愛されて1300枚! [商品紹介]
10/13(金)、どうやら今日からお天気は下り坂。週末も週明けもしばらく天気予報の傘マークが並んでいます。

昨夜、ならまちの御霊神社では秋祭りの宵宮が行われていました。営業終了後におじゃましましたが、遅い時間までたくさんの人で賑わっていました。今日は本祭です。

急に寒くなった・・・というか本来の秋らしい気温に戻った今朝の奈良公園では、海外のお客様に負けないぐらいたくさんの遠足の生徒さんたちが。
お祭りも、遠足も、そして商売も、なるべく雨に邪魔されなければいいのですが。
さて、話は変わりますが。
ふと思いました。
ACARTで一番売れてる商品って、何だろう?
いや、たまに聞かれるんです。
「何が人気ですか?」とか「売れ筋は?」って。
時と場合によって、というか求められているであろうことによって答えを少々変えますが、ブランドやメーカーで答えたり(京東都とかアイザワとか)、商品のシリーズで答えたりします。
で、今回思ったのはもっともっとピンポイントな商品で、「何が売れているのか」。

さっそく簡単に調べてみると当店限定の「阿修羅わっぺん」もノスタルジーなお手紙「ぽいぶみ」も、便利な「籐鍋敷き」も、かわいい「花柄箸」も。
どれも累計数百個という単位でたくさんお買い上げいただいてます。
ちなみに数としては上の4点だと、多いのは阿修羅ワッペン(4色合計)、ぽいぶみ(針金+プラスチック3色合計)、籐鍋敷き(3サイズ合計)、花柄箸(3サイズ合計)の順。
とはいえ単価が違いますし、色違いやサイズ違いもあるので、単純には比べられませんね。
でも、それらの人気商品をおさえて桁違いにお買い上げいただている商品があるのです。
それが、奈良生まれ奈良育ちの「吉岡商店 蚊帳ふきん」なんです。

おそらく大手のお店に比べると、吹けば飛んでしまうほどの枚数ですが、当店ではお取り扱い以来、今までで1300枚以上も売れていました。
3枚入りで税込810円、1枚だと税込324円というお手頃価格ももちろん手伝ってのことなのですが、当店では群を抜いての一等賞。

おそらく県外から頂くネットやお電話での大量のご注文や、お土産やご贈答用のまとめ買いのお陰なのだと思いますが、それにしても路地裏でホソボソとやっていた3年半で1300枚以上も売れていたとは!
ACART本人もびっくりです。
そんな蚊帳ふきん、改めてご紹介します。
つくっているのは、奈良で60年以上の歴史がある蚊帳ふきんの老舗 吉岡商店。
蚊帳の生地でふきんを製造したのはこちらが最初で、「蚊帳ふきん」という名前の商標登録もされています。

生地は綿50%にに加えレーヨンが50%含まれているので、抜群の乾きやすさと吸水性が特徴です。
また洗ったときの汚れ落ちもよくいつまでも白さを保つことができます。
柄が無いので漂白も気兼ねなくできます。
はじめは食材の水切り用に、次は食器を拭うふきんとして。
そのあとは食卓を拭く台拭きになり、そして最後は雑巾として。
蚊帳ふきんは働き者の道具です。
3枚入りと、当店の特別パッケージで1枚入りもご用意しています。

また時にはお客様個別のご要望でスペシャルオーダーラッピングなんかも承っております(少しお時間いただきますが・・・)。
お土産やちょっとしたご挨拶にも喜ばれます。
明日は土曜日です。
お天気がいまひとつでも、もちろん猫スタッフが出勤いたします。
お天気が悪い日は、逆に猫たちとのんびり過ごすチャンス!
ぜひご来店ください。

あっ、土曜日の担当は次女&末っ子です。
昨夜、ならまちの御霊神社では秋祭りの宵宮が行われていました。営業終了後におじゃましましたが、遅い時間までたくさんの人で賑わっていました。今日は本祭です。
急に寒くなった・・・というか本来の秋らしい気温に戻った今朝の奈良公園では、海外のお客様に負けないぐらいたくさんの遠足の生徒さんたちが。
お祭りも、遠足も、そして商売も、なるべく雨に邪魔されなければいいのですが。
さて、話は変わりますが。
ふと思いました。
ACARTで一番売れてる商品って、何だろう?
いや、たまに聞かれるんです。
「何が人気ですか?」とか「売れ筋は?」って。
時と場合によって、というか求められているであろうことによって答えを少々変えますが、ブランドやメーカーで答えたり(京東都とかアイザワとか)、商品のシリーズで答えたりします。
で、今回思ったのはもっともっとピンポイントな商品で、「何が売れているのか」。
さっそく簡単に調べてみると当店限定の「阿修羅わっぺん」もノスタルジーなお手紙「ぽいぶみ」も、便利な「籐鍋敷き」も、かわいい「花柄箸」も。
どれも累計数百個という単位でたくさんお買い上げいただいてます。
ちなみに数としては上の4点だと、多いのは阿修羅ワッペン(4色合計)、ぽいぶみ(針金+プラスチック3色合計)、籐鍋敷き(3サイズ合計)、花柄箸(3サイズ合計)の順。
とはいえ単価が違いますし、色違いやサイズ違いもあるので、単純には比べられませんね。
でも、それらの人気商品をおさえて桁違いにお買い上げいただている商品があるのです。
それが、奈良生まれ奈良育ちの「吉岡商店 蚊帳ふきん」なんです。
おそらく大手のお店に比べると、吹けば飛んでしまうほどの枚数ですが、当店ではお取り扱い以来、今までで1300枚以上も売れていました。
3枚入りで税込810円、1枚だと税込324円というお手頃価格ももちろん手伝ってのことなのですが、当店では群を抜いての一等賞。
おそらく県外から頂くネットやお電話での大量のご注文や、お土産やご贈答用のまとめ買いのお陰なのだと思いますが、それにしても路地裏でホソボソとやっていた3年半で1300枚以上も売れていたとは!
ACART本人もびっくりです。
そんな蚊帳ふきん、改めてご紹介します。
つくっているのは、奈良で60年以上の歴史がある蚊帳ふきんの老舗 吉岡商店。
蚊帳の生地でふきんを製造したのはこちらが最初で、「蚊帳ふきん」という名前の商標登録もされています。
生地は綿50%にに加えレーヨンが50%含まれているので、抜群の乾きやすさと吸水性が特徴です。
また洗ったときの汚れ落ちもよくいつまでも白さを保つことができます。
柄が無いので漂白も気兼ねなくできます。
はじめは食材の水切り用に、次は食器を拭うふきんとして。
そのあとは食卓を拭く台拭きになり、そして最後は雑巾として。
蚊帳ふきんは働き者の道具です。
3枚入りと、当店の特別パッケージで1枚入りもご用意しています。
また時にはお客様個別のご要望でスペシャルオーダーラッピングなんかも承っております(少しお時間いただきますが・・・)。
お土産やちょっとしたご挨拶にも喜ばれます。
明日は土曜日です。
お天気がいまひとつでも、もちろん猫スタッフが出勤いたします。
お天気が悪い日は、逆に猫たちとのんびり過ごすチャンス!
ぜひご来店ください。

あっ、土曜日の担当は次女&末っ子です。
2017-10-13 11:09
nice!(2)
コメント(0)
コメント 0