SSブログ

若草山焼き、ちとせ祝ぐ寿ぐまつりもオンラインで [奈良のこと]

DSC01741mc2.jpg

1/23(土)、本日は若草山の山焼きの日です。
昨日から雨が続いていますが、今朝の発表では予定通り実施するとのことです。
新型コロナ感染拡大をうけ、大幅に規模を縮小して行われる今年の若草山焼き。しかも一日中雨という状況の中、はたしてどんな様子なのでしょう・・・?

と、その前に・・・
本日は土曜日ですが、ACART LIFESTYLEも新型コロナ感染拡大防止のため、今週末も猫スタッフの出勤を取りやめております。
DSC01511mc.jpg
とにかくお店もお客さんも大好きな次女は朝から落ち込んでおります。

DSC01269mc.jpg
そんな次女を見かねてやってきた末っ子は、無言でそっと添い寝。
人見知りの末っ子としては、内心お家でゆっくりできてちょっとうれしいのかもしれませんが・・・。

というわけで、本日は人間スタッフのみとなりますが、お店は一応(!?)開いてますので、御用の方はご来店ください。


さて若草山焼きです。
さきほどもお伝えしましたが、今年は規模縮小となっています。
DSC00865m.jpg
メインの山焼き自体は実施するのですが、点火範囲は縮小され「一重目西側斜面のみ」だそうです。ちなみに若草山は一重目から三重目まであり、三重目が山頂。つまり今回の山焼きは下の方だけ、ということですね。時間は18時からとなっています。

DSC02143m.jpg
そして残念ながら恒例の「花火」はありません。
いつもなら山が本格的に燃え上がる前、盛大な花火があがり、ならまち界隈をはじめ、奈良市内のいたるところで皆さん足を止め眺めるところですが・・・。

その他、例年山麓で行われる奉納演奏や飲食ブース、鹿せんべい飛ばし大会などのイベントは中止。山麓特別観覧席も今年は用意されません。
DSC01867m.jpg
山焼き行事の無事を祈願する「野神神社祭典」は行われますが、関係者のみのため一般の観覧はできません。

DSC01999m.jpg
さらに奈良公園周辺でも密が発生しそうな場所は規制や誘導を行い、一定の人数を超えると、大仏殿前交差点から東方面への入園が規制されるそうです。

DSC01508m.jpg
と、無い無いずくめの今年の山焼きですが、実は唯一「ある」のがライブ配信!
野神神社の祭典から山焼きまでの一連の行事のほか、準備風景や豆知識なども公式YouTubeチャンネルで配信されるのです。
ライブ配信といえば昨年末の「春日若宮おん祭」の深夜の例祭も配信され、ファンからは大好評でした。何より快適なお部屋で、特等席から見れるのですから。寒くないし、真っ暗な夜道で鹿に驚かされることもない!
おん祭と同じく今年の若草山焼きも特等席からしっかり見れます。炎の熱を肌で感じることができないのは残念ですが、髪の毛や上着が煙臭くなることも、灰をかぶって真っ黒になることもないのです。
どうしても煙の匂いが恋しければ、奈良市内なら窓を開けて換気するだけで、十分感じることができるはず。

奈良公園室のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgEFOL0G80GJvGBS7TagkHw


DSC06700m.jpg
とかいいながら、雨で中止になったりして。
中止にならなくてもやっぱり平日昼間の「焼き直し」はありそうですね。
こちらもライブ配信希望します!


それとイベント関連でもうひとつ。
DSC05561miv3.jpg
来週末。1/30(土)・31(日)に予定されていた「大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐ(ほぐほぐ)まつり」ですが、こちらも新型コロナウィルス感染拡大の影響で、会場開催のプログラムの中止が決定しました。
DSC08809m.jpg
こちらもオンラインでの映像配信プラグラムのみ実施とのことですので、残念ですが自宅でお楽しみください。

大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり
映像配信プログラム(期間限定配信も多数あり)
http://hoguhogunara.jp/video2/

インドア派のアカート的には、自宅で楽しむプログラムが増えるのは嬉しいのですが、何年もたったときに、あの時寒かったなーとか、煙臭くて大変だったとか、そういう思い出がつくれないのは寂しいですね。
DSC01858m.jpg
とにかく一日も早く状況が改善することを願って、今は感染しないよう、感染させないよう、おとなしくしていようと思います。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

名宿の味。古白さんのすき焼き [奈良のこと]

DSC01654mc.jpg

かつて「日吉館」という宿がありました。
場所は国立博物館の前あたり。県庁から氷室神社に向かう途中、人気の釜飯屋さんの並び・・・といったところでしょうか。
大正3年(1914)の創業から平成7年(1995)までの約80年間、そこは奈良を訪れる文人・芸術家・学者らに愛され、文化的サロンとも言えました。格安の宿泊料は奈良を学ぶ探究心・向学心のある若者の強い味方だったのだそうです。
そんな日吉館の名物といえば、NHKの連続ドラマのモデルになった女将、田村キヨノさんと、奈良を学ぶ人々の胃袋を支えた「すき焼き」だったと言います。
DSC05482m.jpg
その建物も多くの人々により保存が検討されたものの老朽化から2009年に取り壊されてしまい、今ではかつての日吉館の面影を残すものはありません。
ただ在りし日の「すき焼き」を継承しているお店があるのです。


そのお店とは、旅宿 古白さん。そうあの古白さんです。
DSC01614m.jpg
<関連記事>
昨日の「夜の古白で福笑い」は大盛況!(2019/3/29)
旅宿 古白で極上の一杯。(2019/3/19)

DSC01616m.jpg
実は先日ようやくこのすき焼きをいただくことができました。
DSC01665m.jpg
古白さんのすき焼きは予約制。喫茶スペースの奥の個室でいただきます。「秘密倶楽部奥座敷」・・・店内のあちこちに素敵なセンスの貼り紙が。

DSC01667m.jpg
ほらこんな注意書きもこっそりと。

古白さんのご主人は、まだまだ若い方なのですが、仏像や美術をはじめ奈良に関する知識と博学さでは随一と評判です。仏像講座などのイベントをはじめ、その宿も奈良を愛し全国から訪れる方々に人気なのです。そのお話も面白く、つい時間を忘れて聞き入ってしまいます。

奈良を学ぶうちに日吉館を知り、自らの宿も奈良を愛し学ぶ人達の支えとなるような宿にしたい、そして日吉館のすき焼きのように安くて味の良い食事を提供したいと考えていたところ、なんと、かつて日吉館で実際にすき焼きをつくっていた方と知り合うことができ、直接指導していただけたのだそうです。

DSC01621m.jpg
お肉は宮崎産。

DSC01658m.jpg
長ねぎではなく、玉ねぎを使うのが最大の特徴です。

DSC01655m.jpg
割り下を用いるのではなく、砂糖と醤油で味をつける関西風です。
砂糖はザラメ。コクがあり味に深みが増します。

DSC01624m.jpg
とにかくとろけるようなお肉の柔らかさ、そして香ばしい風味が絶品。
DSC01627m.jpg
たっぷりと卵にからめていただくと、多くの文人たちや学生たちが集った宿の熱い語らいが聞こえてきそう。

DSC01637m.jpg
最初はお肉だけ、続いてたくさんのお野菜でぐつぐつと沸くお鍋を楽しみます。白菜や玉ねぎ、春菊にもお肉や甘辛いつゆがしみて箸がとまりません。

DSC01647m.jpg
ついでに美味しい日本酒もとまりません。

DSC01662m.jpg
最後は古白さん自慢のネルドリップの珈琲を堪能します。

DSC01651m.jpg
ついつい食べすぎてお腹もいっぱいなのですが、お代も驚きのお手頃価格で、こちらもしっかり往年の名宿の系譜を継いでいる・・・と言えるかもしれません。
現代の日吉館になるにはまだ少し月日がかかるかもしれませんが、いつかきっとそうなるだろうと思わせる、素敵な体験をさせていただきました。

DSC01612m.jpg

旅宿 古白
奈良市鳴川町10
http://nara-kohaku.com/

map20190313.jpg


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

行事の中止や縮小、残念ですがお知らせします。 [奈良のこと]

DSC03865mc.jpg

寒い寒い!で終わった先週末、そんな中でもお越しいただいたお客様、ありがとうございました。
「たくさんのお客様に・・・」とはいきませんでしたが、さすがにそれも想定内。もちろん残念ではありますが、今は仕方ありませんので、地味にやり過ごすしかありません。
DSC01480m.JPG
おまけに昨日の振替の定休日は奈良では久しぶりの雪景色。
朝の転害門はとてもきれいでしたが、とにかく寒い一日でした。


本日は昨日より寒さも緩み、最近にしては過ごしやすいお天気です。
もう水曜日ということで今週は1日少ない営業となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、1/15(金)は所用のため18時半に閉店させていただきます。
最近は外が暗くなるとほとんど誰も来られませんので、早めに閉めても大丈夫かと思いますが、念の為お気をつけください。

DSC01595m.jpg
さて、今年の節分は124年振りに2月2日になるそうですね。
暦の関係で2月3日が立春になるから、だそうです。どういうことなのか、難しいし長くなるのでここではご説明できませんが、興味のある方は調べてみてください!
ともかく、久しぶりの2月2日節分ですが、今年は節分行事が例年とは違った形になるようです。
奈良の3つのお寺の節分、ちょっとまとめました。また、その他拝観の中止などもありますので、ご注意ください。


東大寺(二月堂)
DSC01475m.jpg
■節分豆まき 中止
令和3年2月2日(火)節分豆まき
二月堂では、14時頃からの本堂内での法要の後、舞台の上から豆まきは行われますが、例年の特設ステージからの豆まきと福豆・福鈴の配布はありません。
なお「福豆は二月堂本堂、福鈴は二月堂本堂・二月堂受納所・四月堂にて1月19日より、お求め頂けます・・・」とのことです。
また以下の行事は例年通り行われるようです。
10時~ 古札焚き上げ
18時~ 星供養


興福寺
DSC01333m.jpg
■中金堂 拝観中止
1月8日から当分の間、中金堂の拝観、勧進所(朱印・売店)の業務はお休みとなります。
※国宝館・東金堂の拝観、南円堂納経所は、通常通り
○東金堂:9時~17時
○国宝館:9時~17時
○中金堂:拝観は出来ません。

DSC01350m.jpg
■追儺会 縮小
2月2日(火)14時~ 東金堂にて薬師悔過法要
例年、薬師悔過法要後に開催される鬼追い式と豆撒きは中止。
また、福豆の販売もありません。
※例年と異なり、法要厳修の時間を変更。
※興福寺僧侶と関係者のみで執行。
※諸願成就・除災招福のご祈祷は1口3000円で受付。


元興寺
DSC01558m.jpg
■節分会 縮小
9時 通常拝観(拝観料500円 福豆が授与されます) 法輪館開館
12時 極楽堂内 法要・特別祈願 お練り
13時 極楽堂前 柴灯大護摩供・火生三昧護摩供(当日の火渡りお札1000円・・・拝観料を含みます)
※福豆まき・福豆手渡しは中止


その他恒例行事 など
DSC03022m.jpg
■冬の鹿寄せ 1月中は中止
■珠光茶会 中止

中止のお知らせなんて面白くもなんともないですし、なんだか景気が悪いことこの上ない気がしてきます。
あまりお知らせしたいわけではないのですが、アカートのように楽しみにしている人、「あるのかな?」と気になっている人がいらっしゃるかもしれない、と思いブログにしてみました。

来年こそ何事もなかったかのように開催されることを願います。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

2021年1月の奈良の催し [奈良のこと]

DSC09589mc.jpg

一昨日の仕事初めと猫はじめ、いつものお客様や久しぶりの方など、ご来店いただき本当にありがとうございました。
大晦日~お正月まで3日間もお休みを頂いてしまいましたし、今年は外出もままならない状況ですので、正直「だあれも来てくれなかったらどうしよう」と少々不安に思っておりましたが・・・。そんな中でもいろんな方と新年のご挨拶ができて、とても嬉しい仕事はじめになりました。
1/5(火)、定休日を挟みまして、本日も通常営業です。どうぞよろしくお願いいたします。

さて少々出遅れた感は否めませんが、2021年1月の伝統行事やイベントについてお知らせです。
あまり自由に気兼ねなく外出できる状況ではありませんが、世の中の状況やご自身の体調を考慮され、無理のない範囲でお出かけください。


率川神社阿波神社 初戎祭
DSC00818m.jpg
1月5日(火)10時30分 ※甘酒の振舞いは中止

南市恵毘須神社 初戎
DSC05596m.jpg
1月5日(火)7時~ 本えびす

春日大社 十日えびす
DSC06659m.jpg
1月10日(日)10時~15時頃
春日大社 佐良気(さらけ)神社
10時台の混雑が予想されるため、お昼前後のお参りを推奨しています。

大神神社 大とんど
DSC07598m.jpg
1月15日(金)8時~16時半
大神神社
正月のしめ飾りや旧年のご神札を焼き上げます。
焼き上げる火は「浄火」とされ、これで焼いたお餅を食べると無病息災で過ごせるとされています。

白毫寺 閻魔もうで
DSC07631mc.jpg
1月16日(土)10時~
閻魔さまの縁日に行われる、参拝者の無病息災と長寿を願う行事です。
残念ながら写真が無いので、今年も猫スタッフ次女の閻魔さまイメージ画像ですみません・・・。

若草山焼き
DSC01509m3.jpg
1月23日(土)
若草山焼き行事は「Withコロナ」で規模縮小。
密集を避けるため、ご自宅や離れた場所で、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を十分に実施した上でご覧ください。
※荒天の場合、中止
※今年度は密集を避けるため、山麓ゲートの開放は行いません。

<実施するもの>
・山焼き(点火の範囲は縮小予定です)※点火時間:18時~18時半
・野上神社祭典(山焼きの前に、若草山麓で山焼きの無事を祈願する祭礼を関係者のみで行います。)
・ライブ配信(野上神社祭典等から山焼きまでの一連の若草山焼き行事の様子をインターネットを通じて配信する予定です。)

<実施しないもの>
DSC02147m.jpg
・花火
・聖火行列
・山麓イベント(例年午後から実施している、奉納演奏、温食ブース、消防団出発式典、鹿せんべい飛ばし大会)
・山麓特別観覧席

大とんど
DSC07704m.jpg
1月23日(土) 11時~17時飛火野
※雨天時は1/24(日)に延期

大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり
DSC05561miv3.jpg
1月30日(土)・31日(日) 11時~18時
奈良県コンベンションセンター/平城宮跡歴史公園

プライベート美術館
DSC06496m.jpg
1月30日(土)~2月14日(日)
当店も参加します。今年も素敵な作品を展示させていただきますので、ご期待ください!


奈良に早春を告げる伝統行事、「若草山焼き」が今年は縮小です。残念ですが、今年も仕方のないことと思うしかなさそうですね。
DSC07102m.jpg
本日お知らせした行事は今後の状況によっては変更などの可能性もありますので、お出かけの際は主催者発表の情報をご確認ください。

改めて、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

猫納めに、修二会の練行衆のこと。 [奈良のこと]

DSC00255m.jpg

12/27(日)今年最後の日曜日。そして本日が猫スタッフにとっては仕事納めになります。人間スタッフは、まだ来週も火・水の2日間だけお仕事がありますが。

そんな猫納め、今年も締めは長女です。
DSC08507mc.jpg
実はこのところの新型コロナ感染の状況から、当店の猫スタッフも50%減の「日曜日のみ」という状態が続いていたため、長女はおよそひと月ぶりの出勤となります。
いつもどのへんで過ごしてたか忘れちゃったかな?

DSC08486mc.jpg
そうそう。あなたは一日中ここで寝てるわよ。
というわけで99%の確率で寝てると思いますが、本日も控えめにお待ちしております。


さて、去る12月16日は東大寺初代別当である良弁(ろうべん)僧正のご命日で「開山忌」と呼ばれる日でした。そしてその日は来年の修二会に参籠される練行衆が発表される日でもあります。

DSC00732m.JPG
来年、2021年修二会参籠の配役は以下の通りです。

和上=北林院・狭川普文別当
大導師=正観院・橋村公英師
咒師=持寶院・上司永照師
堂司=祥明寺・尾上徳峰師
北座衆之一=寶珠院・佐保山曉祥師
南座衆之一=龍松院・筒井英賢師
北座衆之二=隔夜寺・中田定慧師
南座衆之二=上之坊・平岡慎紹師
中灯=中性院・北河原公慈師
権処世界=寶厳院・清水公仁師
処世界=普賢光明寺・望月大仙師


また、練行衆の上記11人について、新型コロナウイルス感染防止対策として事前に2週間の隔離生活とPCR検査を実施すると発表されました。
そもそも、二月堂修二会というのは3月1日から2週間にわたる本行のことを指しますが、その前に2月20日からの別火という前行があります。
DSC00008m.JPG
でも来年は、練行衆は人との接触を避けるため、別火に入る日よりも2週間早い2月6日から、8人は境内の建物で、残る3人の僧侶は宿泊施設で、それぞれ隔離生活を送る予定なんだそうです。
また、隔離生活前と修二会前の2回、PCR検査を実施し、陽性者が出れば対応を検討するのだそうです。

DSC00688m.JPG
完全に外の世界から隔離された生活を送ることで、感染を徹底的に予防しようということですね。
練行衆の方たちが修二会のときに行う「行」というのは、体力的にかなり過酷で大変なものだと聞きます。
例年もインフルエンザなどで参籠できない僧侶の方や、途中でお休みになる方もいらっしゃることがあるとか。
いつにも増して健康管理を、ということなのかもしれません。

DSC00260m.jpg
また、アカートがちょっと気になるのが行の間にもマスクを着用するのかしないのか。
実は先日12/14、二月堂「仏名会」という法会にお参りに行きましたが、そのときは僧侶の皆さまはマスクを着用しておられました。
ただ、「立って座って」を繰り返しながらお経を唱えるのはことのほか大変そうで、西の局で拝観しながら「しんどそうだな~」とハラハラしたのでした。

DSC03416m.JPG
それを見ながら「次の修二会もマスクなのかな?」と思っておりましたので、このニュースはちょっと興味深いものでした。
来年の修二会、一体どうなるのでしょう。無事に満行を迎えるよう、祈るばかりです。

DSC03664m.JPG
拝観にはいろいろ制限がありますが、1300年途切れずに続く修二会は、間違いなく来年も3月1日にはじまります。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

奈良の年末年始の伝統行事。やるの?やらないの? [奈良のこと]

DSC02660m.JPG

12/22(火)、今月というか今年の営業日も本日を含めてあと8日ほどとなりました。
12月のスピード感恐るべしですね。
昨日12/21は冬至でしたが、かぼちゃを食べたりゆず湯に入ったり、皆様されましたでしょうか?
一年で最も日が短いと言われる冬至は、この日を境に再び日が長くなるので、太陽の力が蘇っていくとても前向きな日、とも言われます。
ですのでこれまであまり良いことがなかった方も、これから運気が上昇していく、なんていう話もあります。
これから少しずつ日が長くなり、さらに良い方向に物事が流れていくといいな、と思います。

さて、そんな冬至を過ぎていよいよ年末年始が近づいてきました。
春日大社、東大寺、興福寺さんより、年末年始や来年の伝統行事について情報が公開されていますのでお知らせです。
やはり例年通りとはいかないようですね・・・。
DSC00467m.jpg
まとめると、初詣については特に「やりません」ではないものの、時間帯や日程は混み合うときを避け、分散して参拝するよう各所呼びかけています。
また、除夜の鐘についてはほ東大寺も興福寺もお寺の関係者のみで撞くため一般の方は参加できません。
同じく年末にある春日大社の年越大祓式は神職のみで斎行し、参列はできません。

さらに興福寺の節分は、来年は鬼追い式や大好きな福豆の販売がありません。
東大寺はまだ発表がありませんが、あまり期待できませんね・・・。

などなど、とにかくどの行事も縮小、関係者のみでの開催、という感じになっています。
残念です。とても残念です。


春日大社
DSC08694mm.jpg
≪初詣≫
密になりそうな日にち、時間帯を避けて参拝を。
1/1 0時~4時
1/1~1/3 11時~17時
1/9~1/11 11時~14時
大みそかの深夜、正月三が日や土日祝日の混雑が予想されます。ご参拝の皆様の健康・安全のため、2月上旬までの分散参拝にご協力ください。

DSC08699m.jpg
≪ご祈祷所≫
正月期間中のご祈祷では、多人数での参列はできる限りご遠慮ください。混雑時は願主(祈祷代表者)のみの参列に制限する場合もございます。祈祷所内は、密を避けるため席数を減らしているため、受付から終了まで時間がかかることが予想されます。換気のため、控室の窓や扉を開けております。

DSC08729m.jpg
≪神事および行事≫
・12月31日(木)年越大祓式は神職のみで斎行し、参列は中止。
・1月3日(日)神楽始式は御廊内にて斎行。参拝所からご覧いただくことはできません。
・1月7日(木)祈祷始式は神事のみ斎行し、狂言奉納は中止。
・1月10日(日)佐良気神社 十日えびすは10時台の混雑が予想されます。
     密を避けるため、お昼前後の参拝をお勧めします。
・1月11日(祝)舞楽始式は13時30分から直会殿にて斎行。参拝所からご覧いただくことはできません。
・1月23日(土)春日の大とんど は11時から16時の間で実施。

DSC08718m.jpg
≪お正月縁起物授与≫
初詣の混雑を緩和するため、令和2年12月1日(火)より来年のお正月の縁起物(破魔矢・干支一刀彫・干支土鈴・干支絵馬など)の授与を開始いたします。
お正月の混雑時を避けてぜひこの機会にお受けください。


東大寺
DSC06571m.jpg
≪除夜の鐘≫
令和3年の除夜の鐘は、一般参拝者が鐘をつくことを中止します。
が、大晦日のリモート参拝として、大仏殿と除夜の鐘をニコ生で生中継するそうです!(12/31 19時スタート)

DSC00053m.jpg
«東大寺大仏殿夜間無料参拝・観相窓開扉»
1/1 0時~8時 にて実施。
入堂前に手指消毒をし、参拝は一方通行とのことです。


興福寺
DSC07427m.jpg
≪除夜の鐘(南円堂・菩提院大御堂)≫
打鐘は興福寺僧侶・職員のみで行い、一般の方の打鐘は出来ません(整理券の配布もありません)。
また、菩提院大御堂の内陣拝観も出来ません。

DSC01339m.jpg
≪令和3年の追儺会≫
令和3年(2021)2月2日(暦の関係で2月2日が「節分」にあたります)の追儺会は大幅に内容が変更されます。

令和3年(2021)2月2日(火)
14時~ 東金堂にて薬師悔過法要
※興福寺僧侶ならびに関係者のみで執行いたします。
※諸願成就・除災招福のご祈祷を受け付けております(1口3,000円)。
DSC01381m.jpg
例年、薬師悔過法要後に開催する「鬼追い式」と「豆撒き」は中止です。
福豆の販売もありません。


この他、薬師寺、唐招提寺も一般の方は打鐘不可です。
ただ、五劫院の除夜の鐘のみ、23:45より参加者全員が順番に撞けるという情報も。
例年あまり混雑はない、ということなのかもしれません。

他にも情報ありましたら、また追加でお知らせしますが、今わかっているのはこれくらい。
除夜の鐘、今年は打鐘できないところが多いです。ご自宅でゆっくり過ごしましょう。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

「石がお菓子になる」アートプロジェクト!? [奈良のこと]

DSC00382mc.jpg

2020年の春日若宮おん祭りは静かに終わり、奈良には本格的な冬、そして大晦日とお正月が訪れます。
あれ?クリスマスは?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、奈良ではクリスマスは少々存在感薄めです。
もちろん場所によっては大きなツリーなどもありますが、「街全体がクリスマスムード一色!」という感じではない・・・かな。でも年末年始は割と得意です。
奈良にはやはり和風が似合います。

DSC00385m.jpg
そんな年末も押し迫ってくる今日この頃ですが、先日久しぶりに現代アートに触れてきました。
奈良市アートプロジェクト「古都祝奈良2020-2021」の催しの一つ、EAT&ART TAROさんの「動く石」です。

DSC00346m.jpg
奈良のある地域で、農作業の時に食べるおやつのことを「ほうせき」(宝石/抱石)と呼ぶことから、奈良の石に着目した新たなプロジェクト。
手掛けるのは、食をテーマに作品を作り続ける現代美術アーティストの「EAT&ART TARO」さんです。石を模したお菓子が並ぶ“石の菓子店”では、お金ではなく石でお菓子と交換できる、ということですが・・・。
「石」と「お菓子」を交換!?
木の葉で食べ物を買う、みたいな?まるで狸かキツネになったみたいです。
でもとっても素敵なプロジェクトなのでぜひ体験してみたい、と思い行ってまいりました。

DSC00449m.jpg
場所は奈良公園内にある鶴の茶屋。大仏交差点から少し南、春日大社の参道と交わる交差点の角。飛火野の手前くらいです。
DSC00420m.jpg
早速中に入ると、会場にはいろんな石が。
全てこのプロジェクトに参加した方が持ってこられたもののようです。

もちろん、アカートもとっておきの石を持ってまいりました。
DSC00438m.jpg
1つはある四国の海でなんとなく持ち帰った「石」。
海に行ったのは2年以上前ですが、キレイな海と波の音、ゴロゴロの石などを今も懐かしく思い出します。ほんの少ししか滞在できませんでしたが、とても良い思い出です。

2つ目は自宅の庭に遊びに来ていた野良猫さんがよく遊んでいた「石」。
何がおもしろくて石で遊ぶのか・・・、そして石だけを残して居なくなったあの猫は、今どこに?元気にしてるかな?こちらはちょっと切ない思い出ですね。

DSC00407m.jpg
店内の椅子に座って、用意された専用の紙とカードに石に関するエピソードや手に入れた場所を書いて、いよいよ交換です。

DSC00403m.jpg
店内の小上がりに設置された丸い穴の開いたブース。その前の台に自分の石を置くと、向かって右側の小さな穴からお店の方の手がにゅっと出てきて、石とエピソードの紙を回収。
そしてお菓子(味は2種類も選ぶことができます)をお願いすると立派な箱に入ったお菓子を差し出してくださいます。
DSC00565m.jpg
石がお菓子になった!
なんとも不思議な体験でした。

正直、ただの石をお菓子と交換してもらっていいのかな?申し訳ないな、という気持ちが無いではなかったのですが、たかが石、されど石ですね。
自分の石だけでも思い出がよみがえり、心のどこかが少しだけあたたかくなるような気がしました。
DSC00390m.jpg
そして自分の石だけでなく人の石を見るのがこんな楽しいとは!
他の方々の石も、全ていろんな思い出があるはずですものね。
石を手に入れた場所などを読んでいると、近くや遠く、色々あって思いのほか愉快。
考えてみると、これだけいろんなところで手にされた石が集まるなんて、面白いですね。
人は意外と石を見ると持ち帰りたくなるものなのかもしれません。

DSC00588m.jpg
もちろんお菓子も嬉しいですが、そんな気持ちに気づくことができて、普段使っていない感情のどこかにふっと触れられたような気がします。

DSC00441m.jpg
もっとゆっくりしたかったのですが、出勤前だったので急ぎ足で会場を出ました。
とても良いプロジェクトですが、期間は今週末までです。
世の中がこのような状況ですので無理にとは言えませんが、寒さ対策やコロナ対策は万全に、ぜひ、とびきりの石を持って、足をお運びください。


DSC00341m.jpg
奈良市アートプロジェクト「古都祝奈良2020-2021」
EAT&ART TARO「動く石」
2020年12月11日(金)~12月20日(日) 10時~16時
会場:鶴の茶屋(春日野町160/近鉄奈良駅から徒歩15分)
特設会場に石をお持ちいただくと、お菓子と交換できます。
ご来場の際に石のエピソードも記入いただきますので、思い入れのある石をお持ちください。
*入場は無料です。
*石の菓子店オンラインストアも開店します!

さて明日はまたまた土曜日です。
DSC00166m.jpg
今週末の猫スタッフの出勤ですが、やはり新型コロナ感染の状況がますます厳しくなってきており、今週も日曜日1日だけの出勤とさせていただきます。
担当はやっぱり次女と末っ子です。
なお、日曜日は所要で閉店時間が早まります。
17時までの営業となりますので、お間違いのないようよろしくお願いいたします。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

プレミアム付商品券の有効期間が延長に。 [奈良のこと]

DSC00320m.jpg
GoToトラベルの全国一斉停止のニュースや、日々最多を更新される新型コロナ感染者数のせいか、奈良公園もひっそりとしています。
DSC00322m.jpg
現時点ではGoToもまだ継続中で、駆け込みで旅行をされる方もいるでしょうし、修学旅行を実施する学校もあるようなのですが、なんとなく皆さん肩身のせまい思いをしてしまっているようで・・・。
どっちつかずの政治の影響が、旅行者にも学生にも、そしておそらく自粛警察の人々にとっても、自信をもって振る舞うことをためらわせる、変な空気に溢れています。


そんなフワフワと落ち着かない日々、決まっていると思っていたものが変更されるという出来事がまたひとつ。奈良市のプレミアム付商品券の使用期限が1/31まで延長されました。
DSC00472m.jpg
もともと第一次販売の時点では、「子育て世帯限定」で購入できるものだったのが、二次販売から一般の方も買えるようになっていた今回の「奈良市プレミアム付商品券」。
今月はじめ頃に使用期限の延長が発表されたのですが、一般の方はほとんどご存知なかったようです。

DSC07407mc.jpg
使用期限は令和2年12月31日(木)から令和3年1月31日(日)になります。
子年で終わる予定が、丑年にも使えるようになったということで。

われわれのように利用可能店舗として登録している事業者なら、使用期限の延長の連絡はあったのですが、一般には「しみんだより」とか「奈良市公式ツイッター」とかでしか知らせるすべがなかったようで、当店にいらっしゃったお客様に聞いてみたところ、「頑張って使った」「頑張って今使っている」という方ばかりでした。

DSC00468m.jpg
ちょうど利用可能店舗にも数日前から店頭掲示用の新しいポスターが届き始めましたので、これで周知が進むと思いますが、一応この場でもお知らせしておきますね。

ちなみに延長の理由については「昨今の新型コロナ感染拡大の状況を踏まえ、利用する市民の皆さまに安心して使っていただけるよう・・・」ということだそうです。
今無理して使い切るために外出するんじゃなくて、落ち着いてからゆっくり使ってね、ということなんでしょうね。1月末までこんな状況が続いていたら、いやもっと酷くなっていたら・・・再延長になるのでしょうか。
とにかく1/31(日)までなので、まだ使い切れていない方はご安心ください。


さて小ネタついでにもう1点。
当店でお買い物していただいた方にお渡ししているThank you カードのデザインは先週末頃に新しくなりました。
DSC05531m.jpg
今回は猫スタッフ長女がお店の入り口で佇んでいる場面。

DSC05550mm.jpg
そういえば新型コロナの感染拡大の状況が悪化して以来、当店の猫スタッフの出勤も50%削減、具体的には週末土日両日ではなくどちらか一方のみにしてそろそろひと月が経とうとしています。
高齢ということで優先的にお留守番担当になっている長女は、しばらく皆様にお会いできない状態が続いております。

DSC00170m.jpg
元気なの?大丈夫?と心配の声もたくさんいただいておりますが、本人は拍子抜けするぐらい普通に毎日暮らしています。
そして日曜日、次女と末っ子のためにお出かけ用のケージを出してくると、知らぬ間に入って「さあ運んでちょうだい」と言わんばかりの表情でこちらに視線を送ってきます。
というわけで、こちらももうしばらくの辛抱ですので、皆様ご安心ください。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ひっそりと7周年。おん祭はライブ配信だそう [奈良のこと]

DSC09794mmc.jpg
本日12/12は「バッテリーの日」そして「漢字の日」。
何の脈絡もない2つの記念日に加え、一応当店の7周年記念日です。

DSC00157m.jpg
今年は昨今の事情を鑑みて「周年記念を一切やらない」ということにしましたので、何もない、アッサリとした周年です(でも一応言う・・・)。
先日ご紹介したハナロジさんのリースが、当店にとっての今年の周年のすべて。
プレゼントしてくださったお客様、本当にありがとうございました。

DSC00152m.jpg
そんな当店を気にかけてくださっている方さえもお越しいただけないような、ここ最近の状況。
毎年皆さん「おめでとう!」と言って、遊びに来てくださっていたのですが。
今年はそんなことは期待せず、お客様が健やかに過ごせることを願うしかありませんね。
12月と聞くといつも忙しいだけなのですが、その上今年は寂しいという、なんか12月が嫌いになりそうな状況です。
そんなこんなでちょっと切ない今年の周年。
とはいえアカートも猫スタッフも元気ですので、どうぞご心配なく。

DSC09395mc.jpg
こちらは最近の猫スタッフたちの様子です。
鹿追の技術を末っ子に叩き込む長女。

DSC00125mc.jpg
達成感に溢れた表情です。

DSC07635mc.jpg
大体のことは人にやってもらってその恩恵を受ける、というスタイルの次女。
いつもどおり、平和な自宅でした。


そういえば少し前にお伝えしましたが、師走の奈良を彩る「おん祭り」も今年はいつもと違って縮小開催となります。
DSC04816m2.jpg
行事が縮小されるだけでなく、沿道での観覧も控えてください、という状況ですが、それでも見たい!という方へ。
なんと今年の春日若宮おん祭はインターネット動画 配信を行うそうです!

インターネット動画配信サービス「ニコニコ生放送」ライブ配信
15日 大宿所祭(16時~18時) https://live.nicovideo.jp/watch/lv329328760
16日 宵 宮 祭(16時~17時30分) https://live.nicovideo.jp/watch/lv329328759
17日 暁 祭(0時~2時) https://live.nicovideo.jp/watch/lv329328758
※本番組は、niconico の会員登録やログインなしでも視聴が可能です。

DSC04767m.jpg
Youtube チャンネル「春日大社チャンネル」ライブ配信
17日 御旅所祭(13時~21時30分) https://www.youtube.com/channel/UCnfMJUZYIQcnJB6vvfa-fBg
※御旅所祭は、KCN(近鉄ケーブルネットワーク)12chでも生放送されます。

DSC04667mm.jpg
いつもと違う12月、いつもと違うおん祭り。そしてアカートも。
ただただ、早くいろいろな心配がなくなり、心穏やかに過ごせる日がくることを願います。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nokkonicoとシド・ミードと。 [奈良のこと]

DSC09363mc.jpg

3連休に比べると若干人出の少なかった先週末、心配な状況ながらご来店くださったお客様、ありがとうございました。
DSC09367m.jpg
昨日で11月も終わり、今日から12月です。
厳しい2020年もやっと最後の月。
2021年はどんな年になるのか・・・。せめて2020年より悪くなるのは避けたいものです。
そんな不安と希望とにモヤモヤする2020年12月ですが、今月もアカートをどうぞよろしくお願いいたします。


さて、先日ひさしぶりに蔦屋書店さんに行ってまいりました。
もちろん、阿修羅さんが昨日までお世話になっていた代官山、ではなく、今年の8月に当店がお世話になった奈良の蔦屋書店さんです。
DSC09350m.jpg
目的は、現在POPUPスペースで開催中のクリスマスのフェア。
こちらに、当店がいつも作品を提供いただいているnokkonicoさんも出店されているのです。

売り場にはたくさんの作品たち!
DSC09349m.jpg
もちろんいずれも1点ものですので、こちらにあるものは当店にはございません!
また逆も然りで、当店にあるものはこちらにはございません(当たり前)。
人気のビーズとタッセルの作品や、刺繍のカケラ、そしてオーガンジーシリーズもありました。
たくさんの作品を丁寧にせっせとこしらえる、nokkonicoさんの真剣な姿が目に浮かぶようです。

cc20201201-001.jpg
当店でもこんなにたくさんご覧いただくことはできないので、ファンの方はぜひ足をお運びください。
ちなみに、たまたまお会いした蔦屋書店のPOPUP担当の方にお聞きしたところ、nokkonicoさんの作品は大人気とのこと。

同じものは2つとありませんので、気になる作品はお早めに手に入れてください!
DSC09345m.jpg
【フェア】クリスマスPOP UP SHOP
1階 POP UP スペース
11月25日(水) ~12月27日(日)


そして蔦屋書店さんに赴いたもう一つの目的は・・・。
2F でひっそりと開催されている「シド・ミード回顧展2020 SYD MEAD RETROSPECTIVE 2020」。

数多くのSF映画や世界中のクリエイターに影響を与え続けるヴィジュアル・フューチャリスト、シド・ミード。
cc20201201-003.jpg
その没後一周忌を機に、シド・ミードが描いた「未来」を振り返る特別回顧展が、なんと奈良の蔦屋さんで開催されるなんて!!

ところで、シド・ミードとは?
FORDアドバンスド・スタイリング・オフィスでコンセプトカーを手掛けた後、1961年からU.S.STEEL社のカタログを皮切りにイラストレーター、工業デザイナーとして先駆的な未来を描く。映画「トロン」と「ブレードランナー」を同時に手掛け話題となりその後、一流映画監督らがこぞってデザインを依頼するハリウッドデザイン界のステイタスシンボルとなる。’81年より深い関わりを持った日本では述べ120ものプロジェクトに携わり、その生涯で手掛けた総数2600個目をカウントした昨春の「シド・ミード展PROGRESSIONS TYO 2019」を集大成として見届け、昨年12月30日に逝去。

展示されているのは、「シド・ミード展PROGRESSIONS TYO 2019」でキュレーターを務めた松井博司氏の個人蔵を中心とした作品など。
DSC09360m.jpg
また、「シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019」で販売された図録(新版・ソフトカバー)の限定入荷をはじめ、「SYD MEAD 1969」新版ポストカードブック、「∀ガンダム」「YAMATO2520」のB2ポスター・ポストカードの販売や、シド・ミード氏監修の高精細複製画「クロノアート」の受注も受付けているそうです。

そして、今回たくさんの個人蔵の品々を提供している「松井さん」って、いったい!?
高2からシド・ミードと文通を始め'89年から氏のほぼ全ての来日に同行。SONYピクチャーズ AXN、BSディズニーで予告編のプロデュース。画集「MOVIE ART」で翻訳監修し、昨年のシド・ミード展でキュレーターを担当。2014年より奈良在住。今後のアーカイヴに関わりながら、シド・ミード常設展を行う大宮町「吟 」の唎酒師、オーナーシェフ。

というわけで、すごい人がいるもんですねー。

特にアカートが感動したのは、象印のポットのモックアップ!荒く削られた部分やテープの痕など、鳥肌ものでした。

ファン垂涎の貴重な展示、ぜひこの機会にご覧ください!
cc20201201-002.jpg
奈良 蔦屋書店 シド・ミード回顧展2020
SYD MEAD RETROSPECTIVE 2020
11月25日(水) ~12月08日(火)
2F 天平ギャラリー


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

インテリア雑貨店ACART LIFESTYLE/アカートライフスタイルのオフィシャルブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。