出土しました。 [商品紹介]
土偶とは、主に縄文時代に作られたと思われる土の人形です。
多くは胸やお尻を大きく誇張しているため女性の形を模していると考えられており、祭祀や呪術等に使われたといわれています(諸説あります)。
土偶と似たもので埴輪がありますが、この2つの違いは作られた時代なんだそうです。土偶は縄文時代、埴輪は古墳時代、と分けられていて、さらに埴輪は埋葬に使われたと言われています。
・・・。
急に土偶の話?
すみません。
実は、ACART待望のこんな商品が入荷したのです。
京東都「ミニクッション 遮光器土偶」。
遮光器土偶とは、コーヒー豆みたいに真ん中に筋の入ったクリックリの大きな目と、サザエさんみたいな頭、装飾の施されたお洋服(?)が特徴的な土偶です。東北地方を中心に発見され、「土偶」といえば真っ先にこれを思い浮かべる人が多いであろう超メジャーな形です。
ちなみに遮光器(しゃこうき)とは北極圏地方の先住民イヌイットが使用する反射光よけの遮光器(ゴーグル)のことで、この土偶のお目目にあたる部分がこれに似ていることから、「遮光器土偶」と名づけられたそうです。
また出土したものは手足などどこかしら一部が欠損しているものが多く、これは豊穣の祈願や病気の治癒を願う際にあえて破壊したのではないかと考えられています。
そんな謎の多い土偶。
京東都さんから発売されたのはあと2種類「みみずく土偶」と「ヴィーナス土偶」があるのですが、当店ではこの遮光器土偶さんのみ入荷しました。
実物を見るまでは「どうかな~」と思っていた部分もあったのですが、実際手元に届くとあまりのクオリティの高さにびっくりです。もはや本物の土偶と言っても良さそうな手触り、形、刺繍!
ACART的にはかなりお気に入りになってしまったのですが、あとはお客様の評判次第で他の2種類も手に入れたいところ。
もちろんお取り寄せのご要望も承りますが、実はこのクッションかなりの人気のようで京東都さんでも品切れになっているようです。
お取寄せに時間がかかる可能性もありますし、次回入荷もすぐには難しいかもしれませんので気になる方はどうぞお早めに手に入れてくださいね。
さてそんな土偶クッションが欲しいけれど「家に猫がいる」などの理由でクッションは難しいという方へ。
こちらの「和片 土偶セット1」はいかがでしょうか?
このセットにはクッションで入荷した「遮光器土偶」をはじめ、「みみずく土偶」と「ヴィーナス土偶」もセットになった土偶ファン必携の決定版。
「みみずく土偶」は関東地方を中心につくられ、切り分けたドーナツのような目と同じくドーナツ型の口、不思議な髪型(?)が特徴。ちょっとコミカルな顔がみみずくに似ていることから、その名が付けられたそうです。
もう一つの「ヴィーナス土偶」は国宝の土偶さん。かなりグラマラスなのは妊婦をかたどっているから、といわれていて、裸なのか装飾が少なくシンプルなラインが特徴的です。
この3種類が1つになったワッペンが「土偶セット1」。じゃあ「土偶セット2」があるのか?というのはデザイナーのスリーミンさんと京東都さんのみが知るところなのでしょう。
あるとしたら楽しみですが、とりあえずこの土偶たちをぜひ店頭でご覧ください。
土偶ミニクッション ¥4,104(税込)
土偶ワッペンセット ¥1,296(税込)
※今回は入荷数が少ないため一旦店頭のみでのお取り扱いとさせていただきます。
新入荷の土偶に興奮して最後になりましたが、本日は猫スタッフ長女が出勤しています。
色合いが少し似ているので、土偶さんともきっと仲良くなれそう・・・。
昼間は日差しも強くまだまだ暑いですが、本日も19時までみなさまのお越しをお待ちしております。
ブラジルさん会いたくて…仕事の“立ち寄り”を敢行すべく…
通る道々『トロコイ奴』に遭遇
結局ならまちを眼前にしながら…
今日も元気でねブラジルさん
by あきらめたぷー (2016-09-11 12:51)
ぷー さま
いつもありがとうございます。
お立ち寄りいただけなくて残念でしたが、また日曜日にお待ちしております。
くれぐれも安全運転でお越しください。
by acart (2016-09-12 23:00)