今週末の奈良の紅葉の様子は? [奈良のこと]

日曜日。
いよいよ正倉院展も週明け月曜で終了とあって、奈良公園には大勢の観光客の方々がいらっしゃっています。
本日の猫スタッフは次女&末っ子。

昨日は珍しくひとりでお留守番となった次女は、お客様に囲まれてご満悦。帽子なんかかぶってサービスしまくりです。

昨日長女とのコンビで出勤していた末っ子は2連勤。
次女の働きっぷりに舌を巻きます。
そんなふたりで、本日も19時までみなさまのお越しをお待ちしております。
ところでACART LIFESTYLEは本来明日であるはずの定休日を、今回だけ変更させていただきます。
つまり明日11/13(月)は臨時の営業日、
明後日11/14(火)を振替の店休日とさせていただきます。
急なお知らせになってしまい申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

さて、本日のブログは、今週末の奈良公園の紅葉の様子です。
すべて昨日11/11(土)の朝の状況となりますが、本日のお散歩や来週のご旅行などの参考にしていただければ幸いです。

まずは近鉄奈良駅からほど近く、観光でいらっしゃった方が最初にシカに出会うあたり。つい先日までシェフェスタが開催されていた興福寺横の登大路園地。
松などの常緑樹が多いこのあたりには、モミジやナンキンハゼなどが松の間にところどころ生えており、それらの紅葉の進み具合は「8分」ぐらい?結論から言うと人里に近いこのあたりが一番紅葉が進んでいるようでした。

次はACARTの毎年のおすすめコース、奈良県庁の東側「水門(すいもん)」というエリア。
依水園・吉城園などの名勝も紅葉はそろそろ見頃が始まったかなという様子。

またそこから東大寺に向かって進んだところの戒壇院周辺も「6分」程度の進み具合です。
もともと静かでいい場所なので、お天気が良ければゆっくりお散歩するのにぴったりです。

さらにいつものコース。東大寺の周辺もモミジやイチョウはもう一歩という感じですが、落葉樹の落ち葉がたくさんで、少し物悲しい秋の風情が楽しめます。

ここのイチョウはちょうど見頃という感じでした。

毎年書いていますが、街路樹などの「養殖物」と違って、こちらは「天然物」なので、ギンナンの実もたくさん落ちています。ということは匂いも・・・。

そのすぐ脇の大仏池のイチョウはまだ緑色の葉っぱも残っています。

こちらの見頃は来週末頃でしょうか。このあたり、もう少しすると一面がイチョウの黄色い絨毯で彩られ、とても美しいのです。とってもおすすめ。

大仏池から東大寺を臨むとこのような景色です。
例年この時期はここを通って通勤し、毎日の紅葉の進み具合をチェックしています。
やはりどこも「一番の見頃にはもう少し」という感じでした。来週末にちょうどよくなればいいのですが、この時期、紅葉はお天気ひとつで一気に進んでしまいます。
平日も毎日チェックしますので、また来週末までに様子をお届けできればと思います。
コメント 0