「清酒発祥の地フェスタ」と「奈良モダン」。 [奈良のこと]
今週末の11月30日(日)、近鉄奈良駅前の行基広場で 「清酒発祥の地フェスタ」が開催されます。主催は日本清酒発祥の地をうたう奈良市と兵庫県伊丹市。奈良市内では初めて行う両市の共催イベントなんです。
清酒発祥の地であることを標榜するいわばライバルの奈良市と伊丹市。とはいうものの競合するのではなく、古くから清酒を製造販売していることを縁に、清酒の普及促進と日本酒文化の更なる発展を一緒に目指そう!という平和的発想のこのイベント。
内容は有識者によるリレートークののち、鏡開き、利き酒会も開催されます。会場には「しかまろくん(奈良市)」や「たみまるくん(伊丹市)」、ミス奈良などもやってくるそうです。
さらに大安寺の協力のもと、がん封じのお酒として有名な笹酒が境内の外では初めて振る舞われるとのこと。
清酒発祥の地フェスタ
2014年11月30日(日) 10時~15時30分(利き酒会チケットの販売は15時まで)
第一部
《リレートーク》10時~11時過ぎ(定員60名、場所は近鉄奈良駅ビル5階)
第二部
《鏡開き》11時30分頃
《利き酒会 》
両市清酒の飲み比べ(有料)11時45分~15時30分(販売は15時終了)
利き酒:特製猪口(清澄窯製)付き
①特製猪口付3杯飲めて500円
②特製猪口付7杯飲めて1,000円(500mlペットボトル水付)
《大安寺 笹酒 振る舞い》
①12時30分~ ②13時30分~
事前のお申込みは不要ですし近鉄奈良駅からすぐ、行基さんの噴水広場での開催ですのでアクセスも良好!日本酒好きの人はもちろん、普段あまりお酒には縁が無い方も、この機会に是非参加してみてください!
そしてもうひとつ。奈良市内からは遠く離れた日本の中心、東京丸の内でも奈良のイベントが催されているんです。
奈良市フェアin丸の内ハウス「奈良モダン」
2014年11月21日(金)〜11月30日(日)
首都圏での奈良市の食と観光の認知度拡大とブランドイメージの向上を図るため、丸の内ハウスと奈良市のコラボレーションで開催する「奈良モダン」をテーマとした10日間のイベント。
イベント期間中、丸の内ハウス内9つの飲食店において、奈良市特産の大和野菜や大和牛・ヤマトポークなどこだわりの食材を活かしたオリジナルメニューと“日本酒発祥の地・奈良”が誇る市内5酒蔵の日本酒などが提供されます。
さらに、ライブラリーと呼ばれるフリースペースでは奈良市にかかわる話題の“あの人”がこっそり教える、奈良のみどころ・楽しみ方をご紹介した展示があります。
寺社仏閣や修学旅行のイメージが強い奈良ですが、大人だからこそ楽しめる、“モダンな奈良”を体感できるイベントとなっているようです。
ちなみに、丸の内ハウスというのは東京・丸の内の新丸ビル7Fにある飲食店ゾーン。
開放的なテラスに個性的な店舗、 深夜まで過ごせるダイニングやバーがあります。
新丸ビルの6Fまではかなり人が多いのですが、7Fは比較的空いていてのんびりできるし、アートイベントなんかも多く空間も素敵なのでオススメの場所です。
今の季節は少し寒いですがテラスに出ると眺めが良く、晴れていると富士山が見えたこともありました。
ご紹介が遅れましたのでお茶のワークショップやトークショーは終わってしまいましたが、イベントは今週末30日まで。
東京近郊にお住まいの方やたまたま今週末東京に行く方にはぜひ行っていただきたいです。
日曜日は猫の出勤日ですし、奈良にいらっしゃる方はACART LIFESTYLEと清酒フェスタに、東京にいらっしゃる方は丸の内のイベントにお越しくださいませ。
コメント 0