SSブログ

今年はひっそり「采女祭」 [奈良のこと]

DSC03929mc.jpg
9/30(水)、本日で9月も終わりですね。
本日と明日は「采女祭(うねめまつり)」です。

奈良時代に帝の寵愛を受けていたものの、その愛が薄れたのを苦に猿沢池に身を投げた、とされる采女(名前ではなくて女官の役職名です)さん。そんな采女の霊を慰めるための采女神社の祭事です。

DSC05082m.jpg
普段であれば龍と鳳凰をかたどった船が花扇などで装飾され、美しい衣装の花扇使らを乗せて猿沢池を巡りますが・・・。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、「花扇奉納行列」「管絃船の儀」は中止。
関係者による采女神社での「花扇奉納神事」のみが斎行されるそうです。

もちろん「管絃船の体験乗船」もありません。
DSC04827m.jpg
毎年、采女祭の日は猿沢池の周りにお店がたくさん並んで、賑やかで楽しいはずなんですけどね・・・。
今年は本当に残念です。

DSC03435m.jpg
そういえば昨年は9/20頃だった采女祭。
今年は時期が10日ほどずれて10/1となってしまいました。
毎年書いてる気がしますが、これは采女祭が「中秋の名月(十五夜)」に行われると決まっているためです。
中秋の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をする、という風習。
旧暦と新暦とでは1~2か月違うこともあるので、毎年時期がバラバラなのです。

DSC02231m.jpg
そしてこの中秋の名月は、毎年必ずしも満月ではありません。
今年も満月は10/2午前6時とのことなので、微妙に満月ではないそうです(ほぼほぼ満月ですけど)。
満月の日を「中秋の名月」というのではなくて、あくまでも旧暦8月15日に見るお月さまのことだから、というわけですね。

DSC03481m.jpg
最初はこの「中秋の名月」は貴族の間だけで行われた観月の宴ですが、この日の名月を鑑賞する宴は庶民にも広がり、お芋を収穫する時期とも重なるため、「芋名月」とも呼ばれます。
お芋やお団子をお供えして、無事に収穫が終わったことを感謝するのだそうです。
そんなわけで、ぜひ現代でもお月見を楽しみましょう。

DSC04014m.jpg
ちなみに、約1ヶ月後の旧暦9月13日の夜には「十三夜」というお月見もあります。
今年2020年の十三夜は10月29日。
この十三夜は、十五夜(中秋の名月)とセットでお祝いすることが望ましいとされています。
どちらか片方しかお祝いしないと「片月見」と言われて、縁起が悪いのだとか。
ちなみにこの十三夜の別名は「栗名月」とも言われます。これはもちろん、栗が旬だから、だそうです。

毎年この「十三夜」、なんだかんだで忘れてる気がするアカート。
今年は疫病退散を願う意味でも、ぜひセットでお月見をしたいなあ、と思います。
そして来年こそ、采女祭がきちんと開催されることを願いたいですね。
DSC06166m.jpg


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

インテリア雑貨店ACART LIFESTYLE/アカートライフスタイルのオフィシャルブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。