人気のアリタ・ポーセリン・ラボの飯碗に仲間が増えました。 [商品紹介]
当店の茶碗・飯碗の中で一番人気と言えば、このARITA PORCELAIN LABの段付飯碗です。
胴体のカーブが一定ではなく、途中から底にむかって細くなる独特のかたちは、まるでコマのよう。通常の茶碗と比べると深さがありどっしりとしているのですが、このフォルムが立ち姿に少しだけ緊張感を与えることで、繊細な美しさを生み出すことに成功しています。
アリタ・ポーセリン・ラボは創業が江戸文化年間という有田焼の老舗窯元「弥左エ門窯」の七代目、松本弥左衛門こと松本哲 氏によって始められた新しい有田焼のブランドです。
現代のくらしに溶けこむモダンなデザイン。何百年もの長きにわたって培われた伝統の技術。それらが見事に融合し産み出された逸品です。
例えばこの呉須錆線紋。
呉須とは器に青色の模様を描くために使われる伝統的な鉱物系の染料です。原石を粉にして水に溶いたもので模様を描くと、焼きあがった時に美しい藍色が現れるというもの。一方、錆とは酸化鉄を主成分とした染料のことで、どちらも焼き物の世界では長く用いられてきた伝統技法です。
この器の見どころは、マットな白い肌に描かれた手描きの線紋。ロクロの上で職人が一本一本筆を置き仕上げる線は見事なまでに均一ですが、よく見ると筆の「はじめ」と「おわり」をうかがい知ることができ、手仕事の味を感じることができます。
この青や赤のラインがボーダー柄のTシャツのように爽やかな印象を与えながら、上下の錆染めが全体に落ち着きを加えることで、大人っぽい雰囲気をつくりだしています。
段付飯碗 呉須錆線紋 青 税込¥1,944(本体¥1,800)
段付飯碗 呉須錆線紋 赤 税込¥1,944(本体¥1,800)
またこの下錆千段。
大胆に下半分が錆、上半分は線紋。いや、もはやストライプと言ったほうがいいくらいモダンなデザイン。
鮮やかな青と赤のデザインは先程の呉須錆線紋よりももっと洋風なイメージ。北欧テイストのインテリアなんかで毎日の食事に使いたくなるデザインだと思います。当店でも30代くらいの若いご夫婦に2色ペアでお買上げいただくことが多い商品です。
段付飯碗 下錆千段 青 税込¥1,944(本体¥1,800)
段付飯碗 下錆千段 赤 税込¥1,944(本体¥1,800)
と、ここまでは当店開店以来根強い人気を誇る商品のご紹介だったのですが、ここからが本題。この時期新しい生活が始まるという方も多く、そうでなくとも春になるとちょっと気分を一新したいということで、日常使う食器をお買上げいただく機会が多いのですが、それにあわせて当店でもこの段付飯碗シリーズのバリエーションを拡充してみることにしました。
まずこちらの「呉須千段」と「朱千段」です。
いよいよ名前が覚えられなくなりそうですが、簡単に言うと下錆千段の「サビ抜き」です。
黒い面積が無い分軽やかで、さわやかなイメージ。
そしてもうひとつ大きな違いが、先の2つがマットな表面なのに対して、こちらの呉須千段と朱千段は内側と外側がともに艶ありの釉薬仕上げになることです。
またその釉薬のせいか、先の2つがわずかにクリーム色っぽい白なのに対して、こちらは純白に近い白になるというところも、より一層の爽やかさにつながっています。
下に敷いた手ぬぐいの柄がうつりこんでいるのがわかるでしょうか。
またお値段も税込1,404円とわずかにお安くなるのも嬉しいですね。
段付飯碗 呉須千段(青) 税込¥1,404(本体¥1,300)
段付飯碗 朱千段(赤) 税込¥1,404(本体¥1,300)
さてもうひとつ。こちらはがらっとイメージが異なる仕上げです。
外が刷毛巻、内が青白磁という仕上げになるこちらの飯碗。
全体のフォルムは間違いなく段付飯碗なのですが、マットな白とつややかな淡い青の取り合わせは、ぐっと大人な印象になります。モダンでシックなインテリアなどにもよく合いますし、アリタ・ポーセリン・ラボ以外のうつわとミックスして使っても格好よく食卓を演出できそうです。
刷毛巻と呼ばれる伝統技法が使われる外側には、よく見ると文字通り刷毛の跡がわずかに見え、厚みのある艶消し釉薬のうえに心地よいリズム感を与えています。
また内側の青白磁とは釉薬そのものの青みを生かし、あえてムラを出すかのように部分的にたまった釉薬の淡い水色を楽しむ仕上げ。写真では表現が難しいのですが、碗の底にたまった釉薬が濡れたような透明感のある青に輝きます。
段付飯碗 刷毛巻/青白磁 税込¥1,620(本体¥1,500)
いかがでしょう。いずれの製品も日用品として使える価格帯ながら、持つ喜びを感じられる素敵なアイテムばかりです。作り手の仕事が見えること、長く守られつづける技があること、自然といろんな話題になるこの飯碗は、お客様をもてなす時間をより楽しいひとときに変えてくれるはず。
美しいデザインもさることながら、そんなストーリーのあるうつわたちを、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
コメント 0