まもなく興福寺中金堂の落慶法要 [奈良のこと]

9/23(日)秋分の日。三連休の真ん中です。
昨日は朝のうちに雨も降りましたが、お昼にはよく晴れました。今日はそのままの勢いで一日中晴れ。明日の祝日も幸い日中はお天気がもちそうです。よかった。
そんな日曜日、ACART LIFESTYLEにはもちろん猫スタッフが出勤しています。担当は予告どおり長女。

悪い夢を見た!という感じの表情・・・。
ふと気づくと難しい顔をしていたので思わずシャッターを切りましたが、実際のところご機嫌は悪くなさそうです。

時々忙しそうに店内を歩き回ったりもしていますので、安心して遊びに来てあげてください。
さて話は変わりますが、

約300年ぶりに再建している興福寺の中金堂。
一般の参拝客が中金堂を拝観できるのは10月20日からですが、それに先駆けて中金堂落慶法要が10月7~11日に営まれます。
落慶法要には招待状をもっている人しか参列できないものの、多くのお客様がいらっしゃるこのときに合わせて、奈良町情報館より落慶協賛パンフレットが出来上がりました。

協賛パンフレットには、この落慶を喜び一緒にならまちを盛り上げたい!という店舗が多数掲載されていて、よく見るとこの落慶法要の期間限定でパンフレットを提示すれば受けられるお得な特典なんかも載っています。
もちろんACARTも。
あ、特典の内容はぜひパンフレットをご覧ください!

この工事が始まった2010年には、「2018年完成か・・・まだまだだな」と思ったものです。

2015年4月には再建現場の見学にも参加させていただきました。
月日が流れるのはあっと言う間ですね。もう気づけば10月の気配。落慶まであと2週間ほどになりました。

ちなみに、落慶法要が営まれる10/7~10/10には、法要以外にもコンサートやトークイベントなどが開催されます。
10/7「明日を拓くコンサート」シンガーソングライター半崎美子
10/8「中金堂寿ぎの響き」バイオリニスト古澤厳
10/9「言祝ぎ見仏トークin興福寺」みうらじゅん・いとうせいこう
10/10「音色ではじめる新たな歴史」ピアニスト/コンポーザー/アレンジャー木住野佳子・バイオリニスト/作曲家・川井郁子
こちらは事前申込みによる入場整理券が必要なのですが、すでにその締切は過ぎており、一足遅かったようす・・・。
特に10/9の「言祝ぎ見仏トークin興福寺」はぜひ見たかったのですが。
とはいえ、当日券などもあるかも?という噂もあるので、どうしても行きたい!という方はぜひお調べいただければと思います。

コメント 0