今日から3月。お水取りが始まります。 [奈良のこと]

本日より東大寺二月堂修二会(お水取り)が始まります。
先日連行衆が別火に入った、とお伝えしたばかりだった気がしますが、もう本行です。本日から14日未明まで、祈りは続きます。
そのほか、今月の主な行事についてお知らせいたします。
修二会(お水取り)

3月1日(水)~3月14日(火)
東大寺二月堂
春の訪れを告げる行事として知られる「お水取り」。
二月堂の本尊、十一面観音菩薩の前で行う悔過法要として、752年にはじめられて以来、一度も休むことなく毎年続けられています。期間中、午後7時の大鐘を合図に「お松明」に点火。夜遅くまで、世界平和と人々の幸せを祈る行が行われます。

◎お松明
1日~11日・13日 19:00~
12日 19:30~
14日 18:30~
毎日10本(※12日は11本)
駅マエクラフト 奈良ノ空カラ

3月5日(日)9時~16時
JR奈良駅前広場
多種多様な創り手が、伝統を今に伝え発信するクラフトマーケット。
今回も陶磁器や木工漆、金工、などの作家さんが集まります。
春日祭(申祭)

3月13日(月) 9時~
春日大社
日本三勅祭の一つ。この日行なわれる祭儀は王朝の絵巻物さながらです。二之鳥居付近の参道でのみ拝観できます。
御田植神事

3月15日(水) 11時~
春日大社
平安末期に始まったとされる神事。
本社の林檎の庭、榎本神社下、若宮神社前の3箇所で、八乙女達が神楽歌にあわせて田植えの舞を行います。
興福寺 国宝特別公開2017 阿修羅~天平乾漆群像展~

3月15日(水)~6月18日(日)
拝観時間:9時~17時
料金 大人・大学生900円、中学・高校生600円、小学生250円(東金堂含む2ヶ所共通券)
耐震工事のため今年いっぱい休館中の国宝館に代わって、仮金堂で、阿修羅像をはじめ、八部衆立像、十大弟子立像、金剛力士立像、華原磬ほか、主要な国宝が特別公開されます。
若草山の開山

3月第3土曜日(18日)~12月第2日曜日(10日) 9時~17時
若草山
入山料: 大人150円、小人80円
鬼追式(修二会花会式結願)

3月31日(金)
薬師寺
20時30分頃から金堂前舞台にて5匹の鬼が手に松明を持って暴れているところに毘沙門天があらわれ、鬼を退治します。
いよいよ3月。
お水取りや若草山の開山など、春を感じる行事にぜひお越しください。
全日程ではありませんが…
今年も【お仕事】いただきましたわ
by 今年も修二会の警備のぷー (2017-03-01 13:10)
コメントありがとうございます。
また修二会の季節がやってきましたね・・・。
夜はまだ寒くて大変かと思いますが、お体に気をつけてお仕事がんばってください!
もしお見かけしたら遠くからエールを送らせていただきます!
by acart (2017-03-01 13:55)