夏の始まりは奈良の「祇園祭」で。 [奈良のこと]

今週末の3連休、各地で猛暑が予想されています。
もちろん奈良も猛暑予定の地域。
お出かけの際は暑さ対策と水分補給を忘れずに、無理のないようにお気をつけください。
猛暑と聞くと、ならまちは暑い・・・、人もあまり歩かない・・・
とちょっと戦々恐々としてしまいますが、できるだけ店内を冷やしておきますので、お散歩の途中にお立ち寄りください。冷房中のため入り口ドアは閉めておりますが、どうぞお気軽に(そして勇気を出して!)お入りください!
あ、ドアを閉めて営業している理由がもう一つ。
本日は猫の出勤日でした。
ここなら見つからない、とレジ台の横に隠れる末っ子。残念ながら「猫がおります」のボードと一緒に座っているので、まるで見つかりたいみたい。
そりゃ見つかるわよ、と次女。
たまたま上手く隠れていることもありますが、店にはおりますので、猫と触れ合いたい方はお声掛けください。
さて、梅雨が明けてからというもの、暑い日が続きます。
本日と同じく暑かった昨日の夕方、ちいさなちいさな「祇園祭」が、奈良きたまちの祇園社・八坂神社で開催されました。

去年も一昨年もこのお祭りに行ったので、ACARTにとっては「夏のはじまり」といえばこの「祇園祭」という感じ。もちろん今年も!ということで、閉店後に急いで行ってまいりました。

先日のブログでもお伝えしましたが、ただいま「きたまちweek」開催中。昨日の「祇園祭 宵宮」も、今年は「きたまちマーケット」と同時開催、というかたちのようでした。
毎年参加されている「きたまち豆腐」さん、「morico」さんのほか、今年から参加のお店もたくさん。
小さな境内は人であふれ、より賑やかに楽しいお祭りになっていました。

到着したときには、天平衣装の方々の生演奏会と歌の最中。
雅楽ではなく、バイオリンやフルート、というのがなんとも面白かったです。

そして今年もACARTのかき氷初めはやはりmoricoさん。
これを食べないと、夏が始まりません。

オーダーしたのは、「河内晩柑とパイン」と

「桃すもも杏仁」のかき氷。
どちらもとっても美味しかったのは言うまでもありません。
久しぶりのかき氷でしたが、暑くて溶けやすかったので、急いで食べてしまいました。
もっとゆっくり食べたかった・・・。
ちなみに、昨日moricoさんの助っ人をされていたせりんごさんが、本日は火と実coffeeでボードゲーム会を開催されます。kasiさんのお菓子販売と火と実coffeeと、セットでお楽しみください。
またフラッグを集めて素敵な景品がもらえる「お山でフラッグラリー」も開催中ですので、ぜひぜひきたまちに足をお運びください。
ACARTが子供の頃は奈良市内でも有数の規模の夏祭りだった「祇園祭」。
神社から西へ向かう参道、約250mほどの路地には所狭しと夜店が並んだものでした。しかし近年、今の姿になる前にはその面影もなくなっており、夜店の数も神社の前に2~3件というなんとも寂しい状態でした。
今再び少しずつ賑わいを取り戻しつつある小さなお祭り。
あのころの賑やかな姿にまた戻るのは、もしかしたら時間の問題かもしれません。

今年は終わってしまいましたが、きっとまた来年もあるはず。
1年後にはなりますが、ご興味のある方は来年をお楽しみに!
また、きたまちweekのマーケットは、連休最終日7/16(月・祝)にも開催されます。
きたまちふれあいマーケット
12時~16時ごろ・鼓阪小学校の講堂前
ミジンコブンコさんやアジアン・マーブルさんらも出展されるそうです。
最後に、明日の猫は長女です。
こちらもどうぞお楽しみに。
コメント 0