お茶が美味しい季節に、人気の急須が再入荷 [商品紹介]
定休日あけ12/10(火)になりました。今週もよろしくお願いいたします。
写真はならまちの名物 末廣堂の「いちご大福」。今年も11月の末より始まっています。
甘酸っぱくてジューシーなイチゴ、しっとりした白あんと大福のコンビネーションが素晴らしい、こちらのいちご大福。冬の奈良に来られたら、ぜひ召し上がっていただきたいものの一つです!
ちなみに、こちらのいちご大福は年内12/28(土)まで、年始は1/6(月)からとのこと。
日曜日はお店がお休みですので、お気をつけください。
当店からもいちご大福ののぼりが見えるほど近くですので、いちご大福のついでにぜひACART LIFESTYLEにもお立ち寄りください。
さて、いちご大福など美味しい和菓子といえばお茶。お茶を煎れるための急須が最近少なくなっていた当店に、久しぶりにmiyamaさんより届いた、美濃焼の急須をご紹介します。
「obi 土瓶」。
プレーンな白とスタイリッシュな直線が素敵な「obi」というシリーズの土瓶。
土瓶と言っても普通に急須です。何故かmiyamaさんでは急須ではなく「土瓶」と名付けられた商品が多いようですね。
厳密に言うと違いがあるのかもしれませんが、実際のところは急須として考えていただいて差し支えはありません。もちろん茶こしもついています。
全体的にはシンプルですが、よく見ると上面には斜めのラインがアシンメトリーに入れられるなど、細部に凝った造形があるのも特徴です。
当店ではかなり前にお取り扱いしていましたが、しばらく入荷しておらず、今回久しぶり。ただかなりご好評いただいておりまして、それなりの数を入荷したものの店頭に並べてすぐに幾つか旅立ってしまいました。
ミヤマ/miyama Obi 土瓶(急須) ¥3,520(¥3,200+税)
やはり人気の秘密はありそうでないシンプルなデザインと価格。
美しい白磁にステンレスの取っ手がモダンでシャープな印象です。
あまり奇抜ではなく、でもひと味違ったティーポットを探していた、という方、いかがでしょうか?
価格は3,520円(税抜3,200円)ですが、もっと良いものに見えるのでは?と思います。
お手入れは特に難しいところはなく、食洗機もOKです。取手がステンレスですので、別洗いの必要もありません。
またその取手ですが、簡単に外すこともできますので、使っているうちに緩んできた、などありましたら自分で調整もできます。ちなみにmiyamaさんの商品すべてについて言えることですが取手や蓋など、パーツのみが壊れてしまった場合でも殆どの場合はその部分だけお取り寄せが可能です。
少しお時間いただきますが、ぜひご相談ください。
本格的に寒くなってきましたので、急須で煎れるお茶が温まりますね。
美しい急須で、暖かいティータイムを!
コメント 0