奈良の5月前半のイベント2017 [奈良のこと]

ゴールデンウィークまであと少し。
今年は5月1日と2日の平日を挟みますが、その2日もお休みで9連休、という方もいらっしゃるようですね。
そんなゴールデンウィークの奈良の行事予定をまとめてみました。
長いお休みのお出かけに、参考にしていだけると幸いです。

■史跡頭塔、浮彫石仏特別公開
4月29(土・祝)~5月7日(日) 9時~17時
協力金300円
「日本のピラミッド」や「日本のボルブドゥール(ボロブドゥール)」などとも呼ばれる頭塔。春・秋の特別公開期間内は予約・受付は不要です。

■献氷祭
5月1日(月)11時~
氷室神社
全国の製氷業者や氷販売業者が参列するめずらしい氷室の神様のお祭り。年に一度のこの日は神前に花氷や氷柱が奉献され、舞楽が奉納されます。
ちなみに氷室神社では、毎月一回ないしは二回、日没後に氷柱に日を灯す「氷献灯」が催されているのですが、5月はこの献氷祭の日がその日にあたります。本日のブログの冒頭の写真がそれ。夜の氷も美しいです。

■聖武天皇祭
5月2日(火)
8時から最勝十講、13時から聖武天皇慶讃法要
東大寺天皇殿及び大仏殿

■山陵祭・献茶式
5月3日(水)
8時30分~山陵祭 11時~献茶式
聖武天皇御陵(佐保山御陵)・東大寺
朝8時半に東大寺を出発した僧侶一行がFuraさんやK3ファクトリーさんの近くの佐保山御陵に参拝。その後東大寺に戻り11時から裏千家による献茶式が行われます。
写真は一条通を行列してきたお坊さんたちが、転害門をくぐって東大寺に戻られるところです。
献茶式後には東大寺の回廊内でお抹茶がふるまわれるそうです。(先着約4000人/東大寺の拝観料は別途必要です)

■鹿せんべいとばし ゴールデンウィーク大会
5月3日(水・祝)・4日(木・祝) 10時~15時
奈良公園 若草山麓(山麓の南北ゲートより入山→若草山ふもと受付→一重目の中腹の「鹿せんべいとばし」会場へ)

■平城京天平祭
5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝) 10時~16時30分
平城宮跡
華やかな天平衣装を身に着けた約400人の天平人が平城宮跡内を練り歩く天平行列や、奈良の美味しいものを使った飲食・物販を楽しめる東市・西市などが行われます。

■子供の日萬葉雅楽会
5月5日(金) 13時~ 約2時間半
春日大社 萬葉植物園
日本の古典芸能である「雅楽」に親しむイベント。植物園中央の池に設置された浮舞台で「管絃」や「舞楽」が奉納されます。

ちなみにこちらが花に集まる蝶を表現した舞楽「胡蝶」の衣装(を忠実に再現したもの)です。見事に着こなすモデルは、関東にお住まいなのにACARTの常連のお客様の雪ちゃんです。今回は特別にお願いしてこちらのお写真をお借りしました。

■ひむろしらゆき祭り
5月6日(土)、5月7日(日) 10時~18時
氷室神社
両日とも朝9時からの祈願祭あと、かき氷の販売が行われます。すでに前売りチケットは販売が終了していますが、当日チケットもあるとのこと。詳細は公式HPで要チェックです。

■奈良ノ空カラ
5月7日(日) 9時~16時
JR奈良駅東口広場
今回で18回目、もはやお馴染みのクラフトマーケットです。
5月の次は10月まで少し時間があいてしまいますので、この機会を逃さないように。

この中でも注目は氷室神社で行われる「ひむろしらゆき祭り」。
ますます加熱するかき氷熱で、今年もすごいことになるのではないでしょうか。
昨年も入れない、食べられない・・・などかわいそうな方が続出したこのイベントには、きっちり予習をして臨みたいですね。
コメント 0