燈花会の前にかき氷のお祭り。しらゆき祭は8/8(金)と9(土)! [奈良のこと]

今日もかなり暑いですが実は曇で雨も降るかも?という予報。
ホントに~?と思うほど青空が広がっていたと思うと急に雲が出てきたり、よくわからないお天気です。
以前のブログで書いた「大仏商法」ではないですが、積極的にお客様を呼びこむ努力をしなくても観光で奈良に来ていただける、というのはもう昔の話。
ACARTのようなヒヨッコは当然のことながら、先日ご紹介したふりかけに力を入れる興福寺さんや流しそうめんの下御門商店街など、みなさまあの手この手で奈良を盛り上げようと画策しているのです。
そんな取り組みのひとつ、歴史ある立派な神社さんでの美味しそうなイベントのご紹介です。場所は、枝下桜や献氷祭で知られる氷にご縁のある神社、氷室神社。国立博物館のお向かいです。
今朝出勤前にその氷室神社の様子を見てまいりましたが、池には睡蓮がきれいに咲き、蛙やザリガニ、おたまじゃくしなど、生命がたくさん。
この氷室神社、枝垂桜の空撮動画を動画サイトにアップするなど、取り組みがいつも斬新。
そしてなんと今はこんなお知らせがあります ↓。
6月15日から9月15日まで、お参りして200円以上お納めした方にご神前にお供えしている氷の削り氷(かき氷)を神様のお下がりとして分けていただけるとのこと。この暑い時期にはとても嬉しいですし、神様のお下がりのかき氷ってなんかいいですよね。
たしかに、社務所の中にはかき氷機がありました。
さすが氷室神社さん、素敵なアイデア。ちなみに、シロップはイチゴとみぞれのどちらかだそうです。
さて、前置きが長くなりましたがこの氷室神社で明後日から行われるイベントがこちら。

氷室神社 しらゆき祭
8月8日、9日、16時~21時
イベントのキャッチコピーは
「日本書紀は奈良には氷を愛する神様がいると伝える」
全国各地のかき氷の人気店が集結!現在出店が予定されているのは
おちゃのこ(奈良)
日本茶カフェ一日(ひとひ)(神戸)
DERBAR(デルベア)(奈良)
氷屋川久(名古屋)
プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ(奈良)
しもきた茶苑大山(東京)
鶴屋徳満 × 絵図屋(奈良・コラボ)
など、こだわりのかき氷屋さんが氷の神様のもとに集合です!
しかも時間は夕方16時~21時とちょっと遅めで暑さも和らぐ時間。このしらゆき祭でかき氷を食べてひんやりしてから燈花会に行くというのもいいですね。
東日本大震災を機に節電の意識が高まったことで「かき氷」が見直され、今静かなブームとか。
ならまちにはこの他にもオススメかき氷がいくつかあって、老舗和菓子屋さんでは樫舎さんや中西与三郎さん、ナラクターショップ絵図屋にもあります。
どのお店も独自のこだわりをもっておられますので、奈良にお越しの際にはぜひ召し上がってみてください。
コメント 0