二月堂功徳日(およく) 早起きして4万6千回もお参りしてきました [奈良のこと]
みなさまご存知の通り、昨日から台風11号が西日本に接近しています。
このブログでもお知らせした燈花会は昨日20時の時点で残念ながら中止。
そして本日もすでに中止の発表がされています。
本当に残念ですね。
また、これもブログでお知らせした氷室神社の「しらゆき祭」ですが、こちらは本日予定通り開催するようです。
とはいえ本日は空の様子を見ながらの開催となるようですので、
行く予定の方は「ひむろしらゆき 公式facebook」やtwitterなどで今後も注意をしてご確認を。
ちなみに昨日は16時の開始前から沢山の人が行列をつくってお目当てのかき氷を待つという、かなりの賑わいだったとか。
ACARTも本日夕方に寄って帰ろうと思っていたのでその頃まで開催されていれば嬉しいのですが。
さて、こんなヒドイ雨の中、ACARTは朝から東大寺二月堂に行ってまいりました。
「何をそんな呑気なことを・・・」と思われるかもしれませんが、
実は今日8月9日は東大寺二月堂の「功徳日(およく)」。
この日に二月堂にお参りすると46000回お参りしたのと同じ功徳が得られると言われるありがたい日です。
こんなお得な・・・、いや、ありがたい日にお参りしない手はありませんので、台風にも負けずに早起きして参拝してきたのです。
46000回分ですから。少々困難でも仕方ありません。
こんなお天気ですので人は少ないかしら・・・、と思って行きましたが、思ったよりも沢山の人がすでにお参りしていました。
ACARTもお参りを済ませて、夕方から灯される万灯明の灯明料500円を窓口に納めます。この灯明料を納めるとその代わり(?)に福引が引けるので、それもこの功徳日の楽しみの一つなんだそうです。
二月堂南側、福引のコーナーには3つ穴の開いた福引の箱が置いてあります。
そこで一枚紙を引いてお手伝いの若いお坊さんに渡すと、てきぱきと「ハイ、◯◯番!」などと言って景品をくださいます。
くじ運がめっぽう悪いACART2号が当てたのは・・・、見事!ペットボトルのレモンティー280mlです!
ありがとうございます!ACARTはそこそこ嬉しかったのですがお坊さんは「◯◯番!」とは叫んでくれず、
苦笑いをしてそっとレモンティーを渡してくださいました。せっかくだから「◯◯番!」って言って欲しかったのですが、それはまた来年ということで。
ちなみにこの福引はレモンティー以外にもけっこう豪華な商品が当たるようなので、くじ運に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。
福引の後は北側にある休憩所で何やら美味しそうなものを売っていたのでお昼ごはん前ですがちょっと休憩。
あんこたっぷりでおいしそうな「功徳日もち」やかき氷、冷やしぜんざいなどがありましたが、ACARTは
「みたらし団子 3本200円」と「そうめん 1杯100円」をいただきました。
どちらももちろん美味しかったのですが、特にみたらし団子はならまちにある老舗「樫舎」さんのおみた!
樫舎さんでおみたのテイクアウトとかあまり見たことがないので、これはなかなかレアなのかもしれません。
もちもちのお団子は外側がカリっとしていて、タレも甘すぎず、すごく美味しかったです。
この二月堂の休憩所は普段から無料で使用できます(今回のように団子などは売っていません)ので、参拝された際にはぜひ立ち寄ってみてください。
おそらく3月のお水取り以来の二月堂。
お水取りのときは上まで行かなかったので、上ったのは本当に久しぶりかもしれませんが、来る度に「やっぱりいいなあ」と思います。
雨でしたが景色はまた別の風情がありましたし、お水取りでお松明を持って走る回廊はかなり濡れていましたが、こんな雨にも負けずずっと建っている二月堂やその他の建物の凄さを改めて実感できました。
晴れていたらもちろんもっと爽やかで楽しかったかと思いますが、雨でもなんだか気持良く帰ることができた功徳日。
これもご利益かもしれませんね。
色んな意味でとても面白い伝統行事だと思うので、ACART的にはかなりオススメです。
興味のある方はぜひぜひ参加してみてください。
もちろんACART LIFESTYLEは台風ですが営業中です!
コメント 0