「平城京天平祭☆夏2014」と「バサラ祭り2014」は今週末です。 [奈良のこと]
朝晩の風がほんの少しだけ涼しくなり、夜が来るのも早くなりました。
ACART LIFESTYLEが閉店する19時頃にはもう真っ暗。
しかも路地裏なのでさらに暗く寂しくなります。
まだ8月なのに・・・。
でも夏はまだまだ終わりません!
今週末、奈良では「平城京天平祭☆夏2014」と「バサラ祭り2014」があります。
どちらも夏の終わりの奈良を彩る大きなイベントですので、ご紹介したいと思います。
「平城京天平祭☆夏2014」は平城宮跡で8月29日(金)から8月31日(日)まで。
平城宮跡は近鉄大和西大寺駅が最寄りですが歩くと15分ほどかかります。
近鉄大和西大寺駅やJR奈良駅から無料シャトルバスが運行されるのでこちらを利用するとスムーズですね。
また、近鉄奈良駅周辺からは100円で利用できる「ぐるっとバス」もオススメです。
これだったらお昼にならまちを散策して夕方の天平祭の時間に平城宮跡へ行くのにちょうど良いかもしれません。ただ色々なルートがあるので乗り間違いの無いようにお気をつけください。
さて、その天平祭、どんなお祭りなんでしょうか。
まず、先日まで奈良公園で開催されていた燈花会が今度は平城宮跡の第一次大極殿で見られます。他にもミラーボーラーやウォーターアートプロジェクションなどの演出もあり、光と灯り、両方楽しめるイベントです。
ライトアップや燈花会は18時半頃からですが、夏の夜市&シルクロードフードコートは16時からですので明るいうちにお腹を満たすことも可能です。
ライトアップなどは両日共に開催されますが、8月30日(土)はバサラ祭りやFM大阪のライブもあります。
ずいぶん簡単に書いてしまいましたが、ただっ広い平城宮跡は行くだけでもそのスケールに癒されますし、
美味しい物や楽しい催しなど色々あるので、オススメですよ。
各日のスケジュールや詳細は公式HPでお確かめください。
同じく今週末の8月30日から31日、奈良公園や東大寺、三条通りなどが会場となって「バサラ祭り2014」が開催されます。
奈良以外の方は「バサラ祭りって何?」と思われるかもしれませんので簡単にご説明を。
奈良のお祭りと言えば伝統的で格調高いものが多いのですが、こちらは奈良では画期的な市民参加型のお祭り。
今年で16回目となるこのバサラ祭りは、出場チームがアイデアを凝らした衣装やメイクでダンスパフォーマンスを披露するお祭りです。
「風変わり」という意味もある「バサラ(婆裟羅)」。バサラ(婆裟羅)とは本来は鎌倉・室町時代に流行した風潮で音楽や舞楽等で、わざと拍子をはずし、自由に目立つように演じることなんだそうです。
この日は沢山の踊り子さんたちが派手な姿で奈良公園付近のあちこちにいらっしゃるので、知らずに奈良に来ると「何だこれは?」と思うかもしれませんね。
先ほどご紹介した平城京天平祭でのステージをはじめ、東大寺での奉納演舞などあちこちでステージやパレードもありますので、詳細はバサラ祭り2014のHPでご確認ください。
夏休みは終わりますが秋に向けても奈良では様々な催しがあります。これからもご紹介していきますので、「面白そう!」というイベントがあればぜひ奈良に足を運んでみてください。
コメント 0