春日大社の特別公開が延長されるそうです [奈良のこと]
20年ぶりとなる本殿(国宝)の特別公開を実施している春日大社。5月末までだったその期間が、6月末までと1ヶ月間延長することになりました。ゴールデンウィークや猫アート準備のバタバタに紛れてACARTもまだ行ってなかったので、これは嬉しいお知らせです。

前にもこのブログで書いたかと思いますが、この特別公開についてもう一度おさらいです。
傷んだ社殿や調度品を20年に1度新しくする式年造替。その修理が始まるのを前にご神体が仮殿に移され、いわば「お留守」の状態の春日大社御本殿は、四つの社殿が横一列に並び、普段は皇族や神職しか立ち入ることができない特別な場所です。御本殿の他に神様が宿る石「磐座(いわくら)」や本殿北側の後殿(うしろどの)なども見ることができます。拝観料は記念品つきで千円です。
ちなみに期間を新たに1ヶ月延長したのは、公開が好評なのと同時に本殿の修理開始が予定より先になるため、なんだとか。

春日大社 第六十次式年造替記念 国宝御本殿特別公開
期間:開催中~6月30日(火)
参拝時間:8時半~16時45分
また、春日大社では人気のご朱印がこのとき限定の仮殿参拝用のものになるそうです。
仮殿参拝用は、春日大社のシンボル・藤の花を図案化した「藤巴紋(ふじどもえもん)」の周囲に「第六十次式年造替 拝御仮殿」と書かれた印章を新たに制作したもの。2016年11月6日の「本殿遷座祭」まで、この御朱印になるそうです。
近年、オシャレな御朱印帳もたくさん出回っていて、それを片手に御朱印集めをしている方も多いと聞くので、そんな方にはこの期間限定仮殿御朱印はぜひとも集めたくなるものなのではないでしょうか。

さらに春日大社の末社で全国唯一のご夫婦の大國様を祀る夫婦大國社では御前立の御神像が特別開帳されます。
良縁、夫婦円満のご利益があるとされるこの夫婦大國社、縁結びのハートの絵馬や水に浸すと文字が浮き出てくる水占いも人気だそうです。たくさんの願いが書かれたしゃもじも良妻になりたい女子の信仰を多く集めていることをうかがわせます。
春日大社ホームページによると、御前立の御神像は「普段はお厨子に納められ、お姿を拝することはできませんが、この度の仮殿遷座を記念して特別にご開帳されます」とのことです。昨年確か「6年に1度のご開帳」だった気がするのですが、おそらく「仮殿遷座を記念して」今年もご開帳なんでしょうね。昨年行けなかった方、ぜひ今年こそはお参りしてみてはいかがでしょうか。
夫婦大国社 御前立特別御開帳
期間:6月1日(月)~6月30日(火)
参拝時間:9時~16時半頃
春日大社ご本殿と夫婦大國社、両方行けば沢山のパワーをいただくことができそうですね。

コメント 0