上半期の終わりに芽の輪くぐりと水無月を。 [奈良のこと]
本日の猫スタッフは先週に引き続き土曜日にやってきた次女と末っ子です。
通りを暑そうに行き交う人々をじっと心配している末っ子。
次女は雨女疑惑を晴らそうと息巻いてやってきました。
開店直後は強烈な日差しと蒸し暑さですが、午後からはにわか雨が降る可能性もあります・・・。でもそんなことは知らない次女。
お天気であることを確信し、エアコンで冷え切った店内で、早速ブランケットにくるまりひと眠りでしょうか?
そんな本日は6月30日。6月も終わりです。
猫祭りは明日までのようですが、子鹿の公開は本日まで。
子鹿はこれからの季節、奈良公園内であればどこかしらで見ることも可能ですが、そう頻繁にいるものでもないですし、おそらくちょっとだけ大きくなっている、とACARTは思います。
リアルな子鹿を本気で見たい方は、ぜひ本日14時までに(めっちゃタイトですが)鹿苑へ!
そして6月の最後といえば、
「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」や「茅の輪くぐり」。
お正月からのこの半年間についた罪・穢れを祓って身も心も清らかにし、残る下半期を無病息災で過ごす為の神事です。
春日大社では本日「夏越の大祓式」が行われますし、そのほかにもお祓いの茅の輪を設置している神社がいくつかあるようです。
この付近だと率川神社の茅の輪が一番近いので、ACARTも毎年お参りして、茅の輪をくぐるようにしています。
今年はなんやかんやで都合がつかず、実はまだ行けてないのですが、茅の輪が設置されている間には必ずお参りしたいと思っています。
ちなみに、率川神社の茅の輪は7月8日(日)まで。
あと1週間ほどありますので、まだの方はぜひ!
そう、早いものでいつの間にか2018年も残りあと半年なんですね。
なかなか色々なことがあった半年でしたが、なんとか無事に乗り切りことができました。これから先の半年も、健やかでできるだけ機嫌良く過ごせるといいなぁ、と思います。
そして明日でACART LIFESTYLEが移転してちょうど1年です。
以前の場所から引き続きお越しくださったお客様、新たに当店を発見してくださったお客様、本当にありがとうございます。
すでに多くの方に移転したことは認知していただいているように思いますが、まだまだ「このお店って以前、別の場所になかった?」と言われることも相変わらず多いです。
これでこの場所ですべての季節を経験したことになりますが、やはりまだわからないこと、読めないことも沢山あり、日々バタバタと過ごしています。
行き届かない点も多々あり、お客様にはご迷惑やご不便をおかけしているかと思いますが、至らないACARTに愛想を尽かさずお付き合いいただき、本当に感謝の気持ちで一杯です。
そんな愛情あふれるお客様からは、帰省のお土産や近所の美味しいもの、お菓子やごはんのお供など、いつも色々な差し入れを頂いています。すぐ食べてしまって全部写真に撮っていなくて本当にすみません。
でもどれも本当にありがたくて嬉しいです!この場を借りてお礼申し上げます。
そして最近頂いたのがこちら「水無月」。
先ほども登場した夏越祓に関連した和菓子で、大納言には悪魔祓いの意味があり、三角形は暑気を祓う氷を表していると言われています。
この時期、街の和菓子屋さんで店頭にこの「水無月」が並んでいるのを見ると、一年ももう折り返しか…、としみじみしていまうのはACARTだけではないはず。
ちなみにこちらの水無月は奈良で和菓子と言えば泣く子も黙る樫舎さんのもの。
本当に上品な甘さの大納言に、ほどよくもっちりとしたういろう。ああ、おいしい。
美しくておいしいこの水無月が買えるのも、本日まで。
さて明日、7月の朔日を飾る猫は長女です。
よろしくお願いいたします。
コメント 0