明日から当店もレジ袋有料化します [お知らせ]
本日で6月も終わり。
明日から7月ですが、皆様ご承知の通り、全国でレジ袋が有料化されます。
そこで当店でもレジ袋についていくつか変更点がございますので、ご説明させていただきたいと思います。お知らせが遅くなり大変恐縮なのですが、ぜひご一読いただきますよう、お願いいたします。
①プラ袋は1枚3円(税抜)とさせていただきます。
②紙袋も同じく1枚3円(税抜)とさせていただきます。
基本的には上記が当店の方針になります。たったそれだけです、すみません。
ちなみに袋がご入用の場合は、お買い上げの商品に合わせてこちらで選択させていただく予定です(お客様からの袋のリクエストについては基本お応えできません)。
割れ物などの場合は紙袋、はがきなどの薄いものについてはプラ袋、など、これまでもこちらで判断してお渡ししておりましたので、これについては特に変更はありません。
厳密に言うと当店がもともと使用していたプラ袋は厚さ0.05mm以上となり、法律的には繰り返しの使用を促す文言を入れれば無料で提供できるものとなります。
そして実情をお話すれば、当初は文言を付記したプラ袋を制作して無料で提供するつもりでした。
しかし・・・余裕で4月頃には切り替える予定が、まさかの新型コロナで全然使い切ることもできず、はい、余っちゃいました~。
仕方が無いので、文言の無い大量のプラ袋を海に捨てに行こうか・・・と思いましたが、寸前で思いとどまりました(もちろん悪い冗談です)。
そして紙袋も同様に法律的には有料化の対象ではありません。
しかし今回はあえてプラ袋・紙袋ともに有料化させていただくことにしました。
結果的に多くの百貨店さんや大手アパレル店さんなどと同じ対応になっちゃった、というわけです。
そもそもレジ袋をゼロにしたところで、世界的に問題となっている海洋汚染はほとんど改善されないのだとか。
それでも生活に直接影響を与える部分で一歩踏み出すことは、プラスチックゴミ、さらにはあらゆるゴミの削減に対する意識付けに大きな影響を与える・・・というのが今回の法制化の主旨ということでしょう。つまり簡単にゴミをすてるのではなく、マイバッグを使いましょうってことですね。
奈良という場所では、海こそありませんが、捨てられた(←※注)ゴミのせいで命が危険にさらされている鹿たちがいます。
この機会にゴミの削減について真剣に考えてみたいと思います。
※注:奈良公園にゴミ箱が無いからといって、その辺にゴミをポイ捨てする人なんて今どきほとんどいないのですが、鹿たちは自らプラ袋や紙袋を食べに来ます。特に目の前の鹿に夢中になっていると、背後からやってきた鹿に荷物をかじられます。有料で買ったばかりのレジ袋だろうが、奴らはかまいません。
そんなわけで、この機会に身近な鹿たちを守る意味でも、レジ袋有料化にご協力いただければと思います。
コメント 0