忙しいぞ。8月の奈良 [奈良のこと]
本日の看板猫は、次女と末っ子です。

新しいお店にもかなり慣れてきた次女。
先週は猫窓の側で爆睡していましたが、本日はどうでしょうか・・・。
末っ子のほうも先週はよくご来店くださるお客様の足元でのんびりする余裕を見せておりました。彼女はもしかするとお客様のお顔を覚えるのが得意なのかも。
さてもうすぐ8月になりますので、毎月恒例の「奈良のイベントまとめ」です。
8月は大きめのイベントが多くありますので、ざっくりご紹介します。
8/4(金)~8/6(日) ならまちナイトカルチャー
8/5(土)~8/14(月) 興福寺東金堂・国宝館 夜間拝観
8/5(土)~8/14(月) なら燈花会
8/7(月) 大仏さま お身拭い (大仏殿)
8/9(火) 東大寺二月堂功徳日(およく)
8/13(日)・8/14(月) 大仏殿夜間拝観(無料)
8/14(月)・8/15(火) 春日大社中元万灯籠
8/15(火) 大仏殿万灯供養会
8/15(火) 奈良大文字送り火
8/16(水)~25(金)ならまち遊歩
8/20(日) 全国金魚すくい選手権大会(大和郡山市)
8/23(水)~8/24(木) 元興寺 地蔵会
8/25(金)~27(日) 天平たなばた祭り(平城京天平祭)
8/26(土)・8/27(日) バサラ祭り
8月といえば「なら燈花会」。
最終日とその前日の8/13(日)・8/14(月)は、東大寺大仏殿の夜間拝観が無料ですし、8/14(月)・8/15(火)は春日大社の中元万灯籠。
さらに8/15(火)は大仏殿万灯供養会と奈良大文字送り火がありまして、お盆の期間は行事があっちこっちで前後します。
スケジュールを立てる際には場所と日時と行事をお間違えのないようにお気をつけください。
また、「なら燈花会」の後には今年から「ならまち遊歩」というイベントも開催されます。
猿沢池の一部にステージを設置して「池床(いけどこ)」を設置したり、飲食や買い物を楽しむ「ならまち楽座」というイベントがあったりと、燈花会が終わった後にも奈良を訪れていただこうと言う初めての試みです。
ちなみにこのイベントの開催エリアには提灯も設置されるのですが、ACART LIFESTYLEもその範囲内なので、提灯がぶら下がる予定です。
いよいよ8月。ぜひ奈良とついでにACART LIFESTYLEにもお立ち寄りください。
最後になりましたが、明日日曜日は長女が出勤です!
コメント 0