SSブログ

LOVE!南部鉄器~後編 [商品紹介]

本日の奈良は雨が止んだかと思ったらまた盛大に降る、気まぐれなお天気です。
風も強く、当店の看板が倒れそこら中でモノが転がる路地裏・・・またもや春の嵐。
というわけで、当ブログも昨日に引き続きまたもや「LOVE!南部鉄器」。後編です。
DSC06583.JPG

昨日は柳宗理の鉄鍋を中心にご紹介したので、本日は鍋以外。

まずは岩手県盛岡市で100年以上の歴史のある南部鉄器の老舗工房「釜定」の製品から。
欧米での個展開催やフィンランド在住経験のある三代目、宮伸穂氏が手がけるのは
どこか北欧のデザインを彷彿とさせるような軽やかかつ洗練されたデザインの南部鉄器。

当店でお取り扱いしているのはこちら。
鉄器ならではのテクスチャーを生かした、シンプルでモダンな造形の鍋敷。
鍋敷き 格子(正) 3996円(税込)
足は本体同様の鉄にで、やや低めになっています。
DSC02830.JPG
DSC02834.JPG

バランスを考慮してデフォルメされ、愛らしくてどこかユーモラスな印象のモダンなオーナメント。
オーナメント 魚 5400円(税込)
DSC02835.JPG
木目の美しいベースが鉄の重厚感をやわらげ、ほどよい大きさで机上や窓際など置く場所を選びませんので、
贈り物にも喜ばれそうです。


また、デザイナーで鉄器職人でもある馬場忠寛氏が様々なモチーフを独自の視点から創り上げた南部鉄器も幾つか入荷いたしました。
DSC02828.JPG

ジュエリーのダイヤモンドカットをイメージさせる六角形と中央が盛り上がったフォルムが特徴的な多目的小皿。
内部の凹凸による光の反射が、陰影を美しく浮かび上がらせます。
六角皿 2376円(税込)
小皿としてお料理をのせるも良し、小物を入れるトレーにもなりますし、鉄なので灰皿としても使えます。
DSC02846.JPG

餌をつまむかのように首を伸ばす姿のカラスの栓抜き。
おしりを使って瓶のふたを開けることができます。
栓抜きを使う機会が少なくなった昨今ですが、オブジェとして置いておくだけでも素敵です。
栓抜き カラス(横) 1188円(税込)
DSC02845.JPG

どっしりとした存在感とマットな表面が魅力的な南部鉄の鍋敷。
こちらはトチノキ(マロニエ)の花のようにクルンと巻かれた図形が並ぶ「マロニエ」です。
鍋敷き マロニエ 4104円(税込)
DSC02825.JPG

もう一つは水面に跳ねる滴の跡をモチーフにした鍋敷です。
滴が水面に落ちる瞬間、内から外へ跳ね広がるその跡を表現されています。
鍋敷き 跡 4536円(税込)
DSC02823.JPG
DSC06580.JPG

どちらもお鍋やケトルを置いて画になるのはもちろんですが、使わない時は壁に立てかけたり吊るしたりして
オブジェのように飾るのもまた素敵です。
ちなみに「マロニエ」も「跡」も足部分にはゴムのカバーがついているので、卓上を痛める心配がありません。
DSC02829.JPG

今回ご紹介した南部鉄の製品たち。
どれも使わないからといってしまいこんでしまうのは勿体無い、美しい造形です。
長い歴史を持ちながら現代の生活に溶け込む美しい南部鉄器、やはりLOVE!です。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

インテリア雑貨店ACART LIFESTYLE/アカートライフスタイルのオフィシャルブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。