9月も晦日。さて10月の奈良は? [奈良のこと]
9月の奈良は賑やかでしたが、あっという間に色々なイベントも終わってしまい、明日から10月です。
もちろん10月もイベントや伝統行事などが予定されていますので、ざっくりご紹介したいと思います。

鹿の角きり
日時:10/10(土)~10/12(月・祝日)
場所:鹿苑
毎年恒例、伝統の角きりです。
勇壮な勢子さんと雄鹿の攻防が見られるワイルドな行事です。

檜皮・お砂奉納1000人行列
日時:10/17(土)・10/18(日)
集合場所:登大路園地
第六十次式年造替事業の中で数少ない一般の方々が参加できる奉祝行事です。
登大路園地から一の鳥居、二の鳥居を通って春日大社まで行列で歩きます。

春日野音楽祭
日時:10/18(日)
場所:JR奈良駅・近鉄奈良駅から三条通りを中心とするまちなか及び奈良公園
三条通やJR/近鉄奈良駅、奈良公園内に点在する10か所のまちなかステージが舞台となり、洋楽、邦楽、アジアの伝統音楽などジャンル不問の様々な音楽で奈良がにぎわいます。

ならまちわらべうたフェスタ2015
日時:10/18(日)
場所:ならまち界隈
毎年恒例の「わらべうた」をテーマにしたイベントで、ならまちが沢山の子供たちで賑わいます。わらべうた以外にも、いろいろな遊びや体験などさまざまな催しが企画されています。

第67回 正倉院展
日時:10/24(土)~11/9(月)
場所:奈良国立博物館
奈良の秋といえば正倉院展。今年は63件が出陳され、うち12件が初公開だそうです。

秋のならまちナイトカルチャー
日時:10/24(土)~11/6(金)
場所:ならまちセンター、奈良町にぎわいの家、なら工藝館
今回は落語や雅楽鑑賞のほか、外国の方々限定の体験カルチャーや奈良町の町家「にぎわいの家」での伝統芸能鑑賞などが企画されています。

第参回 奈良伝統工芸展
日時:10/27(火)~11/3(火)
場所:なら工藝館
現代奈良工芸作品を一堂に会しての展示・特別販売、コラボイベントなどの開催です。
10/31(土)・11/1(日)に併催される「お酒・スイーツ・うつわ展」も興味深いですね。

平城京天平祭・秋 2015
日時:10/31(土)~11/8(日)
場所:平常宮跡
毎年春・夏・秋に開催されますが、今回は「古代行事の再現」と「花の彩り」をテーマに展開されます。
事前予約が必要なイベントもありますので、詳細は各イベントのHPや駅等にあるパンフレットでご確認ください。
このほかにも興福寺南円堂・北円堂の特別開扉など各寺社で秘宝や秘仏の特別公開が多く予定されていますし、10月下旬頃からは奈良公園をはじめとする奈良県内各所で紅葉が見頃になります。
また9月から開催されている奈良県大芸術祭の関連イベントでも「ぜひ見たい!」と思うような展示や催しが沢山あります。
こちらもどうぞお楽しみに。
秋は奈良を訪れるのにちょうど良い時期です。ぜひお越しください。

もちろん10月もイベントや伝統行事などが予定されていますので、ざっくりご紹介したいと思います。
鹿の角きり
日時:10/10(土)~10/12(月・祝日)
場所:鹿苑
毎年恒例、伝統の角きりです。
勇壮な勢子さんと雄鹿の攻防が見られるワイルドな行事です。

檜皮・お砂奉納1000人行列
日時:10/17(土)・10/18(日)
集合場所:登大路園地
第六十次式年造替事業の中で数少ない一般の方々が参加できる奉祝行事です。
登大路園地から一の鳥居、二の鳥居を通って春日大社まで行列で歩きます。
春日野音楽祭
日時:10/18(日)
場所:JR奈良駅・近鉄奈良駅から三条通りを中心とするまちなか及び奈良公園
三条通やJR/近鉄奈良駅、奈良公園内に点在する10か所のまちなかステージが舞台となり、洋楽、邦楽、アジアの伝統音楽などジャンル不問の様々な音楽で奈良がにぎわいます。
ならまちわらべうたフェスタ2015
日時:10/18(日)
場所:ならまち界隈
毎年恒例の「わらべうた」をテーマにしたイベントで、ならまちが沢山の子供たちで賑わいます。わらべうた以外にも、いろいろな遊びや体験などさまざまな催しが企画されています。
第67回 正倉院展
日時:10/24(土)~11/9(月)
場所:奈良国立博物館
奈良の秋といえば正倉院展。今年は63件が出陳され、うち12件が初公開だそうです。

秋のならまちナイトカルチャー
日時:10/24(土)~11/6(金)
場所:ならまちセンター、奈良町にぎわいの家、なら工藝館
今回は落語や雅楽鑑賞のほか、外国の方々限定の体験カルチャーや奈良町の町家「にぎわいの家」での伝統芸能鑑賞などが企画されています。
第参回 奈良伝統工芸展
日時:10/27(火)~11/3(火)
場所:なら工藝館
現代奈良工芸作品を一堂に会しての展示・特別販売、コラボイベントなどの開催です。
10/31(土)・11/1(日)に併催される「お酒・スイーツ・うつわ展」も興味深いですね。
平城京天平祭・秋 2015
日時:10/31(土)~11/8(日)
場所:平常宮跡
毎年春・夏・秋に開催されますが、今回は「古代行事の再現」と「花の彩り」をテーマに展開されます。
事前予約が必要なイベントもありますので、詳細は各イベントのHPや駅等にあるパンフレットでご確認ください。
このほかにも興福寺南円堂・北円堂の特別開扉など各寺社で秘宝や秘仏の特別公開が多く予定されていますし、10月下旬頃からは奈良公園をはじめとする奈良県内各所で紅葉が見頃になります。
また9月から開催されている奈良県大芸術祭の関連イベントでも「ぜひ見たい!」と思うような展示や催しが沢山あります。
こちらもどうぞお楽しみに。
秋は奈良を訪れるのにちょうど良い時期です。ぜひお越しください。
コメント 0