ACARTの紅葉狩り [奈良のこと]

ACART LIFESTYLEのブログはお店の商品紹介は半分くらい、その他は奈良のことや猫のことなど「何屋か?」と思うような色々な話題でご好評(?)いただいております。
そのため友人やお客様、お店仲間からは、「山焼きブロガー」とか「奈良の観光大使」とか「手袋屋」などと言われます。ありがたいことですね・・・。
そんな本日のブログはしっかりと季節感を取り戻して奈良の紅葉スポット。
この週末に奈良を訪れる方に、紅葉の最新情報をお伝えします。
もちろん奈良公園はどこへ行ってもキレイですし、鹿さんとのコラボレーションも写真におさめることができる絶好の紅葉スポットです。が、恐らく何も知らずに行っても楽しめると思うので、本日は奈良公園でも少しはずれにある場所やならまちのはしっこなど、特に用事がなければ行かなさそうなエリアをご紹介したいと思います。
ちょっとした穴場、というほどではないですが知る人ぞ知る場所。
「ここに行こう!」と思っていたたければ幸いです。
まずはACARTブログではお馴染み、きたまちの正倉院や大仏池です。

こちらが昨日朝の大仏池。
大仏殿の西側、転害門方面から眺めた景色です。
今まさに見頃ではないでしょうか。

池に映るモミジやナンキンハゼも見事でしたし、大きなイチョウの下には鹿さんの姿も。

最近では中国や台湾からの観光客の方が紅葉をバックに記念撮影される姿が目立ちます。
まさに燃え上がるような赤。池と大仏殿の屋根と紅葉、スケールも大きくて迫力あります。

そしてその北側、正倉院前のイチョウ並木。春にはおかっぱ桜が咲く場所ですが、こちらはイチョウが沢山の葉を落とし、この時期限定の絨毯になっていました。
平日の朝とは言うものの写真を撮る人が意外と多く、隠れた人気スポットのようですね。
またここのイチョウは銀杏が落ちているので独特の匂いがするのですが、それも秋のこのときならでは。
次は正倉院から南西へ。

大仏殿の横を通って東大寺指図堂も風情がありますし、

水門町にある入江泰吉旧居も今が見頃のようでした。書斎の窓から見える借景がきっと素敵だと思います。
もはやどこもかしこも美しいということになるんですが、最後はならまちの東のほう、高畑町にある瑜伽神社に到着。



古くからある住宅地の中にひっそりと建つ神社は、実は桜や紅葉の名所なのです。

決して大きくない神社ですが、お社の朱色も美しく、とても大切にされているように見えました。

ACART LIFESTYLEからは少し遠くになりますが、ならまち工房などからはそんなに遠くありません。
近くには美味しいパン屋さんや雑貨屋さんもありますし、静かな路地裏を探検するだけでも素敵な時間を過ごせます。ならまち散策のついでに少し足を伸ばしてみるのにオススメの場所です。
奈良の紅葉は今がまさに見頃です。
そして今週末もACART LIFESTYLEには土曜と日曜の両日とも猫スタッフが出勤します。
こちらも夏毛から冬毛への抜けかわりが最盛期です。

明日土曜日は、長女の予定です。
コメント 0