夏はアイス和紅茶!底上げグラスで優雅なひととき。 [商品紹介]
今年の初めから当店でお取り扱いさせていただいている久保田農園さんの和紅茶。
クセがなくてスッキリ美味しい、和菓子にも洋菓子にも合う紅茶です。ストレートで飲むとその独特のほんのりとした甘みと渋みを堪能できます。また、お好みでミルクを入れても美味しくいただけます。
ホットで飲む場合はティーポットに人数分のお湯とティーバッグを入れて3分蒸らすと本格的に美味しい和紅茶を楽しむことができますし、カップにティーバッグを一つ入れて熱湯を注ぐだけ、という手軽な飲み方もできます。
とはいえ、もうそろそろ夏本番。
ACARTのように夏でも熱い飲み物を好む方もいらっしゃるとは思いますが、今日のように熱い日には冷たい飲み物のが美味しく感じられますよね。そこで、日本茶インストラクターの資格を持つ、久保田農園さんにオススメの和紅茶の飲み方を聞いてみました。
その名もアイス和紅茶です。
①グラスに氷をたくさん入れます(グラスを冷やしておくと尚良いですね)。
②人数分の和紅茶のティーバッグを急須に入れて、そこにお湯を入れます。
ホットで飲む時よりもお湯は少なめで、濃い目の和紅茶をつくるのがポイント(ティーパッグ1個に対して湯150cc位)。
③3分ほど蒸らして、熱いままの和紅茶をグラスに注ぎます。
美味しいアイス和紅茶の出来上がり。
召し上がる直前に作っていただくのがオススメです。

とっても簡単ですし、夏のおもてなしにぴったりです。
また、和紅茶は麦茶のようにポットに作りおきしても美味しくいただけるようですが、時間が経つと少し白濁してくるそうです。お家用に気にせず飲む場合はそれも良いかと思いますが、やはりお客様用やここ一番のときには教えていただいた通り、熱い紅茶を淹れてすぐに冷やす方法がちょっと贅沢に楽しめそう。
他にもこのアイス和紅茶に柚やレモンを絞って入れたり、色々なアレンジが楽しめます。奈良のお土産やお客様へのおもてなしに、月ヶ瀬久保田農園さんの和紅茶はとってもオススメですよ!
また、本日このアイス和紅茶を入れたグラスは、以前このブログにも登場した柳宗理の底上げグラス。
今回撮影用に使ったのですが、やはり見た目も使い心地も素晴らしいのでもう一度ご紹介です。
下が重いので、中に飲み物をいれても抜群の安定感。
そのおかげではありますが大きい方の8ozは飲み物をたっぷり入れると若干重いかもしれません。もちろん重くて落としてしまったり持てなかったりする程ではありませんのでご安心を。
そしてグラス自体は薄いので口当たりも良く、飲む時にはくびれの部分を持つととても飲みやすいです。
さらに、洗う際にもこのくびれの部分を持つとしっかり握れてとても洗いやすく、するんっと落としてしまうことが少なそうです。
使っているとますます良いものであることが実感できる底上げグラス。
ぜひぜひACART LIFESTYLEでお手にとってご覧ください。
ACART LIFESTYLE online store
久保田農園 月ヶ瀬 和紅茶 3gx10個入 ¥750(税込)
柳宗理 底上げグラス 6oz(200ml) ¥2,052(税込)
柳宗理 底上げグラス 8oz(250ml) ¥2,376(税込)
コメント 0