久しぶりのソロ猫と赤、そして素色の魚。 [商品紹介]

街は3連休、穏やかなお天気で朝からたくさんの人が春の訪れを感じてお出かけされています。
朝晩はまだ肌寒いですが、昼間は汗ばむほどの陽気。ほうせき箱さんの裏にあるめずらしいカンヒザクラ(寒緋桜)も、早くも開花してしまいましたよ。

ACART LIFESTYLEにも、春を感じてやって来た「猫スタッフ次女」。
本日は久しぶりのソロ活動。

実は最近、子供の頃一切やらなかった「ふみふみ」をやるようになりました。
「ふみふみ」は子猫がお母さんのお乳を飲む時にする行為で、母猫から離すのが早かった猫は大人になっても暖かくて柔らかい、布団などに触れるとその頃のことを思い出して「ふみふみ」をするそうです(諸説あります)。
猫によってはこれをすごくする子(長女とか)もいますがしない子もいて、次女は子供の頃からしなかったのですが、最近思い出したようにときどき「ふみふみ」をするようになりました。
それをするのがカワイイと知ってのことか、それとも末っ子に人気を取られて欲求不満からの「子供返り」か?
どちらにしてもお客様にチヤホヤされたいのは間違いないので、ぜひ沢山遊んでやっていただければと思います。
さて本日も商品のご紹介です。
大分県の湯布院に近い塚原高原という場所で、大分県産の孟宗竹をつかったカトラリーを製造されている甲斐のぶお工房さんから、人気の「フォーク魚(小)」が届きました。
今回は当店の定番商品となっている鮮やかな「レッド」に加えて、初登場の「ナチュラル」も一緒です。
ちなみに当店が以前、別注品として製作していただいたブラックの5本セットは完売してしまっております。
ひととおり欲しいとおっしゃっていたお客様の手には行き届いたと思うのですが、よく考えたらACARTの自宅用は残っていませんでした・・・。また機会があれば注文してみたいと思います。
愛嬌のあるまん丸の目玉に笑っているような口、全てが単純化された幾何学的な造形ながら、ひと目見て魚だとわかる・・・まるでピクトグラムのように最低限の要素だけで見事に出来上がったデザインです。
実はACARTも最近知ったのですが、この製品は昭和38年から作り続けられているロングセラーなのだそうです。
鮮やかな発色に目を奪われるレッドや滑らかでマットな塗面が美しいブラックも素敵なのですが、きめの細かい竹の肌がそのまま楽しめるナチュラルはまた格別。竹感いちばん強めです。
黒い食器には、このナチュラルが一番合いそう。
うつわや食品にあわせて使えるように各色揃えておきたくなります。
ひとつずつ丁寧に手作りされたあたたかみのあるカトラリーは、ピシッと5匹が揃って専用のパッケージに納められます。そのまま贈り物にも使えそうな粋な装丁。うつわとセットで、または単品の手土産として親しい方に贈ってみてはいかがでしょう。
価格は税込2,160円。製作の手間や品質を考えると、かなりお得です。
ぜひ、この機会に2種類まとめてお買上げください。
甲斐のぶお工房 フォーク魚(小)5本セット ナチュラル ¥2,160(税込)
甲斐のぶお工房 フォーク魚(小)5本セット レッド ¥2,160(税込)
コメント 0