SSブログ

1268回目の修二会(お水取り)、明日から本行です。 [奈良のこと]

2月28日、今月も今日で終わりです。
「逃げる」と言うだけあって、そそくさと去っていく2月。
今月も寒いなか、そしてインフルエンザが蔓延するなか、お越しいただき、ありがとうございました。
DSC08380m.JPG
2月の晦日、ということは、明日から修二会(お水取り)の本行が始まります。
こうして毎年お伝えしているお水取り。
詳しくご紹介した過去の記事をちょっと見てみると・・・。なんと、2015年のものでした!
そんなわけで、今日は過去の記事より抜粋しつつ、さらに分かりやすく!改めて修二会についてご紹介したいと思います。

まずはスケジュール。
3月1日~3月14日
東大寺二月堂にて

曜日も関係なく、必ずこの日に行われます。
DSC02783m2.JPG
先日お伝えしたように、去る2月20日からは11人の連行衆(僧侶の方々)が別火に入られており、本日はお昼過ぎ頃から戒壇院の別火坊を出て、二月堂下の参籠宿所に移動されます。
DSC08624m.JPG
その後咒師によるお祓いなどがあり、真夜中から本行が始まります。


で、本行ではなにをするの?

DSC08637m-001.JPG
正しくは「十一面悔過(けか)」と呼ばれ、本尊の十一面観音に対して全ての罪を懺悔する法会、という意味です。
懺悔される罪は、いわゆる犯罪だけではなく、人々が日常的に犯している様々な過ちを指します。
DSC03534m.JPG
人々が犯した全ての罪を僧侶が代わって(代表して)観音さまに懺悔し、その上で天下泰平や五穀豊穣、さらに全ての生き物の幸せを願うという法要が「十一面観音悔過法要」なんだそうです。


じゃあ、ニュースとかで見る、あの火を持って走るやつはなに?

「お水取り」と聞くと、二月堂の舞台から火の粉をまく「お松明」がもっともメジャーかと思いますが、これは本来、修二会の中心行事ではないのです。
DSC03664m.JPG
3月1日からの本行では、午後7時に二月堂の登廊を松明が順番に上がっていきます。実はこれは夜の法要のために上堂する練行衆の足元を照らす道灯り。童子と呼ばれる係の人がお松明で登廊を明るく照らしながら上がり、練行衆はその後に続いて堂内に入ります。

ですので練行衆が堂内に入るとお松明はお役目終了。二月堂の正面へ向きを変え、舞台の上でその火を小さくするため、ブンブン振って火の粉を落とします。
DSC07889m.jpg
有名な「お松明」の正体は道明かりの火。・・・ですが、もちろん「ただの道灯り」と簡単に言えるものではなく、通常でも40kg、篭松明だと70kgにもなる松明を均一に燃えるように回しながら階段を上るわけですから、かなりの重労働です。
とはいえ、「お水取り」の代名詞のようなお松明は法要全体の中のほんの一部ということですね。


じゃあ二月堂に上がった連行衆はそこでなにをしてるの?

その後深夜まで行法を続けます。
DSC08655m.JPG
実際に何がおこなれているのかは完全には見ることはできませんが、それはそれは激しく厳しい修行が堂内で展開されている・・・そうです。
お松明終了後はすぐに帰路につく方が多いのですが、二月堂の舞台に上がることも可能です。さらに、堂内に近い「局」では(スペースに限りがあるので必ずとはいきませんが)、堂内での法要の様子が僅かにご覧いただけます。

DSC03548m.JPG
ちなみに、連行衆はこの午後7時だけでなく、1日に6回も上堂して「行」を行います。
お松明に導かれて上堂するのはそのうち午後7時の行だけですが、その他はお昼間など明るいのでお松明は不要。
DSC08610mm.JPG
もちろん午後7時以外の行の様子も局や二月堂舞台、二月堂の下などから雰囲気を見たり聴聞したりすることは可能です。
お昼にふらっと見に行くのもおすすめですよ。

DSC06540m.JPG
奈良の「修二会(お水取り)」について、ものすごくざっくりと簡単にご説明しました。
簡単すぎて「ちょっと足りてないな」というところがあるかと思いますが、ご容赦ください。
もちろんご存知の方も多いとは思いますが、知らなかった方に少しでもお伝えできれば幸いです。

DSC03075m.JPG
今年で1268回目の修二会。
ぜひ一度足を運んでみてください。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

やまとみどりとほうじ茶。梅の里からおいしいお茶が届きました! [商品紹介]

DSC00011m.jpg
戒壇院別火坊で行われている別火も明日で終わり。
明後日3/1より修二会(お水取り)の本行が始まります。
気が付けばもう2月も終わり。
例年よりも暖かいこの2月。梅もあちこちで咲いています。

DSC00204mc2.jpg
そういえば、梅の名所月ヶ瀬の久保田農園さんより、お茶が届きました。
行きたいなあ、と思いながらなかなか行けないでいる、月ヶ瀬の梅を思いながら、まず本日ご紹介するのは「ほうじ茶」と「騎鶴楼07(やまとみどり)」。

どちらももう何度もご紹介していますが、どちらかというと普段使いの「ほうじ茶」と、お土産や特別な時にもお使いいただける「騎鶴楼07(やまとみどり)」、味も使うシーンも異なるけれど、同じお茶、というのが面白いですね。
ただどちらも間違いなく美味しいので大変人気があります。

DSC00260m.jpg
大きな袋に入ったほうじ茶は香り良く焙煎してあり、袋を開けるとお茶葉から早速香ばしい香りが。
急須にお好みの量の茶葉(約10g)を入れて、熱いお湯を一気に勢いよく注ぎましょう。
煎れ方はあまり気を遣わず、至って簡単です。
DSC00251m.jpg
温かいほうじ茶はホッとする美味しさがあり、何杯もごくごくと飲みたくなりますね。
ご飯にも合うので、食事の時も重宝します。180g入って389円とお買い得!
水筒に入れて持ち歩いても色や風味が変わらないので、マイボトルにもおススメです。

DSC03780m2.jpg
久保田農園 ほうじ茶 (ほうじ番茶) 小 ¥389(税込)

DSC03747m.jpg
そしてもう一つのお茶「騎鶴楼07(やまとみどり)」。
奈良で育成された唯一の品種ですが、収穫量が少ないため生産する農家さんも少なく、「幻のお茶」と呼ばれます。

DSC03766mm.jpg
70gで1,296円とちょっと高級ですが、パッケージも素敵なデザインなのでまさに贈答、プレゼント、お土産にもピッタリ。
ただ入れる茶葉の量もほうじ茶にくらべて少量で一人分3g、お湯は150cc、温度は60℃といろいろ控えめ、というか上品です。
美味しい和菓子を楽しむとき、とにかく煎茶を楽しみたいときにゆったりと贅沢にどうぞ。

DSC02853m.jpg
梅が咲きそろうこの時期に、かつて月ヶ瀬にあった観梅宿「騎鶴楼」の名前がついたお茶を入荷できたのも偶然というか、ご縁を感じます。
「やまとみどり」という品種自体あまり店頭に並ぶことはないお茶ですし、「騎鶴楼」というブランドも取り扱うお店はかなり少ないようです。
ぜひこの機会にお買い求めください!

DSC03754m.jpg
騎鶴楼 07(かぶせ煎茶 やまとみどり) ¥1,296(税込)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

春ですよ。3月の奈良のイベント [奈良のこと]

DSC04413mc.jpg
小学校くらいのとき、3学期の短さを「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言って教えられたように記憶しているのですが、その通りに急ぎ足で通りすぎる2月。
31日まである月と比べると3日も短いので当たり前ですが、やはり「もう終わり?!」という印象です。
DSC03645m.jpg
そんなわけで3月の予定です。
少し前からお知らせしている東大寺二月堂の修二会(お水取り)以外にも、伝統行事などがあります。

修二会(お水取り)
DSC08634m.jpg
3月1日(金)~3月14日(木)
東大寺二月堂

第3回「奈良工芸の粋」展2019
DSC06804mcm.jpg
3月7日(木)~3月11日(月)
依水園寧楽美術館

人形供養
DSC04733m.jpg
3月9日(土) 14時~15時30分頃 
正暦寺
※3/9の日以外でも人形供養を受付されています。

馬頭観音厄除法要
DSC06434m.jpg
3月10日(日) 
大安寺
馬が牧草を食むように、諸々の悪を食いつくし災厄を除く「厄除の仏様」として信仰されている馬頭観音像。法要では護摩が焚かれ災厄除けの「秘文神符」が授与されます。

春日祭(申祭)
DSC08695m.jpg
3月13日(水) 9時~ 
春日大社
王朝絵巻さながらの春日大社の例祭です。
※参道からのみ拝観可能。

御田植神事
DSC08748m2.jpg
3月15日(金) 11時~
春日大社

木の手しごと 奈良県立高等技術専門校 家具工芸科 卒業生展
DSC20190226.jpg
3月19日(火)~3月31日(日)
県立図書情報館 2Fエントランス
奈良県立高等技術専門校 家具工芸科修了生で現在奈良で活躍中の9人による作品展。
<関連企画>
・木の手しごと市 3/30(土)~3/31(日) 10~16時 図書情報館 2Fエントランス
・さくらマルシェ 3/30(土)~3/31(日) 10~16時 図書情報館東側正面玄関前スペース

奈良筆まつり
DSC07793m.jpg
3月21日(木・祝)
菅原天満宮

春休み鹿せんべい飛ばし大会
DSC08662m.jpg
3月21日(木・祝) 10時~15時(受付は9時半~14時半) 参加料300円 入山料150円 先着500名まで
若草山ふもと南ゲート~中腹

文殊お会式
DSC06691mc.jpg
3月25日(月)・3月26日(火) 9時~17時 
安部文殊院
ご本尊文殊菩薩を奉賛する年に最大の法要。両日とも16時30分より智恵のお餅まきが行われます。

玉川大福さん浪曲イベント(仮)
DSC03203m.jpg
3月28日(木) 19時~
ゲストハウス 古白
詳細は追ってお知らせします。

57th anniversary memorial live
DSC04390m.JPG
3月31日(日)
ブルーノート

修二会 花会式
DSC03101m.JPG
3月25日(月)~3月31日(日) 
薬師寺金堂
修二会薬師悔過法要:各日19時~、3時~、13時。
※3/25は19時~の法要のみ
※3/31の19時~の法要に限り、堂内に入るには入堂券が必要です。
花会式結願「鬼追式」:3/31 20時30分頃〜


DSC09394m.jpg
下旬頃には桜も咲いてくるかと思いますので、早春の奈良にぜひお越しください!

追記:2019年3月の奈良のイベントについてはこちらの続編もあります。
まだあります。3月の奈良のイベント(2019/3/1)


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

あったかい休日に春らしい商品 [商品紹介]

DSC02831m.jpg
2月も終わりに近づき、そろそろ本気で春の足音が聞こえてきそうな今日この頃。昨日の昼間も真冬のコートが要らないようなお天気でした。
寒い寒いと言っていたけれど、今思うと今年はほとんど雪も降らず、比較的過ごしやすい冬だったように思います。寒いのが苦手な者としてはありがたいことですが、その代わりに夏が暑くなったりするのかな?と少々心配でもあります。
また、インフルエンザが大流行して身近でも何人も罹患したのを見ていたので、寒さがマシとはいえ、なかなか厳しい冬だったのかな、と感じます。

そういえば冬の風物詩「若草山焼き」は1/26に行われましたが、やはり当日朝の雪の影響などもあって焼け具合(?)は50%ぐらいだったとか。というわけで今年も「焼き直し」があるようです。
DSC06705m.jpg
日程は2/26(火)の朝。
特に観光行事というわけではないので、見学イベントなどもありませんが、奈良市内各所から「昼の山焼き」が見えるはず。平日ですが機会があれば東の空を眺めてみてください。

さて、そういった冬の思い出を振り返る余裕ができたのも、もうすぐ春だから。
お水取りはまだ終わっていませんが、そろそろ本当に春を心待ちにしても良さそうな時期になりましたので、いくつか春らしい商品をご紹介します。

とその前に、本日は日曜日なので猫スタッフが出勤しています。
担当は長女。
DSC09506mc.jpg
そろそろ暖かくなったので、暖かいベッド(?)から這い出して、活動するの?
DSC07136mc.jpg
あああ・・・やっぱり居心地いいみたいです。
おそらく今日もベッドの中から失礼するかと思いますが、どうぞ遊びにいらしてください!

それでは本題。
まずは京都烏丸六七堂のはがき「梅に鶯」、「わらび」、「つくしと蝶」、「桜とポチ」、「藤にホトトギス」、「鶯」です。
DSC00046m.jpg
先日のバイヤー向け展示会で発表されたこの春の新作も待ち遠しいところですが、以前よりお取り扱いしている春柄も相変わらず人気です!
引っ越しや転勤、就職、入学など何かと節目になる時期のご挨拶に、いかがでしょうか?
各¥324(税込)です。
ACART LIFESTYLE online store 「京都烏丸六七堂」商品一覧

そしてあひろ屋さんのてぬぐいも、春を感じる柄がございます。
DSC08487cc.jpg
「桜 ¥1,404(税込)」と「蕨 ¥1,296(税込)」、どちらもあひろ屋さんらしい渋さと粋、モダンと可愛らしさが絶妙に感じられるデザインです。
また、「てぬぐいコースターの桜柄¥378(税込)※販売は店頭のみ」も少しだけですがございます。
春の食卓にピッタリですね。
ACART LIFESTYLE online store 「あひろ屋」商品一覧

そして春と言えば忘れてはいけない、「1/100建築模型用添景セット No.11 お花見編」。
DSC03333mmm.jpg
桜の木や花だけでなく、お花見する人や花咲か爺さん、ポチまでもが1/100スケールの模型になって収録されています。
作るのがちょっと大変なのは否めませんが、細かい作業がお好きな方にはたまらなく楽しいと思います!
テラダモケイ1/100建築模型用添景セット No.11お花見編 ¥1,620(税込)

DSC00079mm.jpg
最後はすでに作家を引退され、当店が買い取った全在庫を細々と売り続けているという不思議な状態のMODERN MAIKOのアクセサリー。
ホワイトが「梅の花ピアス/イヤリング 各¥1,296(税込)」、ピンク色が「桜ピアス/イヤリング 各¥1,296(税込)」、繊細な幾何学模様と淡い色合いがとっても春らしいアイテムです。
そろそろ残りの数も少なくなってきましたので、気になっている方はどうぞお早めに。
※こちらも店頭のみのお取り扱いです。

これからますます暖かく感じる日も増えてくるかと思います。
冬の気配がまだ残る今の時期も楽しみつつ、春に備えましょう。
DSC00082m.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

平形に鉄瓶があった。 [商品紹介]

DSC09010mc.jpg

本日は土曜日。
猫スタッフ次女と末っ子が出勤しています。
DSC09091m.jpg
足!?

DSC09090m.jpg
少しだけ暖かくなったから?次女はブランケットから自慢の長い長い足を出して、リラックスモード。

DSC07511m.jpg
末っ子は、またまたレジ台の上ではりきってお客様を・・・背を向けてますが。
写真で見るとよくわかりませんが、実は黒猫の末っ子にはうっすらと縞模様があります。
DSC09384m.jpg
これは完全に冬毛になる前、12月半ば頃に日当たりの良い自宅で撮影したもの。
光の加減で真っ黒に見えたり、ラインが見えたり、不思議で見飽きない末っ子。

シャープなボディに縞模様・・・。
どこかで見たような・・・。
あ!そういえば、OIGENの「平形糸目 鉄瓶」が入荷していたのでした!

これまで、平形糸目といえばお湯を沸かせる「鉄瓶」ではなく、お茶を煎れる「急須」をお取扱いしてきました。形のカッコよさから、日本の方はもちろん海外の方にもたくさんお買い上げいただき、実は現在も欠品中です。

DSC09017m.jpg
そんな急須より少し大きい「鉄瓶」がこの度入荷しました。
実は過去に「平形糸目の鉄瓶」は存在していたのですが、当店がOIGEN製品をお取り扱いし始めた頃にはカタログ落ちし、事実上の廃版と聞いていました。とても残念だな~と思っていたACART。
それが最近ひっそりと復活したことに気付き、喜んで入荷した次第です。

DSC09032m.jpg
南部鉄器には珍しいシャープな形に加えて、ボディ上部には水平のラインが施された、上品でモダンなスタイル。急須よりひとまわり大きいぶんだけ、デザイナーの意思をより明確に立体化できているという感じ。ガンプラで言うと1/144と1/100みたいな・・・その例え、いる?

容量は0.85Lと鉄瓶のなかでも最小クラスです。
0.85Lは満水の時ですので、通常は8分目までお水を入れることを想定すると0.68Lしか入らないことになります。
平らな形は沸きやすい上に、沸騰する音も静かなので、空焚きには十分ご注意ください。
もちろん内側は急須と違って琺瑯処理されておらず、鉄そのまま。
DSC09022m.jpg
(写真左:急須※欠品中 / 写真右:鉄瓶)
そのため、お湯を沸かすことで鉄分が溶け出し、鉄分補給ができるほか、まろやかでおいしい白湯が頂けます。
また、ツルは収納に便利な倒れるタイプ、というのも嬉しいですね。
サイズは横21cmx縦17.5cmx高さ16.5cm、本体重量1.76kgです。

鉄瓶が欲しいけれど和風過ぎるのはちょっと・・・、と思っていた方に、とてもおススメです。
DSC09026mc.jpg
OIGEN 及源 鉄瓶 平形糸目 0.9L ¥10,800(税込)


また、こちらはすでにお客様にご購入いただき、在庫がないのですが、同じタイミングで「鉄瓶 新亀甲アラレ 1.25L」も入荷しておりました。
<DSC09034m.jpg
伝統的な亀甲文様とアラレ文様が熟練の技術で施され、小ぶりですっきりとしたスタイルが特徴。
こちらのサイズは横19.5cm×縦16.5cm×高さ19.2cm、重量が2.0kg。
平型糸目よりも少し容量は大き目ですが、それでも鉄瓶にしては小さいほうのサイズです。
ちなみに8分目まで入れるとちょうど1L沸かせます。
そしてこちらもツルをたおせるタイプ。

DSC09042m.jpg
現在在庫がありませんが、先日販売した時に見たらなかなかかっこよかったので、次回また入荷できればと思っています。価格は¥12,960(税込)です。
また入荷次第ご紹介したいと思いますので、気になる方は是非店頭でごらんください!
DSC09034mc.jpg

ちなみに、平形糸目も新亀甲アラレも、どちらもガス火はもちろん、IHも100Vのみ対応です。
今年こそは鉄瓶ライフ、いかがでしょうか?


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

猫の日なので猫スタッフ図鑑 [その他]

DSC05143mmc.jpg
本日、2月22日は猫の日です。
愛猫家の学者・文化人が構成する「日本の猫の日実行委員会」が、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で1987年に制定したそうです。さまざまなお店や各地で猫に関するイベントやキャンペーンが行われるほか、猫に関する啓発活動も行われます。

ちなみに2月22日が選ばれた理由は、もちろん猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもの。

DSC08593m.jpg
というわけで、ACARTはこの日を「猫のことを心置きなく話して良い日」だとはき違えております。
別にいつも猫の話題は出しているように見えるけど?と思われた方も多いでしょう。
しかし、一応「デザイン雑貨の店」という肩書がある以上、あまりねこねこと言うのはいかがなものか?と思い、普段猫の話題はちょっと控えているつもり、なんです。
ただ、この日だけは別。
遠慮なくねこねこ言ってしまおうと思います。

そんなわけで、改めて当店猫スタッフのご紹介です。
※本日は平日なので出勤しません。

DSC05340mc.jpg
長女(チョージョ)
毛色:サビ、キジ、麦わらなどと言われるが実際はよくわからず。
年齢:推定17歳(2003年に生後半年くらいで保護)
出身:兵庫県伊丹市
DSC03901m.jpg
性格:穏やか、優しい、人好き、猫嫌い、マイペース
体格:歳を取って痩せてきたものの、もともとは女子にしては大きく、しっかりとした体つき。

DSC06772mc.jpg
次女(ジージョ)
毛色:ミルクティーもしくはカフェオレのような茶色のシマシマ
年齢:推定4歳(2014年12月31日保護)
出身:奈良県奈良市
DSC09654m.jpg
性格:不思議ちゃん、人好き、猫好き、永遠の少女、のんびり屋
体格:ぽっちゃり(要ダイエット)、フカフカ

DSC08199mc.jpg
末っ子(スエッコ)/三女(サンジョ)
毛色:ブラックタビー
年齢:推定3歳(2015年8月保護)
出身:奈良県奈良市
DSC07845m.jpg
性格:用心深い、狡猾、しっかり者、人見知り、甘え上手
体格:鍛え上げたアスリート体系(現在は冬なのでちょっとモッサリ)。

こんなところでしょうか・・・。
もちろんみんな血は繋がっておらず、姉妹というのは設定上です。
DSC04335m.jpg
よく「喧嘩しないの?」と聞かれますが、基本的な関係は良好。
特に歳の近い次女と末っ子はくっついて昼寝したり毛繕いしあったり、とっても仲良しです。
一方長女は一人でいることが多いですが、これは長年一人と人間で暮らしてきたから。
DSC08371m.jpg
とはいえ、長女と次女がたまに暖かい場所を取り合うこともありますが、決して根本から憎み合っている、という訳ではありません。

それぞれに性格の違う猫たちですが、3匹ともさまざまな被り物をすることやお店に出勤することには協力的で、営業スタイルもそこそこ確立されております。
DSC00217mc.jpg
また、ケージも病院もそれほど怖がらず、だいたいの人間のお願いには素直に従ってくれるところも共通した特徴です。
ここら辺は長女による妹たちへの教育の賜物かもしれませんね。

DSC09387m.jpg
当店では土日祝日にこの3匹が交代でお店番をいたします。
残り少なくなっていますが、この猫たちが主役の2019年版のカレンダーもまだ販売中です。
こんな三姉妹、お客様からの温かいご理解、ご協力があり、すくすくと幸せに育っております。
いつも見守っていただき、ありがとうございます。

DSC01821m.jpg
さて、明日は猫の日ではありませんが、土曜日なので猫の出勤日です。
次女と末っ子が皆様をお待ちしております!


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

間もなくお水取り。別火はじまる [奈良のこと]

DSC00021m.jpg
昨日は朝から生憎の曇り空でした。
さほど寒いわけではなかったのですが、正直ちょっと鬱陶しいというか、スッキリしないお天気。
DSC00014m.jpg
そんな中ではありましたが、毎年恒例のBKB・・・いや、「別火坊」を見に、出勤前、東大寺境内をちょっと通ってみました。

その前に別火とは?
DSC00013m.jpg
3/1から始まる修二会(お水取り)本行に向けて、修二会に参籠する連行衆(僧侶たち)がさまざまな準備をする期間が「別火」で、期間は2/20~2/28。
「別火」は普段とは用いる火を別にすることで 、期間中、練行衆は別火坊で泊まり込みの合宿生活を行い、外部との接触を断ち、心身を清めます。

DSC00008m.jpg
また別火にも前半と後半があり、2/20~2/26が前半の試別火(ころべっか)、その後28日までが後半、惣別火(そうべっか)と呼ばれます。
試別火ではいろいろな制約はあるもののまだまだ前段階。2/27からの惣別火に入ると修行はより一層厳しくなります。
この別火の間、練行衆たちは精進潔斎しながら修二会のために必要な道具を作ったり、声明を読み上げる練習したりと、さまざまな準備をします。

たとえば、お水取りが近くなると奈良の和菓子屋さんで売られることで知られる「糊こぼし」。
DSC08982m.jpg
このお菓子の元になっているのがツバキの造花を作る「花ごしらえ」もその準備の一つです。
練行衆たちが作ったツバキは3/1からの本行中、二月堂内に飾られるのです。

DSC03664m.jpg
そして惣別火を終えて2月末日には二月堂下の参籠宿所に移動し、1日深夜からいよいよ本行が始まります。

DSC02304m.jpg
そんな別火が行われるのが大仏殿の西側、 東大寺戒壇院の庫裡で、この期間だけ「戒壇院別火坊」となります。今年も少し前までこの場所は工事中で入れなくなっていたのですが、今朝見ると門は開き、別火坊の看板がちゃんとありました。
DSC00017m.jpg
ちなみに別火坊のお隣の戒壇堂は何やら工事中。

DSC02782m.jpg
昨年12/16に発表された練行衆の配役は以下の通りでした。
和上=筒井寛昭長老
大導師=正観院・橋村公英師
咒師=持寶院・上司永照師
堂司=真言院・上野周真師
北座衆之一=祥明寺・尾上徳峰師
南座衆之一=寶珠院・佐保山曉祥師
北座衆之二=龍松院・筒井英賢師
南座衆之二=隔夜寺・中田定慧師
中灯=上生院・狹川光俊師
権処世界=中性院・北河原公慈師
処世界=公仁房・清水公仁師
DSC03416m.jpg
昨年は練行衆のうち2名ほど?がインフルエンザで参籠できなかったと聞きましたが・・・。
今年は大丈夫でしょうか?

DSC02306m.jpg
別火坊の看板を見ると、今年もまた修二会が始まり、そして春がやってくるな、と思います。


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

春にむけて、素敵な祝儀袋を。 [商品紹介]

DSC08517m.JPG
3月~4月は結婚の他にも入学や就職など、お祝いごとの多い時期。
それに備えて、品薄だった祝儀袋が沢山届いています。
いつも季節ものの入荷が後手後手に回ってしまうACARTにしては、これはなかなか珍しい!
・・・と言っても、人気商品の補充がメインになります。
見慣れているものばかりかと思いますが、ご了承ください。


DSC08125.JPG
「美濃箔 鯛」はご結婚にぴったり。豪華な箔押しは職人さんが一つ一つ手作りしているので、版ズレなどもございます。
紙々 美濃箔祝儀袋 鯛 ¥864(税込)

DSC04128m.JPG
同じく箔押しの金封「凛 七宝」。
鮮やかな赤の水引に、七宝の箔押しがおめでたい金封。
結びきりなのでご結婚など幅ひろく使えます。
紙々 箔押金封 凛 七宝 ¥540(税込)

DSC05908.JPG
「麗らか祝い袋 はなむすびじゅんぱく」は蝶結びなのでご結婚以外のお祝いに。
上品な上にお値段もリーズナブルなのが人気です。
紙々 麗らか祝い袋 はなむすび じゅんぱく ¥518(税込)

そして定番のSt.japonismの祝儀袋と。
DSC08167.JPG
St Japonism GIFT ENVELOPE SMART パールゴールド ¥713(税込)
St Japonism GIFT ENVELOPE SMART チャコール ¥713(税込)
St Japonism GIFT ENVELOPE SMART パールホワイト ¥713(税込)
St Japonism GIFT ENVELOPE SMART チョコレート ¥713(税込)

DSC08149.JPG
St Japonism GIFT ENVELOPE パールゴールド ¥713(税込)
St Japonism GIFT ENVELOPE チャコール ¥713(税込)
St Japonism GIFT ENVELOPE チョコレート ¥713(税込)
St Japonism GIFT ENVELOPE パールホワイト ¥713(税込)

DSC05922.JPG
3120の祝儀袋も届いています。
3120 祝儀袋 朱 ¥864(税込)
3120 祝儀袋 白 ¥864(税込)
3120 祝儀袋 金 ¥864(税込)

ところで、3120と言えばこれまで販売してきた各商品が次々に終売になっています。
今のところ今回入荷した祝儀袋はまだ販売を続ける予定のようですが、メモブロックやメモ帳、A4のレターペーパーや便箋、封筒、懐紙などなど、いろいろとメーカーさんのほうで「在庫限りで完売」となっていて、すでに完売のものも多くなってきました。
DSC06006.JPG
当店としても好きな商品なので、とっても残念なのですが、入荷できるものはできるだけ入荷して、細々と販売していきたいと思います。
在庫残り僅か、というものもございますので、「いつか買おう」と思っていた方はなるべくお早目に。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

「雨水」には雛人形を飾る [商品紹介]

2月19日、本日は二十四節気の2番目 「雨水(うすい)」です。
DSC02392m.jpg
空からは雪ではなく雨が降り、氷が溶けて水になる、という意味だそうです。
とはいえ本格的な春の訪れという訳ではなく、三寒四温を繰り返しながら、徐々に春に向かっていきます。
また草木が芽生える頃で、昔からこの日が農耕の準備を始める目安とされてきたのだとか。

その名の通り、というわけではないですが、本日は雨。また今週一週間は雨の予報が多くなっていますね。
寒いのも嫌ですが、雨もやはりお客様のご来店には影響がありますので、ちょっと残念な天気予報ではあります。雨にも負けず、今週もがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、雨水といえば。
地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
そんなわけでACARTも・・・。
DSC09605m.JPG
本物のお雛様はありませんので、お雛様のワッペンを出してみました!
DSC09560m.JPG
3姉妹の中で最も女子力の高い(?)次女はお雛様にもちょっと興味があるようす。
我が家の3匹の娘たちが、お客様との良縁に恵まれますように。

DSC09571m.JPG

またついでと言ってはなんですが、お雛様とちょっと関係のありそうな桜、紅梅、桜餅、うさぎ饅頭のワッペンも季節っぽいので出してみました。

DSC09609m.JPG
春の訪れをいち早く知らせる梅は、縁起のよい樹として好まれます。
奈良の梅もあちこち開いてきました。

DSC09608m.JPG
日本で春を象徴する樹といえばやっぱり桜。今年はいつ開花でしょうか。

DSC09607m.JPG
桜色に色づけした道明寺で餡を包み、塩漬けの桜の葉でくるみ香りをうつした桜餅。
このワッペンの道明寺は関西風。葉で包むのは香りの他、乾燥を防ぐためだそうです。

DSC09606m.JPG
うさぎの薯蕷饅頭。耳は焼き目、白さを出すために薯蕷(じょうよ=大和芋、山芋、つくね芋)が使われます。もっちりとした食感も魅力的。うさぎの目は紅で入れられ、南天の実で目を作る雪うさぎにも見えます。中はこしあん。
月見にも使われるといううさぎ饅頭。
今夜は大きな満月「スーパームーン」だそうです(雨が上がれば見えるかも)、うさぎ饅頭が手に入る方はぜひ一緒に。

寒さも緩み、いよいよ春らしい季節の到来。
今週もぜひ奈良にお出かけください!


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

いつものサンキューカードといつもの定番商品 [商品紹介]

2月17日(日)になりました。
少しだけ寒さが緩んだような昨日今日。
このまま暖かくなるのか、それとももう一度寒さが戻ってくるのか・・・。

DSC09098m.jpg
そんな外の様子を知ってるのか知らないのか、本日は寒さが苦手な次女とフカフカと冬の装いをした末っ子がお店番です。
お店に到着するやいなや、開店前の店内では好き放題遊んでおりますが、「はい、開店ですよ。持ち場についてー」と一声かけると・・・
DSC07913mc.jpg
末っ子はすみっこで人形のように固まります。
そして次女は・・・
DSC09154mmc.jpg
おやおや、今日は病気のふりですか。
毎回手を変え品を変え、お客様の気を引く作戦です。
こんなふたりで、本日もどうぞよろしくお願いいたします。

そういえば、一点大事なご連絡がありました。
DSC05904m.jpg
先日までお配りしていた次女のサンキューカードがお陰様で配布終了となりました。
集めてくださったお客様、ありがとうございます。
次女を手に入れられなかった方、申し訳ありません!
DSC05884m.jpg
次はこちらの末っ子のカードです!
ぜひ集めてくださいね!…って、集めたら一体どうなるのか?そろそろ種明かしもしないといけませんが。
それはまた後日。

本日は昨日届いたばかりの「かみの工作所」の製品。
もう何度もご紹介しているのでサラッとご紹介します。

まずは「星空の封筒」。
DSC01509.jpg
封筒の中を覗くとそこには満点の星空が!という仕掛けです。
2月19日~20日にかけてはひときわ大きい満月スーパームーンが見られるそうですが、夜更かしが苦手な方や見られない方は、ぜひこちらを。
ホワイトデーには、こちらにお手紙を入れて送ったり渡したり、というのも素敵ですね。
星空の封筒 ¥967(税込)

次は「デスクトップクラゲ」。
DSC01517.jpg
フォーククラゲと写真のムシクラゲ、欠品してましたが、どちらも入荷してます。
ホワイトデーにいかがでしょうか?
デスクトップクラゲ フォーククラゲ ¥1,296(税込)
デスクトップクラゲ ムシクラゲ ¥1,296(税込)

最後は「gu-pa ヘッドボックス シカ」。
DSC03348m.jpg
奈良のお土産としてお買い上げいただくことも多いシカさん。
店頭では壁に貼り付けてあたかもお金持ちのおうちにあるやつ、みたいにしていますが、一応用途としては「箱」でございます!
チョコレートのお返しに、アクセサリーなどを入れてホワイトデーに渡してみてはいかがでしょう?
gu-pa ヘッドボックス シカ ¥767(税込)

はからずもホワイトデーのギフト好適品、みたなご紹介になってしまいました。
もちろんギフトではなくご自宅用にもご利用ください!


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

インテリア雑貨店ACART LIFESTYLE/アカートライフスタイルのオフィシャルブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。