SSブログ

今さらですが、「達陀帽いただかせ」のこと。 [奈良のこと]

本日は春分の日。
昨日よりさらに暖かくなりお散歩するにはちょうどよいということなのか、奈良公園や猿沢池の周りは多くの人で賑わっています。
昨日は長女の猫も日中は外へ出たりドアの付近でお客様を探したりと、真冬に比べると活動的に過ごしていました。
猫も人もやはり暖かいのが好きですね。
DSC04354mc.jpg
そんな長女に変わって、本日は三連休の最初にやってきた次女と末っ子の仲良し姉妹がお店番です。

DSC04329mc.jpg
相変わらずまだまだ人見知りの末っ子ですが、最近はちょっとだけ外の様子が気になる様子。
連休最終日、みなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。


DSC03941m.jpg
さて、かなり前のことになったのでブログの記事にするかどうか迷っていたのですが、本日は3月15日に行われた修二会最後の行事、「達陀帽いただかせ」について。
実は3月15日にちゃっかりお参りしていたのですが、その後の商品紹介がたてこんでいたため、記事にする機会を完全に逸してしまいました。とはいえ、来年まで置いておくにはもったいない、ちょっとおもしろい行事&撮れ高だったので、過去の話にはなりますがご紹介します。興味のある方は来年是非お越しください。

「達陀(だったん)帽いただかせ」は毎年3月15日、修二会が終わった二月堂で行われます。
ちなみに達陀(だったん)とは、修二会後半の3月12日から14日の3日間、二月堂の内陣で行われる行法。火天と水天に扮した練行衆が須弥壇の周りを回り、跳ねながら大きな松明を振り回す、修二会の行法のなかでも激しいことで有名な行事です。
DSC03968m.jpg
この時、練行衆が被る帽子を「達陀帽」と言い、修二会満行の3月15日、二月堂でこの帽子を被せて子どもの健康祈願をする行事が「達陀(だったん)帽いただかせ」です。

DSC04040m.jpg
ACARTも大人なのに行ってきましたが、二月堂は朝から子ども連れの参拝客で賑わっていました。特に近所の東大寺幼稚園の園児と保護者の方が多いようですね。

DSC03995m.jpg
二月堂の前では「帽子を被せて子どもの健康祈願をする」だけでなく「その写真を撮る」までが作法なのかと思うくらい、みなさま写真を撮っていらっしゃいます。
あわよくばACARTも帽子をかぶったら賢くなるかな?なんて思っていたのですが、お子様の数が多くてそれどころではありませんでした。
残念、達陀帽いただけず・・・。

順番待ちがすごいですし、この行事にかける保護者の方の熱もなかなかのもの。
泣く子と笑うお母様、神妙な顔のお祖母様、みなさまそれぞれの表情をみるだけでも楽しい、「達陀(だったん)帽いただかせ」。

DSC04023m.jpg
微笑ましく見ながら、二月堂を下りていくと・・・。
満行をむかえ、少しリラックスした様子の練行衆の方々がいらっしゃいました。
お疲れのはずですのに、お参りのお子様や保護者さまに声をかけたり、焚き火にあたったりしていらっしゃいました。
DSC04033m.jpg
よく見ると着ている紙衣はボロボロ、黒くすすも付いていました。
2週間に渡る行の激しさを物語っています。
本当にお疲れ様でした・・・。

DSC03937m.jpg
修二会と同様、奈良の春を呼ぶ風物詩。アフターお水取りの「達陀帽いただかせ」、ぜひ機会がありましたらご参拝ください。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

インテリア雑貨店ACART LIFESTYLE/アカートライフスタイルのオフィシャルブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。