SSブログ

またしても鉄分。今度は鯛が釣れました。 [商品紹介]

DSC03953mc.jpg
最近やたらとうるさく言っている「鉄分」。
鉄分不足による体の不調って結構あるみたいですね。動悸、息切れ、めまいをはじめ、疲れやすい、やる気が出ないなども鉄分不足が原因となることがあるそうです。
特に貧血気味という自覚は無かったのですが、そう言われると、もしかしてACARTも・・・?!
当店のお客様にもやはり鉄分摂取を気にされている方が多いのが現状です。

というわけで、先日はお手軽に使える「岩鋳 鉄茄子」をご紹介しましたが、今回またさらなる「鉄」がやって来ました。
DSC05395m.jpg
その名も「鉄の健康鯛」!
実はこの「鉄◯◯」シリーズ、いくつかのメーカーさんから茄子以外にも色々な種類が出ているようなのです。
今回やってきた鯛は新潟三条市(燕三条)の鳥部製作所のもの。当店では過去に切れ味抜群のキッチンばさみ「キッチンスパッター」をお取り扱いして以来、久々のお取引となりました。
見た目は「およげたいやきくん」の鯛、たい焼きの鯛の焼き型を彷彿とさせます。
たい焼きの型で鉄を焼いた?みたいですが、大きさは全長約8cmとミニサイズ。

DSC05373.jpg
使い方はやはり簡単。
お湯を沸かすとき、普通にヤカンに水を入れてそこに鯛をいれてあげると、水の中を気持ちよく泳ぐ鯛から鉄分が溶け出て、鉄分の摂取に効果がある、ということですね。
また、ナスや黒豆の色つけ用、貝の砂出しにも使用できます。ここらへんは茄子ともちろん同じです 。

DSC05390.jpg
ちなみに茄子との違いは大きさと形の他、紐があること。
お湯から引き上げるとき、この紐にお箸か何かを引っ掛けて魚釣りみたいに取り出せば簡単に取り出せます(熱々ですので、取扱いにはご注意ください)。

DSC05370.jpg
茄子は2個入で1296円ですが、鯛は1個入で864円。
ぬか漬け用(糠の中にずっと入れておく)と煮豆用(その他いろいろ使う)、みたいに分けて使いたい方には2個入の茄子のほうが便利かと思いますが、「特にお漬物も付けてないし、適宜色々使います」という方には1個で価格も少しお安い鯛のほうが良いかもしれません。
あと、パッケージは・・・ACART的には茄子の勝ちです。

鉄分は摂りたいけど、鉄瓶は少々高いし錆びないでうまく使えるか心配、という方や過去に鉄瓶を錆びさせてしまったのでそれ以来手が出せない、という方にもおすすめです。
とはいえ、鯛も鉄です。
お使いになったあとはしっかりと水分を拭きとって乾かしてあげないと、もちろん錆びます!
多少の錆はそのままお使いいただけますが、ひどく錆びてしまった場合は束子などで擦って錆を落としてください。
DSC05387m.jpg
また、この「鉄の鯛」だけで必要な鉄分が補えるわけではありません。
普段の食事はもちろん、サプリメントや栄養機能食品など、今は色々な方法で鉄分を補うことができるようですので、それらと組み合わせて上手にお使いいただければと思います。

実は・・・初回入荷分はすでにほとんど売切れてしまっており、残りわずかとなってしまいました。
またすぐに再入荷する予定ですので、オンラインストアでの販売は今しばらくお待ちください。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

「すりきり」でいいじゃない。工房アイザワ 手付計量カップ [商品紹介]

先日、工房アイザワの再入荷商品をお知らせしましたが、実はまだあります。
けっこう色々なものが欠品していたので、盛大に再入荷しているのです。
DSC05347m.JPG
その中でもものすごく久しぶりの商品。手付計量カップ(すりきり)が入荷しました。
実は手付計量カップは2種類ありまして、「すりきり手付計量カップ200cc」と「手付計量カップ200cc」。通称「すりきり」と「すりきらない」。
DSC05365m.JPG
【左】工房アイザワ すりきり手付計量カップ200cc ¥918(税込)
【右】工房アイザワ 手付計量カップ200cc ¥1,296(税込)


すりきるにしてもすりきらないにしてもステンレスでできていてアイザワの商品であることは変わりないのですが、大きく違うのは外側に刻まれた目盛り線の長さと容量、そしてお値段。
DSC05350.JPG
スリキリの方は目盛線がぐるりと一周刻まれていて、容量もすりきりで200cc。お値段は税込918円。
それに対して、「すりきらない」は目盛線が控えめに1箇所だけ刻まれ、容量はいっぱいまで計ると200ccを少し超えます(すりきり一歩手前のところで200cc)。お値段は少し高くて税込1,296円。
さらにちょっとだけ違うのが持ち手の長さ。「すりきらない」のほうがほんの少し(3㎜ほど)だけ長いです。

DSC05351.JPG
違いとしてはそれくらいで、どちらも注ぎ口が両側に付いていますし、ほぼ同じような使い勝手だと思います。
ちなみに当店がいつも取り扱っているのは「すりきらない」。特に大きな意味はないのですが、最初に注文したのが「すりきらない」で、「すりきり」は後から誕生した商品だからです。
またデザイン的にはすっきりした外観とまっすぐ伸びた持ち手の「すりきらない」の方が、少しだけスタイリッシュだと思っています。

とはいえ、最近この「すりきらない」がなかなか入ってこず、注文しているもののかなり長い間入荷待ちとなっています。アイザワさんに確認したところ、「まだ時間かかりそうだから、すりきりにしたらどうですか?どのお店もすりきりでお願いしてるんです」とのこと。
当店でも「ステンレスの手付計量カップ」は隠れた人気商品で無いと困るので、この度久しぶりにすりきりを入荷したというわけです。
久しぶり、というのは前回も「すりきらない」が長らく欠品したときに入荷したことがあるから。今回2回めの「すりきり」なんです。ちなみに前回のスリキリもけっこう好評でよく売れていたのですが、「すりきらない」がまた復活してからはずっとご無沙汰しておりました。

ただ、「すりきり」が「すりきらない」の代替品というわけではなく、 これはこれでおすすめできる商品。
DSC05356m.JPG
むしろすりきりのほうが何も考えずに一杯まで満たしてしまえば、それで200ccなのでわかりやすいのです。200cc計りたいときだけですが、目盛りを読む必要がないので楽ですね。
一方、すりきらない方は粉なり水なりをいっぱいまで入れてしまうと200ccより少し多めになってしまいます。好みや慣れの問題ではありますが、今まですりきりの計量カップを使っていた方には同じくすりきりのほうが使い勝手は良いでしょう。

DSC05363.JPG
ステンレスの計量カップは電子レンジには入れられませんが、長い持ち手が付いているので軽くであれば直火にかけることもできます。
またソースや合わせ調味料を作る際に使う匂いや色の強い調味料も、ステンレスなら洗いやすく色や匂いが残りません。油分を落とすのも簡単なので、ドレッシングを作るときにも便利です。プラスチックに比べると傷もつきにくく衛生的ですし、丈夫なので長く使えます。
自分で使っているから手前味噌なところもあるかもしれませんが、ACARTは計量カップは絶対ステンレス!と思っています。
まだステンレス計量カップを使ったことの無い方、お手頃価格の「すりきり」でぜひ一度お試しください!


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

つばめきたる [商品紹介]

DSC05245m.jpg
4月17日(火)。本日は興福寺の放生会。
綺麗に咲いた藤棚の下には、猿沢池に放たれる鯉(の稚魚?)たちが、今年は酸素の入ったビニールの中で元気に泳ぎ回っていました。
DSC05247m.jpg
今日は午後からお天気が崩れるそうですが、明日から週末にかけてはお天気もよさそう。
気温もぐんぐん上って、早くも夏がやってくる?という予報です。

DSC04988m.jpg
そんな季節を表す方式に古代中国で考案された「七十二候」があります。「七十二候」とは、二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のことで、 各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっています。
その七十二候のうちの一つ「玄鳥至 (つばめきたる)」は二十四節気の清明の初候にあたり、4月5日~4月9日ごろに相当します。季節は晩春で、文字通り「暖かい南の国からツバメがやってくる」といった意味なんだそうです。

その「玄鳥至」は少し過ぎてしまいましたが、ACART LIFESTYLEの店舗の入口の横(お隣にお住まいの方の玄関)に、つい最近ツバメが巣を作っているのを発見しました。
DSC05022m.jpg
もちろん「ツバメの巣」自体は珍しいものではないですし、この季節に餅飯殿センター街なんかを歩くと、おうちや店舗の軒下に巣が作られているのを見ることができますね。
ACARTもこれまで何度となくこの光景をみて、「今年もツバメがやってきたなあ」と微笑ましく思っていたものでした。
見てはいたものの、正直ちょっと他人事。
当店の店先には巣を作るような場所はありませんでしたし、自宅にもなぜかツバメが巣を作ることはなかったからです。
それが、数日前に気付いたら突然お隣の玄関に「巣」!
初めて身近にツバメの巣ができたので、少々驚きました。

ツバメは南の国からやって来る渡り鳥で、夏を代表する鳥でもあります。
空中を飛んでいる虫を餌にするので、農薬を使っていなかった時代は稲作の害虫を食べてくれる大切な益鳥だったそうですね。
そんなツバメが家に巣を作ることは、かつては縁起がよいと言われ、人々に歓迎されていました。
またツバメは雷や火事を防ぐ生きものと信じられ、子どもを生み育てるおめでたいしるしの鳥として人々に愛され、大切にされてきたのです。
そんな風に日本人に昔から親しまれてきたツバメ。

20180417.jpg
そのせいか、当店にもいろいろな商品があるんです。
京都烏丸六七堂のツバメのはがき、ノート、
あひろ屋さんのツバメの手ぬぐい(岩燕ですが)
青衣の「暖簾にツバメ」のテキスタイルを使ったポーチなど。
20180417-2.jpg
京東都のツバメのワッペンは今品切れですが、だいたいこんな感じです。
あと、忘れてはいけない新潟県燕市で作られるステンレス製品も!
探してみると意外といろいろありますね。

DSC08512.jpg
子育てから巣立ちまでを見せてくれる身近なツバメですが、近年は糞が落ちることが嫌われる、という話を耳にすることも増えてきました。
当店のお隣のツバメの巣はとりあえずそのまま。
自宅ではないのでACARTはそっと見守るだけなのですが、これから夏にかけて子育てをする姿を見せてくれるかな、と少し期待しています。
当店にご来店いただくことがあれば、このツバメの様子もちょっとご覧いただければと思います。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

週末も入荷作業。再入荷いろいろ [商品紹介]

昨日は夕方からの雨のおかげで、18時頃からはパッタリとお客様の足が止まってしまいました。
そして本日も朝から雨が降っていたせいで人通りは少なめ・・・。ちょうど当店の営業開始の11時頃からは雨もあがったようですので、午後はたくさんの方にご来店いただければと思います。

本日も日曜日ということで、猫スタッフ次女と末っ子が出勤「だけは」しています。
DSC05052m.jpg
そう、雨の日曜日にもかかわらず、お店の向かい側の工事が行われている(本当にご苦労さまです)ため、大きな音の苦手な次女は完全にバックに引きこもり中。つられて末っ子も・・・。
DSC05055m.jpg
次女の奥に隠れていました。
と、写真すら撮れないので、リラックスした自宅での様子を。
DSC00194m.jpg
というわけで、夕方までは猫も裏メニュー状態となるかもしれませんので、ご希望の方はお申し付けください。


さて、昨日も夕方の雨ですっかり寂しくなってしまった店内、猫だけでなく人間スタッフもさぞかし暇をしていただろう・・・とお思いの方(特に常連のみなさま)いらっしゃいますよね?
いやいや、実はそれがそうでもなく、バックヤードではACARTは意外にもチマチマと働いていたのです。
仕事なので別に自慢することではないのですが、「お客様がいないイコール暇」だと思われがちな仕事なので、ここはちょっと強調してみました。
で、そんなたいそうに何をしていたのかと言いますと。
お馴染み、工房アイザワの納品があったので、その片付けと検品をしていたのです!

今回も、大きな大きなダンボールにたくさんの商品が詰まってやってきました。屈強なヤマト運輸のお兄さんでも大変そうな大きな荷物。
中には定番の商品から最近人気のあれやこれや、久しぶりのあの商品などなど。
こんなに仕入れて売れるのかしら?と心配になるほど納品されました。
アイザワさん、今回もありがとうございます!

新商品もいくつかあるのですが、例によって届いたばかりでまだ撮影ができておりませんので、取り急ぎ欠品していた人気商品の再入荷をご紹介します。

DSC05631.JPG
工房アイザワ 丸型ランチボックス1段 ¥3,456(税込)
かなり長らく店頭から消えていた丸いステンレスランチボックス。
小学生くらいの女の子ならぴったりな大きさではないでしょうか。形も丸なので可愛らしいですね。
1段は久しぶりにやってきたのですが、実は今丸型2段が欠品中です。
DSC05628.JPG
何かが入荷すると何かが欠品する、ややこしいことで申し訳ありませんが、とりあえず1段をお探しの方、お待たせいたしました。

DSC05693.JPG
そして珍しく欠品していたミニオロシもやっと入荷しました。
当店ではタイ、ヒラメ、フグの3種類を取り扱っているのですが、この3種類がすべて無くなってしまうというのはとてもめずらしいこと。
いつも品切れにならないように気をつけていたので、どれか1種類くらいはなくなっても全部なくなることは滅多にないのですが。ついつい補充が間に合わなくなっていました。
店頭では本当に人気の商品なので、これがないとなんだか寂しいと思っていたところ。
やっと復活です。
DSC05708.JPG
工房アイザワ ミニオロシ タイ ¥918(税込)
工房アイザワ ミニオロシ ヒラメ ¥918(税込)
工房アイザワ ミニオロシ フグ ¥918(税込)

その他にも入荷できたもの、今回も届かなかったもの、品薄なもの、注文するのを忘れたもの、間に合わなかったものなどいろいろありますが・・・。
大体のものは店頭に展示しております。
見当たらないものは、どうぞお気軽にお問い合わせください!

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

おヘソが気にならない方に。WALLMUG BLOW 350 [商品紹介]

DSC00261mc.jpg
土曜日です。
爽やかに晴れた気持ちの良いお天気になりました。
心配された週末の雨予報は今晩から明日の朝の間だけとのこと。今週末もお散歩日和になりそうです。
本日は猫スタッフ長女が出勤しておりますので、ぜひお散歩のついでにお立ち寄りください。

さて本日も新商品のご紹介です。
今回もプシプシーナ珈琲の水筒やマグでお馴染みのRIVERSさんから届いた素敵なグラス。
DSC04254m.jpg
WALLMUG BLOW 350 (CLEAR) ¥1,296(税込)
二重構造の耐熱ガラスでできたシンプルなグラスです。
写真のようにドリンクを注ぐと、液体が宙に浮いたように見え、不思議な美しさがあります。

そして何より特筆すべきは、この二重構造ゆえの機能性です。
DSC04248m.jpg
耐熱ガラスなので淹れたてのコーヒーや熱いお茶を入れることもできるのですが、素手で持っても全く熱くない!頭ではわかっていても、逆に口をつけた時に「熱っ!」ってなるくらい、手のひらでは熱を感じないのです。

DSC04227m.jpg
そして冷たいドリンクを入れても今度はグラスの表面にできがちな結露が発生しないのです。もちろん手で持っても冷たくなく、そして口をつけると「冷たっ!」・・・学習能力ゼロですね。
当然ながらドリンクの温度を保ちやすいという効果もあるため、いつもより長く「熱っ!」「冷たっ!」が楽しめることになります。

DSC04256m.jpg
本体のガラスは一般的なグラスのそれと比べると薄く、なめらかで透明度は高いのですが、カラの状態で手に持つと二重構造というイメージより軽く感じられ、人によっては「危うさ」を感じてしまうかもしれません。実際これは耐熱ガラスではあるものの強化ガラスではないので、カトラリーを立てたり、勢いよく氷を入れたり、スタッキングしたりすると割れてしまう可能性があるのだとか。
また食器洗浄機では使用できますが電子レンジでの使用はできません。
まあこの辺りは使い途次第でなんとでもなることなので、そんなに強くないことを念頭に置いていただければ問題はないと思います。

ところが一つ・・・ACART的には少し気になる問題がありました。
入荷した商品を手に取るまで気づかなかったのですが・・・おヘソがあるのです。
DSC04236m.jpg
写真をよく見ると二重になった底の部分に、内側の空洞に向かってぴゅっと出っ張った突起があります。どうやらこれは製造時にどうしても出来てしまうものらしく、気になって届いた在庫をすべて確認しましたが、全ての在庫にほぼ同じ大きさの突起が見られました。

DSC04806m.jpg
スタイリッシュで透明感のある外観だったので余計に気になってしまいましたが、先に書いたようなメリットの部分がすっかり気に入ってしまい、実際に自宅用に購入したところ、今では全く気にならなくなりました。
DSC04263m.jpg
今回もお馴染みの箱に入っているのですが、よく見るとパッケージの写真にもちゃっかりおヘソが写ってる!後から文句言われない見事な作戦です。ぜひ店頭でお確かめください。

そんなわけで、おへそが気にならない方には、超オススメの製品。
そしておヘソが気になるACARTでさえ、けっこう気に入ってしまった・・・そんな素敵なグラスのご紹介でした。
DSC04517m.jpg
とにかく冷えたビールが最高です。
明日は写真の末っ子と、仲良しの次女が出勤します。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

シェアサイクルが奈良にやってきた! [奈良のこと]

DSC04981m.jpg
金曜日になりました。
お天気は快晴、気温は少し低めですが、さわやかでな風が心地良いお散歩日和。
奈良公園のソメイヨシノはほぼなくなりましたが、八重桜が見頃。また転害門の近くの鼓阪小学校前にある「御衣黄」も満開です。特徴的な緑色の花は徐々に白くなりはじめています。

もうすぐゴールデンウィークです。
DSC06657m.jpg
ご旅行や帰省を計画されている方は、すでに飛行機の予約をしたり新幹線の切符を取ったりされているはず。一応観光地であるここ奈良にも、沢山の方が来られるのではないかと想像(期待)しています。

DSC04996m.jpg
ところで先月末からならまち周辺で車輪の赤い、ちょっと変わった自転車を見かけるようになったと思いませんか?
実は奈良でも、自転車の新しいシェアリングサービスが始まったのです。
ずーっと前からある「レンタサイクル」というサービスとはまた違う、よりカジュアルにそして便利になった「貸し自転車」。
ACARTもまだ利用したことはないのですが、最近奈良に誕生した2つのサービスを概要だけご紹介します。

まず、シェアサイクルとは、観光地などで短時間に自転車を貸し出すサービスのこと。「貸し自転車」というと「レンタサイクル」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、確かに似たサービスですし、明確な定義上の違いも存在しないようです。
とはいえ、それは似て非なるもの。
違いは色々ある中でもわかりやすいのは「乗り捨て」のルールでしょうか。レンタサイクルだとほとんどの場合は返すときも借りた場所に、そして窓口が営業している時間内に返却しなければいけませんが、シェアサイクルは、専用の駐輪場所であればどこからでも乗れてどこにでも返却できます。もちろん細かなルールや決まりがあって自由にどこにでも置いていける、というわけではありませんが、「好きなタイミングで、好きな時間だけ借りることができる」ので、より自由である、とも言えます。

そんな手軽で便利なシェアサイクル、奈良に上陸したのは、200以上の国と都市でシェアサイクルサービスを手掛ける中国企業・Mobikeの日本法人、モバイク・ジャパンが運営するその名も「Mobike」。
DSC04469m.jpg
そう、これが赤い車輪の自転車の正体です。
日本でもあちこちで続々と導入されていますし、世界ではすでに流行しているサービスのようです。
言われてみれば外国人の方が手慣れた感じで利用されていますね。

利用するには、スマートフォンアプリ「Mobike」をダウンロードする必要があります。使用する前にクレジットカードの登録などの簡単な準備も必要です。
DSC04471m.jpg
準備ができたら、スマホを使って自転車に付いているQRコードを読み取ると、ロックが外れ自転車を使うことができます。
利用料金は30分120円(ロック解除から施錠まで)。
アプリでは、使える自転車がどこにあるのか地図上で確認できるので、自分がいる場所の近くの自転車をピックアップし、目的地に行き、その付近の専用駐輪場(ポート)に停める、といった使い方ができます。

DSC04592m.jpg
専用の駐輪場は現在17カ所ですが、今後は公共施設や観光地など30カ所に増やす予定だそうです。
当店の近くだとならまちセンターやなら工藝館、花芝通りのホテルの前、JR奈良駅など、けっこうあちこちにあって身近に感じます。鹿の舟のある奈良町南観光案内所にも停められるのでとっても便利。
なお、お試し期間として4月27日まで無料で利用できるということです。

DSC04593m.jpg
ポート以外には駐輪できないこと、予約もできること(15分以内)、ポイント制であること(これがちょっと難しい)など細かなルールは色々あって、初めてだと正直戸惑います・・・。
でも慣れてしまえば、そしてルールを守って使えばそんなに難しいこともなさそう。
ACARTも(無料期間中に)一度利用してみて、また詳細をお伝えできればと思っています!


また、もうひとつ同じようなサービスが同じようなタイミングで始まっています。
「奈良バイクシェア」という名前で、こちらは平城宮跡や西大寺駅周辺にポートが多い印象(今のところですが)。
20180413.jpg
(イメージ画像は奈良バイクシェアのHPよりお借りしました)
こちらは車輪ではなくフレームが赤い電動アシスト自転車が特徴。
関東の方なら見覚えがあるかもしれません。こちらは東京都内や横浜などでは以前からお馴染みのドコモ・バイクシェアが運営するサービスです。
DSC03680m.jpg
現在、平城宮跡歴史公園内天平みはらし館前、平城宮跡歴史公園内サイクルステーション、春日大社駐輪場、三和西大寺南町ビル、海龍王寺駐輪場が主なポートだそうです。

また、利用するには1日販売パスを購入するか、Webサイト上で会員登録をした上で、1日利用、1回利用、月額会員のいずれかを選ぶ形。このあたりもMobikeとはちょっと段取りが違いますね。
料金(税込)は、月額2,160円か、1回30分162円、1日1,500円(有人窓口のICカード付き版は2,000円)のいずれか、さらに法人向けの定額コースなんかもあるようです。
東京でいつも使ってるから知ってるよという方もいらっしゃるかもしれませんが、奈良で利用するには別途「奈良バイクシェア」の登録が必要とのことなのでお気をつけください。

こちらはポートが近くになくて写真すら撮れていませんが、興味のある方は詳細 を「奈良バイクシェア」のHPでご確認ください。


さて最後はいつものお知らせ、週末の猫スタッフシフトです。
DSC03943m.jpg
今週も土曜日は長女。
そういえば少し前から天気予報の今週末のところに傘マークがついていますが、今のところ土曜日の雨は夜だけっぽいです・・・と書くように長女から強く言われております。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ふつうの粉で水出しコーヒーを。RIVERS HERON [商品紹介]

DSC03491m.jpg
―――「水出しコーヒー」はじめました
のお知らせをしたのは確か3月の末。
冬の間はお休みしていたプシプシーナ珈琲さんの水出しコーヒーを再入荷しましたよ、というお知らせだったのですが、この約2週間で予想以上に沢山の方にご購入いただきました。
まだ春先だというのに暑いくらいの日が続いたからでしょうか、その時の入荷分もすでに完売となりました。
お買い上げくださった皆様、本当にありがとうございます!

まだお買い求めでないお客様、購入をご検討いただいていたお客様、次回また沢山入荷いたしますので、今しばらくお待ちください。
DSC03312mc.jpg
って、鉄瓶に続き欠品と入荷待ちの多い店で申し訳ありません。
そんなときは、代わりのものを・・・。
「鉄茄子」に続いて、代替品のご提案も多い店ですね。すみません。

でも、水出しコーヒーの代わりというにはもったいない、素敵な商品があるんです!

DSC04268m.jpg
STRAINER POT HERON(ストレーナーポット ヘロン) ¥2,808(税込)

当店ではプシ猫印のウォールマグデミタやリユースボトル、ステンレスボトルフラスカーなどでお馴染み、また最近はマイクロコーヒードリッパーなどの別売部品も好評のRIVERSさんより、水出しコーヒーを楽しむための専用ストレーナーポットが届きました!

美味しくて手軽な水出しコーヒーを、プシプシーナさんのコーヒーパックじゃなくても作れてしまう、というポット。
当店で販売しているコーヒー豆はもちろん、お手持ちのコーヒー豆でも美味しく水出しができるのです。
これで店頭の水出しコーヒーが品切れになっても大丈夫!

DSC04271m.jpg
簡単ですが一応使い方は次の通り。

◆用意するもの◆
・コーヒー豆 70~80g(中~細挽きで)
・水800~900ml

◆使い方◆
①挽いたコーヒー豆をストレーナーに入れる
②粉全体が湿るようにポットに水を注ぐ
③スプーンなどで軽く混ぜて粉と水を馴染ませる
④8〜12時間置く

出来上がり!
熱を加えず水でじっくり抽出する水出しコーヒーは、コクのあるまろやかなおいしさとなめらかな口あたりが特徴。ホットコーヒーを冷やすだけ、とは一味違う味わいなのです。

DSC04276m.jpg
コーヒーを入れるストレーナーは黒いしましまの間の細かいメッシュがコーヒー粉をしっかりキャッチしてくれます。しかも簡単に洗い流せるのでお手入れは簡単!

DSC04270m.jpg
また本体は耐熱ガラス製なのでコーヒーの他にも紅茶やほうじ茶など、熱々のお湯で作る飲み物にも使えます。もちろんストレーナーを外してただのウォータージャグとしてなど、いろいろな用途に対応できます。
容器自体の容量は1000ml、コーヒー抽出容量は約750mlなので、沢山飲みたい方も満足ですね!

DSC04274m.jpg
一つだけ注意点があるとすれば、このポットの蓋は固定式ではないこと。
ジャグの上に帽子みたいに乗っかるだけなので、お使いの際には手を添えるなど、どうぞお気をつけください。

DSC04265m.jpg
いつもの通り箱入りです。ギフトにもどうぞ。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

みんなの課題。鉄分補給 [商品紹介]

DSC03963mc.jpg
何度目かになる「鉄瓶」の入荷をかなり前にお伝えしましたが、お陰さまをもちまして今回分も早々に完売となりました。
DSC07951m.JPG
OIGEN 鉄瓶 千草 1.15L ¥10,800(税込)※只今品切れ中
お買い上げになるのは、観光客の方が意外と多く、国内外問わず「鉄瓶欲しかったんだよね!」と、約2キロの重さもものともせず、お買い上げいただきます。
鉄瓶をお探しの理由としてはやはり「鉄分」。海外の方はよくわかりませんが、国内の方は「貧血気味だから」などの理由で、日頃の鉄分補給に一役買ってくれそうな鉄瓶を日々探しておられるとのこと。
やはり鉄分需要ってかなりあるんですね。

とはいえ、ネットショップなんかで探すと2~3万円台のものが主流のようで、当店で販売している鉄瓶「千草」を「1万円で手に入るんですね!」ととても喜んでいただけます。
こちらこそ、お役にたてて本当にうれしく思います。
とはいえ、そんな鉄瓶もまた欠品・・・。
もちろん今注文していますので、今後1週間前後で届くとは思うのですが、鉄分不足の方にはまたお待たせしてしまって申し訳なく思っています。

というわけで、ほかの方法をちょっと考えてみました。
鉄分って鉄瓶で摂取する以外にも手はありますよね。
DSC00460m.JPG
柳宗理 南部鉄器 鉄鍋/浅型 22cm  ¥12,420(税込)
たとえば、当店にほぼいつも在庫を常備している南部鉄の鍋。
大体ご紹介するときは「柳宗理デザイン」を全力アピールしておりますが、今回は鉄分推しです。
南部鉄の深鍋や浅鍋のほか、ミニパンなんかもあります。
DSC04794m.JPG
柳宗理 南部鉄器 ミニパン ¥5,076(税込)
このお鍋を使って調理することで、お鍋から溶け出る鉄分を摂取することができる優れもの。
鉄瓶でお湯を沸かすのも身近で手軽ですが、お鍋で調理するのも日常の一部なので、生活に取り入れやすいのではないでしょうか?

また、もっと手軽に鉄分を!と思われる方にはこちら!
DSC04095.JPG
久しぶりの「岩鋳 鉄茄子 2本組 ¥1,296(税込)」です。
これをお湯を沸かすときに入れておけば、鉄瓶でなくてもお湯から鉄分を摂取することができます。
お湯以外にもご飯を炊くときやお料理にも使えます。
DSC04090.JPG
パッケージも味があります。

「どの方法が一番鉄分摂取ができるか?」など専門的なことはわからなくて恐縮なのですが、これらの方法で鉄分摂取に挑戦してみてはいかがでしょうか?


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

今回は苦戦中。空気の器HOLOGRAM [商品紹介]

DSC09123m2.JPG
当店で開店当初からお取り扱いしているかみの工作所「空気の器」。
2010年に発表されてすでに8年という商品ですが、今でも海外からのお客様はもちろん、日本のお客様にも「これすごい!」と感動していただいています。
もちろん、「どこかの美術館で見たことある!」とご存知の方も増えてはきているのですが、やはりまだまだ初見の方も多いようで、大好きな商品が多くの方に知っていただけて嬉しく思います。
感動してご購入くださる方ももちろんたくさんいらっしゃって、当店もかみの工作所の商品発注時にはほぼ毎回、何かしらの「空気の器」を追加注文しているような状況です。

DSC03462mm.JPG
本体は細かなスリットがたくさん入っている丸い一枚の紙。それを少しずつ引っ張って広げていくことで、空気を包みこむように、かたちを自由に変えられます。また広げ方や見る角度によってかたちだけでなく、色や模様の変化も楽しむ事ができ、もともとは同じ形状の紙だったとは思えないほどに変幻自在。一枚の紙から美しい立体ができあがる過程とかたちや色の面白さに多くの人が驚くのです。

そんな空気の器も、現在48種類が販売されています。
当店でのお取り扱いはそのうちの一部ですが、それでも新作が出る度に入荷し、ご紹介しています。
そんなわけで今回も新作のご紹介です。

DSC04099.JPG
空気の器 HOLOGRAM × BLACK(BLUE x BLACK/SILVER x BLACK 計2枚入) ¥1,296(税込)
airvase_horo_bl_05.jpg
(画像提供:かみの工作所)
キラキラと輝く青とシルバーのホログラム箔と裏面の黒のコントラストが大変美しい空気の器です。
見る角度を変えるだけでただの黒い針金のような物体が急にキラキラ輝き出すのがなんとも不思議で感動する・・・はずなのですが、実はACARTもまだ実物を見ていません。
DSC04102.JPG
というのも、こちらの空気の器はもちろん、その他の商品も毎回かみの工作所さんからサンプルを頂いているのですが、今回はそれが入手できていないのです。
やはり展示しているといないとでは売れ行きが全く違う、ということはすでに経験済みなので、「頂戴できませんかね?」とお願いはしていたものの、この HOLOGRAM については確保できないとの回答・・・。
airvase_horo_bl_02.jpg
(画像提供:かみの工作所)
いつも気前よくサンプルをくださるかみの工作所さんがそうおっしゃるのなら、仕方ありません、きっと何か事情があるのでしょう。
というわけで、先日から店頭でひっそりと売らせていただいてますが、これまでの新作と比べると明らかに注目度は低く、やっぱり売れづらい、というか売りづらい。 「これがすごく綺麗、これと同じのください!」ってなりがちな商品の最たるものがこの「空気の器」。
「これもホログラムでとっても綺麗だと思いますよ~」って言ってもACARTの話術がまだまだなのか、「この黄色と青のやつが素敵ですね!これにしようかな」となります。
まあ、百聞は一見に如かず、って昔から言いますからね。

サンプル頂けたらまた展示しますので、今しばらくお待ちください!


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

肌寒い日曜日の仏生会。火と実coffeeではsimple wish販売会も。 [奈良のこと]

DSC09497m2.jpg

昨日は久しぶりに寒い寒い一日でした。
昼間も突然のにわか雨、ACART LIFESTYLEが閉まる頃にも強い雨、そしてまさかのアラレ(ひょう?)と、ずいぶんおかしなお天気。
お出かけだった方は、冬のような寒さに難儀をされたのではないでしょうか?
当店も昼間の少し穏やかな間はお客様もたくさんいらしていただいたのですが、夕方になって気温が下がり、さらに雨が降ってくるとさすがにノンビリ・・・。
とはいえ、いつも来てくださる方、はじめての方、季節外れの寒さの中ご来店いただき、本当にありがとうございました。
DSC00080mc.jpg
そんな寒い中頑張ってくれた長女に変わって、本日は次女と末っ子が登場しています。
暖かくなってきたので自慢の冬毛が少しずつ抜けてきた今日このごろ。夏服はちょっと早まったか?
薄着になりかけでちょっと寒がっているかもしれませんが、ぜひ遊びに来てやってください。
DSC09776mc.jpg

そういえば、遊びに行っていただきたい場所がもう一つ・・・。
DSC00275m.jpg
春になると新しいお洋服が欲しくなりますよね!
いつもお世話になっているきたまちの「火と実coffee」では、昨日・今日・明日と大阪のお洋服屋さん「simple wish」さんが出張販売に来られています。
DSC00282m.jpg
美味しいコーヒーを飲みながら、ナチュラルで着心地の良いお洋服をご覧いただけます。
本日も風が冷たいですが、西笹鉾町へぜひ!
明日4/9(月)までです!以上、CMでした・・・。


さて、本日は 仏生会(ぶっしょうえ) の日です。
DSC09526m.jpg
仏生会 とは、お釈迦の誕生を祝う仏教行事で、日本ではだいたい4月8日に行われます。
他にも、 灌仏会(かんぶつえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)、花祭(はなまつり)などの別名もあり、お寺によって呼び方が違う場合もありますが、どれも同じ「お釈迦様、お誕生日おめでとう!」の儀式。 ちなみに「灌仏」とは、仏像に甘茶などを注ぎかけることだそうです。

DSC05313m.jpg
仏生会が行われるお寺の境内にはたくさんの草花で飾られた「花御堂」 が置かれ、その真ん中には生まれたばかりのお釈迦様の像が安置されます。
ACARTはご近所の興福寺に毎年のように参拝させていただきます。 興福寺では南円堂の前に花御堂が置かれます。

DSC09326m.jpg
お釈迦様は摩耶夫人の右脇から生まれると、七歩すすんで右手で天を指し、左手で地を指して、「天上天下唯我独尊(私は神々、人の師となり全てを平安たらしめよう)」と唱えられたといわれます。誕生仏や誕生釈迦仏と呼ばれるこの像は、まさにこの奇跡の瞬間をあらわしたものなんだそうです。
お誕生日のパーティーはケーキではなく綺麗なお花と「甘茶」でお祝い。
お釈迦様の頭上から柄杓で甘茶をかける「灌仏」は、一般の方も参加できます。
DSC09614m.jpg
この「お釈迦様に甘茶をかける」のは、生まれたばかりのお釈迦様に天から甘露の雨が降りそそいだ、という伝説にちなんだものだそうです。
また、甘茶を飲むと病気をしない、体に良いとされています。

DSC09492m.jpg
最後に、仏生会が行われる寺院は?
奈良では、東大寺、興福寺、 唐招提寺、 不退寺 、 桜井市長谷寺など。きっと他にもあると思いますが、とりあえずこんな感じです。あと、元興寺は5月8日に行われます。
時間はさまざまですが、おそらくこの時間だとすでに法要は終わってしまっているかと思います。ただ、 「灌仏」はお昼すぎや夕方まで受け付けているお寺もあるので、ぜひ調べてお参りください。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

インテリア雑貨店ACART LIFESTYLE/アカートライフスタイルのオフィシャルブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。