SSブログ

「うちわまき」にちなんで。京東都のうちわ [商品紹介]

DSC06745m2.jpg

今週末の5月19日(土)は唐招提寺の「うちわまき」です。
聞きなれない方も多いかと思いますし、実はACARTも訪れたことがありません。
でも、なかなか興味深い行事なのでちょっとご紹介します。

DSC06740m.jpg
「うちわまき」とは、鎌倉時代の僧、覚盛上人の高徳をしのぶ法要。
覚盛上人が坐禅中に蚊にさされているのを見た弟子が蚊をたたこうとしたところ、上人が「不殺生を守りなさい、自分の血を与えるのも菩薩行である」と言ったと伝えられています。その徳をたたえ 「せめて団扇で蚊を払って差し上げよう」と、上人が亡くなられたときに法華寺の尼僧がハート型うちわを供えたことが始まりなんだそうです。
虫も殺さない優しい人だったんですね、覚盛上人。なんて素敵なお話なんでしょう。
DSC06731m.jpg
その覚盛上人の命日5/19に毎年行われるのが「うちわまき」。法要の後、舎利殿(鼓楼)から1500本のうちわがまかれます(安全のため、現在は参加券が配られるそうです)。このうちわを授かると病魔退散や魔除けのご利益があるといわれていてるので、多くの人がこのうちわを求めて参拝されます。

唐招提寺のハート型のうちわも欲しいし、何よりこの「うちわまき」に行ってみたい・・・。
と思いつつもやはり仕事の都合でなかなかいけません。
うちわ・・・うちわ・・・。
代わりと言ってはなんですが、これで蚊を追い払い、涼をとりましょう。

DSC06750m.jpg
京東都「京うちわ」。
刺繍を施した手ぬぐい生地をうちわ面に貼って仕上げた京うちわ。
京都伏見でつくられる京うちわは、うちわ面と柄の部分を別々につくり差し込むという「挿柄」と呼ばれる手法が特徴です。

DSC06759m.jpg
青時雨シリーズの模様は「天気雨」と「霧雨」。
DSC06758.jpg
「天気雨」のモチーフはお日さまとツバメ。赤い太陽とツバメの部分が刺繍となっています。
「霧雨」は雨とカタツムリ。下半分の雨と赤いカタツムリの部分が刺繍です。

DSC06752m.jpg
かちんシリーズは「蛍」「花」「金魚」の模様です。
DSC06753m.jpg
かちん染めの手ぬぐい生地に、それぞれ赤い糸で漢字が刺繍されています。

飾ってもかわいいしもちろん使い心地もバッチリ。手動扇風機であるうちわは最高にエコですし、見た目もオシャレです。夏になったら浴衣の後ろにさしてもとっても素敵。
布なので普通のうちわに比べて破れにくく、長く使えますね。

また、凝った作りのうちわは海外の方へのお土産やプレゼントにも喜ばれそう。
夏の夜、ビール片手に寛ぐ用として、父の日のギフトにもいかがでしょうか?


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

インテリア雑貨店ACART LIFESTYLE/アカートライフスタイルのオフィシャルブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。