SSブログ

二月堂の功徳日(およく)は明日8/9です [奈良のこと]

DSC00531mm.jpg

8月8日(木)、本日も蒸し暑いです。
そういえば昨日8月7日は、東大寺大仏殿にいらっしゃる盧舎那仏(大仏)の「お身拭い」の日でした。
DSC03409m2.jpg
大仏さまにたまった1年分のほこりを払う夏の恒例行事のお身拭い、なんか大掃除的に年末に行いそうな行事ですが、毎年8月7日なんですね。
朝早くから行われていたので、残念ながら見に行くことはできなかったのですが、大仏殿には大量のほこりが舞ったそうで、そういえば我が家の付近もちょっと埃っぽかった・・・?わけないですね。
DSC01651m.jpg
我が家が埃っぽいとしたら、それは猫の抜け毛です。
失礼しました。


さて、昨日はそんな感じで大仏さまがさっぱりする日でしたが、明日は同じく東大寺にある二月堂で、「功徳日(およく)」があります。
DSC00553mm.jpg
そもそも「功徳(くどく)」とは、寺社仏閣へ参拝するなどして得られるご利益のことを言います。が、実は参拝する日によって受けられるご利益が変わるといわれています。

年間に何日かある特別な日、すなわち「参拝すると○○日分のご利益がある」とされる日の中でも、観音様からのご利益が最も期待できる日が、四万六千日(しまんろくせんにち)。
最も有名な浅草の浅草寺では7月10日が「四万六千日」の功徳日ですが、ほかの寺社ではまた別の日ですし、東大寺二月堂では明日、8月9日が功徳日とされているのです。

DSC00581m.jpg
ちなみに四万六千日の由来は諸説あり、明らかではないようです。一説には一升枡に入る米粒の数に相当する といわれ、「一升」を「一生」にかけて一生分の御利益がいただけるから、とか、46000日は約126年で人の寿命の限界ということになり、「一生分の功徳が得られる」、という説があります。

DSC00572mm.jpg
とにかく、参詣すると四万六千日参詣したのと同じ功徳があるというのが功徳日(およく)。
先ほども書きましたように、二月堂功徳日は毎年8月9日に行われています。この日に参詣するだけで一生分をはるかに超えるご利益があるとされるので、これは行かねば損!

ここのところ数年は行けてなかったのですが、今年はぜひ参拝したいところ。
皆様もぜひ!

DSC00599m.jpg
ちなみに今回使用している功徳日の写真は数年前、台風のときに参拝した様子です。
DSC00590m.jpg
DSC00586m.jpg
悪天候のなかではありましたが、二月堂の茶屋ではおいしいお素麺が提供され(100円くらいだったと思います)、他にもお団子や功徳餅というおいしそうなあん餅も売られていました。

DSC00544mm.jpg
今年もまた台風がポコポコと生まれていますが、明日は参拝しやすいお天気になることを祈ります。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

2019年も燈花会がはじまりました。 [奈良のこと]

DSC09756mmc.jpg
8/5(月)より、奈良の夏の風物詩、燈花会が始まっています。
燈花会「いつやってるの?」という声もたまに聞くのですが、期間中は毎日です!
各会場の点灯時間、開催期間は以下の通り。

DSC04179m.jpg
■春日野園地、浮雲園地、浮見堂、猿沢池・五十二段、甍~I・RA・KA、奈良国立博物館
 8月5日~14日 19:00~21:45 点灯
■興福寺
 8月5日 19:00~20:30 点灯
 8月6日~14日 18:30~20:30 点灯
■東大寺
 8月13日・14日 19:00~21:45 点灯
■春日大社
 8月14日 19:00~21:45 点灯

DSC08678m.jpg
大体の場所が19時点灯のようですが、興福寺だけちょっと早めに始まって早めに消灯するようですね。
DSC08439m.jpg
体力的にも時間的にも、あまり遠くまでは行けない、という方は猿沢池・五十二段、興福寺などが駅から近くておススメです。
DSC02004m.jpg
さらに三条通を上がって春日大社の一の鳥居付近には縁日も出ていてお祭りのムード満点。
ほかにも、駅近くなら県庁の前もお出迎えの灯りがきれいです。


DSC09762m.jpg
少し遠くでも燈花会を存分に楽しみたい、という方は春日野園地、浮雲園地、浮見堂、甍~I・RA・KA、奈良国立博物館などの会場へ。
DSC09801m.jpg
大仏前交差点には屋台がたくさん出ていますし、混雑を極めますが「これぞお祭り」という感じでにぎやかです。

ところで、先ほど「毎日やってます!」と書きましたが、会場によっては開催日が限られているところもあります。
DSC01547m.jpg
たとえば、東大寺は8/13と8/14の2日間だけ。
東大寺会場に行かれる方は、上記2日以外はやってませんので、お気をつけください。
さらにこの日は大仏殿の夜間拝観が無料です。ぜひお参りください。

そして春日大社も燈花会は14日のみ。
ですが、8/14と8/15は春日大社は中元万灯籠です。
ややこしいですが、「燈花会」と「中元万灯籠」、ちょっと違いますので、ご注意ください。
DSC00741m.jpg

春日大社の万灯籠を見たい方は、8/14か8/15に足をお運びください。
8/14であれば、春日大社は燈花会と万灯籠、両方見られるというわけですね。

DSC08661m.jpg
まとめると、8/14は東大寺と春日大社の燈花会、そして東大寺の大仏殿夜間拝観、春日大社の中元万灯籠が見られる、欲張りな日ですね。
でも燈花会は最終日ですので、混み合うことは確実。

ちなみに燈花会が終わった8/15も春日大社の中元万灯籠や東大寺の万灯供養会、さらに大文字送り火が行われます。こちらもぜひお出かけください。
DSC05419tmmt.jpg
8/14と同じく8/15も人が多くなるかと思いますので、計画を立てる際はご注意を。

DSC02038m.jpg
そういえば、奈良公園バスターミナル屋上には、8/5~8/15までの期間限定でビアガーデンがオープンしているようです。時間は18時~21時半。
20190807.jpg
8/15は大文字送り火もみられるのではないでしょうか。
燈花会期間中は、スターバックスなども少し遅くまで営業しているようですので、疲れたらちょっと休憩も良いですね。

DSC04358m.jpg
また燈花会の期間中、ならまちや奈良駅周辺の商店街などでも、燈花を飾ったりナイター営業をしているお店があったりします。燈花会自体に行かなくても、この時期の奈良はいつもよりちょっと夜遊びが楽しい時期なのです。
DSC04548m.jpg
どうしても自分の足で歩きたくない!という方には、クルマで通り抜けられる商店街も一応あります。・・・これはあまりおすすめしませんが。

とにかく暑い中ですので、無理のないようにお楽しみください。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

夏といえばアロマ線香。 [商品紹介]

DSC09344m.jpg
8/6(火)です。
燈花会も昨日から始まり、奈良のお盆が静かに動き出した感があります。
ACART LIFESTYLEも、本日よりお盆明けの8/18(日)まで13日間、お休みなく営業いたします。
人間スタッフは暑さと休みの無さでくたびれていることもあるかもしれませんが、どうぞお手柔らかに、温かい目で見守っていただけると幸いです。
でも頑張って営業しますので、遠くの方も近くの方も、ぜひ遊びにいらしてください!
猫は通常通り土日と祝日に参りますので、特にくたびれることはないかと思います。ぜひ遊んでやってください。

さて、夏真っ盛りの奈良ということで、夏にはずせない商品が入荷しました。
DSC01639-001.JPG
今や東京のアートディレクション界では飛ぶ鳥を落とす勢いの、ROKKANさんの煙がたたない「アロマ線香」。
本当は7月くらいから販売したかったのですが、入荷が間に合わず、8月になってしまいました。

DSC01608.JPG
この作品が当店に初めてやってきたのは2015年。
それから時々欠品しながらもお取り扱いを続け、もう4年以上になります。
ですので何度かご覧になった方もいらっしゃるかとは思いますが、もう一度おさらい。

DSC08608.JPG
虫が嫌う香りと言われているヒバの木を使用した「アロマ線香」。
形はあの有名な「蚊取り線香」によく似ていますが、火をつけるのではなく、渦巻の本体にヒバオイルを数滴たらして使います。
ヒバオイルの量は使う部屋の広さ、香りの強さのお好みに合わせて調整下さい。

火を使わないので煙がたたず、お子様やペットがいる場所でも安心してご使用いただけるのが特徴。
穏やかに虫除けしながら、ヒバの清々しい香りをお楽しみください。
ソックリさんの蚊取り線香ほどの殺傷能力はありませんが、優しい虫除け効果が期待できる「アロマ」とお考えいただければと思います。
DSC09338m.JPG
ちなみにうずまきの形を作っているのは、北海道のCreation Studioさん。一点一点糸鋸で作っていただいているそうです。
そういう意味でも手作りでナチュラルな商品。
とても爽やかな木の香りですので、 ケミカルなものがあまり得意でない方にもオススメです。
ご愛用いただき、ヒバオイルが無くなった時は、市販のヒバオイルや、手に入らない場合はヒノキのオイルなどをご使用下さい。

日本人ならだれもがこの形を見ると「蚊」「夏」などの言葉が浮かんで来る、そんな夏らしい商品。価格は¥2,160(税込)です。

DSC00554m.JPG
そしてROKKANさんといえば、先日グランドオープンを迎えたカフェ「ROKKAN ROOM」が夜営業を開始しました。
主に金・土のみ、当分の間は不定期での営業になるとのことです。
DSC01895m.JPG
お昼は美しい奥様が変わらず営業されますが、夜はROKKANさんご本人とも会えるチャンスでもありますので、ぜひ足を運んでみてください。
美味しいお酒もたくさんあります!
DSC00090m.JPG
燈花会期間中も何日かは夜営業される予定のようですが、いまのところ未定ですので、詳細はROKKAN ROOMさんのインスタグラム(https://www.instagram.com/rokkanroom/)にてご確認ください!

nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

暑中見舞い、もうすぐ残暑見舞いになるからね。 [商品紹介]

DSC01949mc.jpg
8月4日、日曜日です。

DSC00890mc.jpg
本日もACART LIFESTYLEには猫スタッフが出勤しております。
「暑い」しか出ないような夏らしい屋外にも関わらず、長女は寒いようですね・・・。
外からいらっしゃるお客様に合わせて、店内のスタッフや猫には寒いくらいにエアコン効かせてますからねー。
DSC01687mc.jpg
猫にはちょっと申し訳ないけど、ブランケットかぶって、我慢してもらいましょう。寒いなんて、贅沢なことなんだから。
DSC01693mc.jpg
というのは「涼しいですよ」アピールだったようで。
そんな感じで店内は涼しくしておりますので、ぜひぜひ!とは言えない暑さですが、お越しいただけると幸いです。


さて、梅雨が明けてからというもの、昼間は外出するのもままならないほどの酷い暑さ。そんな中でも、わざわざ当店にお越しいただけるお客様には、感謝の気持ちしかありません。
ありがとうございます!
DSC01941m.jpg
こんな暑い毎日に涼を求めて、当店前の鶴福院の通りでは、夏の恒例行事?打ち水を実施しています。
夏といえばやはり打ち水!
8月の間は毎日、17時半に鶴福院町で水を撒いております。
当店のような店舗や個人のお宅も参加して、「暑いですね~」なんて言いながら水を撒くのはちょっと楽しみでもあります。雨が降ったのかと思うくらいジャバジャバ打ち水しておりますので、17時半頃に通る方はどうぞお気をつけください。
暑さ極まる今日この頃ですが、少しでも鶴福院で涼を感じていただければと思います。

そして毎日暑い暑いと言っていますが、もうすぐ・・・というか、あと数日で立秋になります。
暦の上では秋、なんて想像もつかないくらいに毎日高温になってますが、今年の立秋は8月8日。
DSC01010m-001.jpg
夏のご挨拶も、立秋以降は「残暑見舞い」になってしまいますので、暑中見舞いを出される方はお早めに。

DSC01005m.jpg
当店にはございませんが、特に「暑中見舞い」とプリントしてしまってるようなポストカードをお持ちの方は、なんとしてでも(っていうのは大袈裟ですが)8月8日までに出したいところ。
諦めて残暑見舞いにする、という方はぜひ当店で夏らしいポストカードをお買い求めください!

DSC01008m.jpg
おなじみROKKANさんの「ぽいぶみ」(プラタイプ税込562円/針金タイプ税込886円)や、当店とサトリデザインさんのオリジナル商品「奈良てがみ」(柿の葉寿司/奈良漬 ともに税込324円)、そして京都烏丸六七堂さんの貼り絵のポストカード(税込324円)などなどがございます。

暑い日は外に出たくない!と思ったら、家でゆっくりアイスでも食べながら暑中見舞いや残暑見舞いを書く、というのもおすすめです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

Suuunグラス、朱だけじゃなく白と淡紫もあります。 [商品紹介]

DSC01889mc.jpg
8月3日(土)、今日も暑くなりそうです。
雨や雪でもぜんぜん気にせず過ごしている奈良公園の鹿たちも、さすがに暑いのはつらいのか、日中は木陰で休憩する姿をよく見かける今日このごろ。
え!?鹿も150円/30分?シェア自転車の充電スタンドで休む姿がありました。

そんな感じで本日もなかなかの暑さになりそうですが、あまり無理のない範囲で、お立ち寄りいただけると幸いです。冷たいドリンクも何もありませんが、せめて店内冷やしてお待ちしております。

本日は土曜日、ACART LIFESTYLEは猫スタッフの出勤日です。
担当は次女と末っ子です。
DSC08975mc.jpg
暑いのに日向ぼっこをしてみたり
DSC01787mc.jpg
お店の隅っこで毛づくろいをはじめたりと自由気ままな次女。

DSC01357mcc.jpg
末っ子はレジ台の端っこからそれを見ています。
こんなふたりで本日は皆様のお越しをお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

実は最近、あまりに暑いので「爽やかで涼し気な商品」をご紹介しているACART。
昨日の竹製品やその前の柳宗理底上げグラスなど、目にも爽やかで使って涼しい商品だったのではないかと思います。

DSC01554m.jpg
本日も、暑い夏の食卓に使いやすい軽やかなグラス。
グラスと言っても、昨日の底上げグラスのような「ガラス製」ではなく、磁器のグラスです。
先日ご紹介したショットグラスと同じmiyamaのsuuunですが、今回はもう少し大きいサイズ。
容量は約200㏄の6オールドグラス、という商品です。
サイズはφ70×高さ70mm、暑い日でも氷を入れてお酒やお茶を飲むのにぴったりなロックグラス。

太陽をモチーフとした軽やかなデザインが大変人気です。
DSC03892mm.jpg
店頭にはしばらく朱赤という色のみになっておりましたが、久しぶりに淡紫と白磁の2色を追加してみました。

DSC03876m.jpg
一番の人気はやはりかわいらしい朱赤ですが、青にも見える淡紫もちょっと渋くて素敵です。

DSC03471mmm.jpg
一方、白磁は一見真っ白に見えますが、釉薬の模様の部分が控えめにキラキラと輝くのが素敵です。

DSC01552m.jpg
そんなキラキラと美しい模様は、ショットグラスでもご紹介した「釉薬銅版転写」という技法が使われていて、焼成する前に手作業で施されます。
もちろん使っているうちに薄くなるようなことはなく、食洗器にも入れられるのが普段使いにも嬉しい点です。

DSC01557m.jpg
ご自宅用にもたくさんお買い求めいただいてますが、ご結婚や記念日、お誕生日などのプレゼントにも人気です。
もちろんラッピングは1個から承りますが、2個セットなどの場合は箱に入れることもできます(箱代は別途324円頂きます)。
大切な方へのギフトにも、ぜひご利用ください。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

涼やかな暮らしに竹製品。 [商品紹介]

DSC09287m.jpg
7月の末から、連日35℃を超える暑い暑い日が続いています。

これだけ暑いと、涼しげなものに心惹かれますね。
涼やかな場所、涼やかな人、涼やかな家の涼やかな食卓・・・。
そんな今の時期にぜひ使いたいのが、竹製品。
やはり見た目が夏らしくて涼しげで、使うだけで清々しい気分になります。

DSC00362m.jpg
たとえば、先日ご紹介した猫用のかご・・・、ではなく、山菜かごの小さいサイズたち。
通気性が高いので、キッチンでお野菜を保存しておくのにぴったりです。

家庭菜園で収穫したお野菜だけでなく、せっかく買ったお野菜もビニールの袋などに入れたままにしておくとこの時期はすぐに傷んでしまいます。
買ったりもらったり、収穫したり・・・夏の野菜はこんなかごに入れておくとすっきり涼し気に収納できますね。
DSC00512m.jpg
あれ?これは野菜ではなく猫のかぶりものでは!?もちろんこんな小道具の収納にも!

DSC00347mm.jpg
楕円の大と小、そして丸の小があります。
サイズ感がちょっとわかりづらいと思いますので、ぜひ実物を店頭でご覧ください。
雅竹 青竹小判かご小 ¥1,512(税込)
雅竹 青竹小判かご大 ¥1,944(税込)
雅竹 青竹山菜かご小 ¥1,836(税込)


そして竹の「手つき盆ざる」もあるときっと活躍する夏の竹グッズ!
DSC01836m.jpg
そうめんやお蕎麦を盛り付けて食卓に出せば、見た目も涼しくて気分も上がりますし、麺類だけでなくおにぎりなどもこの上に乗せれば一気におしゃれに夏らしく。
夏休みの子供たちのお昼御飯も、ちょっと雰囲気が変わって楽しいですね!

DSC01842m.jpg
洗うのはさっと水洗いで。手がついているので吊るして乾かせます。
これを愛用してくださっている火と実coffeeさんによると、今流行りの酵素ジュースを作るのにも便利なんだそうです。
雅竹 手付き盆ざる(9寸) ¥2,862(税込)

そんな竹の盆ざるを使用した食卓には、カトラリーも竹のカトラリーケースで。
DSC03433m.jpg
アジロ編みでしっかり編まれたカトラリーケースは、丈夫で使うほどに愛着もわいてきます。
長さがしっかりととられているので、長めのお箸やナイフ・フォークなども入ります。
DSC01843m.jpg
蓋つきなので埃なども防ぐことができますし、そのまま収納したり食卓に出したりも便利。
探すと意外と見つからない、蓋つきの竹カトラリーケースですが、お値段もお求め安くておススメです!
雅竹 すす竹アジロ編カトラリーケース ¥3,240(税込)

最後は根強い人気の籐鍋敷き。
DSC01637m.jpg
竹・・・ではないですが、とても人気なのでご紹介しておきます。
サイズは中・大・特大とありますが、特大と大が鍋敷きらしいサイズで、中はコースターほどのサイズ。
ちなみに一番人気は特大です。
DSC05116m.jpg
夏場はあまりお鍋料理をすることもありませんが、お出汁をとったり麦茶を沸かしたり、意外とお鍋やヤカンを冷ましたいこともあるかと思います。
お値段もお手頃ですし、落としたり投げたりしてもすぐに傷むことがないので、気軽に使えますね。
こちらも手つき盆ざるのように、使わないときは引っかけておくことができます。
雅竹 籐鍋敷き(特大) ¥486(税込)
雅竹 籐鍋敷き(大) ¥389(税込)
雅竹 籐鍋敷き(中) ¥324(税込)

暑い夏ですが、竹製品でさわやかに乗り切りましょう!

さて、最後はいつものアレ。
DSC01467m.jpg
コレとコレです。
・・・ではちょっと説明不足なので改めてお伝えしますと、明日土曜日の猫スタッフは、次女と末っ子です。連日の猛暑でも三姉妹とも体調は良好なようです。エアコンをつけてもわざわざ一番暑い部屋でゴロゴロするのはやめてほしいのですが・・・。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

祝・40周年!柳宗理の底上げグラス! [商品紹介]

DSC01617m.jpg

7月の最後は一気に暑くなり、ヤバいヤバい夏だなぁ、と思っていたらあっという間に8月。
夏本番、そりゃあ、暑いはずですね。
各地で猛暑日になってしまっているようですが、皆さま暑さにやられて体調を崩してはいませんでしょうか?外での作業や外出は無理をせず、水分補給はしっかりと。熱中症には十分お気をつけください。
8/1ということで、「7月中にはなんとか・・・」と言っていたオンラインストアですが、少しだけ再開が遅れています。すみません。猛暑のせいで・・・は、ありません。

そういえば、本日8/1は「水の日」。
1年を通して一番水を使う月が8月なので、その最初の日に節水を呼びかけようと、この日を記念日にしたのだそうです。
制定されたのは今から42年前の1977年・・・。

本日は、この「1977年」と「水の日」にちなんで、こちらの名作をご紹介したいと思います。
DSC01631m.jpg
柳宗理の底上げグラスです。
デザインされたのは1979年ですので、水の日より2年後輩、ということになります。
今年でちょうど40周年ということは、余談ですがガンダムと一緒ですね。めでたい!

特徴は、ACARTとほぼ同い年とは思えない(?)美しいボディライン!
名前の通り、底の部分を肉厚にすることで、持ちやすさに加えて安定感もあるようにデザインされています。
DSC01635m-001.jpg
持つと少し重く感じるかもしれませんが、テーブルに近い下の方に重心があるので、飲み物を入れても通常のグラスより安定し、ビールなどアルコールを入れるのにもピッタリ。
酔っ払っても倒しにくいのは嬉しいですね!
DSC01621m.jpg
もちろんお水や、お茶、コーヒーなどを入れても普通のグラスと少し違って雰囲気があり、素敵です。

DSC01626m.jpg
素材はソーダ石灰ガラスという、多くの食器類などに使われている一般的なガラス。
8oz(250ml)と6oz(200ml)、2つのサイズがありますので、用途に応じてお使いください。


今回、このブログを書くにあたって久しぶりに調べてみると、当店がお店を始めた5年ほど前に比べて、このグラスを扱っているお店も少なくなったように思います。

確かにグラスとしては安い方ではないですし、あまり沢山売れるものではありませんから、少しずつ市場から減ってきているのかもしれません。
ただ、ACARTはこういった長年愛される名品は、きちんと大切にしていきたい!
sori_yanagi.jpg
単なるグラスとはいえ、そこには日本を代表するプロダクトデザイナー柳宗理のフィロソフィーがきちんと息づいています。

そんなわけで、当店には底上げグラスだけでなく、柳宗理の在庫がいろいろございます!
相変わらずオンラインストアはお休み中ですが、ぜひ店頭でご覧ください。

DSC01634m.jpg
底上げグラス 6oz/φ72x113 mm 200ml ¥2052

DSC01635m.jpg
底上げグラス 8oz/φ78x128 mm 250ml¥2376

暑い夏、ご自宅で寛ぐときのとっておきのグラスに、いかがでしょうか?



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

インテリア雑貨店ACART LIFESTYLE/アカートライフスタイルのオフィシャルブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。