SSブログ

3月が終わったら、4月も奈良に来てください。 [奈良のこと]

DSC05301mc2.jpg
3月31日(日)、3月最後の日になりました。
昨日の雨から一転、今日はよい天気になりました。奈良の桜はまだ咲き始めたばかりですが、きれいに見頃を迎えた桜の木はいたるところに見つけることができます。
ぜひ奈良の春をお楽しみください。

そんな日曜日。ACART LIFESTYLEには猫スタッフが出勤しています。

DSC01680mc.jpg
機嫌よく日向ぼっこをしていたかと思えば、すぐ寝てしまう次女と・・・

DSC01441mc.jpg
それをたしなめる末っ子。こらー!おきろー!
本日も閉店まで、皆様のお越しをお待ちしております。

さて明日からは4月。明日の新元号の発表も楽しみですが、4月の奈良は春を楽しめる催しがたくさんありますので、いつものように順番にご紹介したいと思います。


鎮花式
DSC08672m.jpg
4月5日(金) 10時~
水谷神社
春日大社の摂社水谷神社の例祭で、夏に多い疫病の流行を鎮めるお祭りです。
13時より狂言が奉納されます。

第20回佐保川桜まつり燈火会
DSC05116m.jpg
3月24日(日)~4月5日(金) 
※3/30~4/5 ローソクによるあんどん灯火 18時~21時(第20回記念開催でタタミ6枚大の大あんどんも飾られ、灯りがともります)

おたいまつ(修二会)
4月8日(月) 17時~ 法要、19時~ おたいまつ
新薬師寺

東大寺仏生会
DSC04059m.jpg
4月8日(月)
東大寺大仏殿正面
法要:8時~9時過ぎ
甘茶かけ:8時過ぎ~15時頃
法要後、大仏殿正面に設置された花御堂の誕生釈迦仏にお参りして甘茶をそそぐことができます。またその傍らで、甘茶をいただくこともできます。

興福寺仏生会
DSC05317m.jpg
4月8日(月)
興福寺南円堂前庭
法要:10時~
お釈迦様が誕生されたとき、空から甘露の水が降ったと伝えられていることから、法要では花御堂という綺麗な色とりどりの花で飾られた小堂に釈迦誕生仏を安置し、甘茶をお供えします。

奈良公園バスターミナル開業
DSC01960m.jpg
4月13日(土)
奈良県庁の東どなり、県庁東交差点で長らく建築が進められていたバスターミナルが、いよいよ開業します。施設内にはスターバックスコーヒーなどのカフェ、お土産、その他飲食店がたくさん入っていますので、旅行者だけでなく地元の方でも楽しめそう。
DSC01965m.jpg


社会実験イベント「まちの食卓」
cc20190331.jpg
4月14日(日) 11時~17時
芝辻町4丁目緑地(近鉄新大宮駅徒歩約7分・奈良市芝辻町4丁目14番地)
お手製のお弁当や近隣の飲食店が提供するフードを持ち寄り、訪れた人みんなで食卓を囲みます。また遊具メーカーの協力により子どもの遊び場も併設!
アコースティックバンドの生演奏もあります。

放生会
DSC00105m.jpg
4月17日(水) 13時~
興福寺竜華樹院堂
仏教の殺生戒に基づき、捕らえたいきものを放して供養する行事です。南円堂横の一言観音の竜華樹院堂で、鯉を供養して猿沢池に放します。

饅頭祭
DSC01980m.jpg
4月19日(金) 11時~
林神社(漢国神社境内)
日本で初めて饅頭を作ったという林浄因の命日に、漢国神社境内の林(りん)神社で行われる法要。
全国の饅頭製造業者からの銘菓が供えられ午後からはお抹茶のふるまいもあるそうです。

商店街の夜市
DSC01733m.jpg
4月19日(金)・4月20日(土) 19時~22時
小西さくら通り商店街・餅飯殿センター街

アースデイ奈良2019
DSC05985m.jpg
4月20日(土)
奈良公園 登大路園地

興福寺北円堂特別開扉
DSC06138m.jpg
4月20日(土)~5月6日(日) 9時~17時
北円堂の内陣と本尊弥勒如来坐像と無著・世親菩薩立像の拝観ができます。

文殊会
DSC06002m.jpg
4月25日(木) 15時~ 
興福寺東金堂
智恵・福徳富貴の祈願仏として、古くから信仰されてきた東金堂の文殊菩薩に奉納書や稚児行列などが行われ、智恵を授かる法要が営まれます。
華やかに着飾ったお稚児さんがたくさん見られるかわいい行事です。

billboard classics festival 2019 in 薬師寺
4月27日(土) 開演18:30(開場17:45)
会場:薬師寺大講堂前特設会場
出演:西本智実/イルミナートフィルハーモニーオーケストラ
   藤井フミヤ、NOKKO、小柳ゆき、Salyu、尾崎裕哉

玉置浩二×西本智実 premium symphonic concert in 薬師寺
-PROLOGUE OF THE SILK ROAD RENAISSANCE-
~阪神・近鉄つながって10周年~ 阪神なんば線開業10周年記念世界遺産コンサート
DSC03114m.jpg
4月28日(日) 開演18:30 ※Sold Out
4月29日(月・祝) 開演18:30(開場17:45) ※追加公演
会場:薬師寺大講堂前特設会場

この他にもまだACARTが発見できていないイベントなどもあるはず。
また発見でき次第、ご紹介していきます。

入学、進学、就職など、新生活の始まる4月。
何かと忙しくしているうちに、ゴールデンウィークまではきっとあっと言う間ですね。
準備を万端に、明日からの4月も楽しく元気に過ごせますように。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

オリジナル商品「奈良てがみ」登場! [商品紹介]

DSC01970m.jpg
3/30(土)です。
近畿地方の中でも取り残されていた奈良の桜も、昨日ついに開花が発表されました。
すでに奈良の市街地の桜もいろんなところで美しい花をつけていますので、今週末はお花見もできそうですね。ちょっとお天気が気になりますが・・・。

そんな週末、ACART LIFESTYLEには土曜日なので猫スタッフが出勤しています。
今日の担当は先週と同じく長女です。
DSC01958mc.jpg
暖かくなったとはいえ、お店の中にじっとしているとまだ少し肌寒いこの頃。
やっぱり長女はブランケットに潜り込んでずっと寝ている様子。

と、思いきや・・・。
DSC01396mc.jpg
時々息つぎ?
にょっきっとお鼻を持ち上げて、春の香りを満喫しているのでしょうか。
そんな呑気な感じで、本日もお客様をお待ちしています。

さて、本日も新商品のご紹介なのですが、ただの新商品ではありません。
2015年8月に登場した当店初のオリジナル商品「阿修羅わっぺん」から4年弱、ついに登場したオリジナル商品第二弾なのです!
DSC01942m.jpg
それがこの「奈良てがみ」。奈良らしいモチーフの絵柄を、活版印刷で丁寧にプリントしたポストカードです。

DSC01924m.JPG
ちなみに活版印刷とは、ハンコのような版にインクをのせて刷る、最も古典的な印刷技法。そのため印刷面は凹凸ができ、独特の懐かしい風合いとなります。
DSC01930m.jpg
そんな活版印刷の風合いを生かすため、こちらのハガキは通常のプリントのものよりも厚手の用紙を使用しています。
一般的な絵ハガキや官製ハガキよりかなり厚く、紙製のコースターくらいのボリュームがあります。


さて「奈良てがみ」、柄は2種類あります。
DSC01908m.jpg
緑色1色で描かれた幾何学模様のような図柄は「柿の葉寿司」です。
奈良の人でなくても「好き!」という人が多い、奈良を代表するグルメ。
メジャーなのは鯖のお寿司ですが、鮭や鯛、海老の他にも最近ではいろいろな趣向が凝らされたネタがあります。
そんな柿の葉寿司を開く前、一番ワクワクするビジュアルを絵にしたはがき。
緑一色とはいえ、柿の葉寿司への期待感や見た目の美しさがしっかりと表現されています。
奈良てがみ 柿の葉寿司 ¥324(税込)


そしてもう一つ。
DSC01909m.jpg
鮮やかなオレンジと微妙な階調の茶色と緑の3色で描かれている抽象絵画のような図柄は「奈良漬」。
実は活版印刷の場合は、紙への負担から「(使える色は)最高で3色」と言われますが、この奈良漬けはそのMAX色数を使った、言ってみればプレミアムかつリッチな印刷。
そのおかげで奈良漬の渋さや深みだけでなく、どこか可愛らしい「ごろん」とした様子もうまく表現できています。
奈良てがみ 奈良漬 ¥324(税込)


どちらも奈良を語る上でなくてはならない「うまいもの」。
奈良の人なら誰もが知っている名産品ですが、このポストカードをお土産や手紙として受け取った方が知っているとは限りません。
DSC01912m.jpg
というわけで今回はそれぞれの説明をパッケージではなくハガキ本体にひかえめにプリントしています。
安心して、奈良以外にお住まいの方へのお便りとしてお使いください。


そしてこれらを今回デザインしてくださったのは、奈良で活動されているデザイン会社「サトリデザイン」さん。
DSC01848m.jpg
つい先日開催した「夜の古白で福笑い」のチラシほか、イベントの総合ディレクションをされたことで、お名前を覚えていただいている方もいらっしゃるかと思います。
サトリデザインさんといえば、このブログでも何度がご紹介している「ASUNARA」さんのWEBデザインを手がけた方。あの素敵なサイトをご覧いただければ分かる通り、WEB関連のお仕事を得意とされています。
でも実は、WEBだけでなく紙ものにも強いこだわりをもっておられて、今回ACARTがこのデザインを依頼したのも、サトリデザインさんの他の紙作品を拝見したからなんです。
紙とデザインに対する愛情が強く、さらに仕事にも人にも誠実に向き合われるサトリデザインさんになら、当店の商品をお任せできる、と思いお願いして、やっと誕生したのがこのはがき。

実は他にも「あれつくって、これつくって」と忙しいなかお願いしたのですが、一番ゴールに近かったこの「奈良てがみ」が出来上がり、この度発売に至った、というわけです。

DSC01946m.jpg
そんなサトリデザインさんとACARTの社運(?)をかけた「奈良てがみ」。
お土産に、お便りに、コレクションに、ぜひご利用ください。
先日の「夜の古白で福笑い」で先行販売しましたが、なかなか好評でしたので、本日より当店の店頭でも販売を開始しております。
ご来店の際にはお手にとってご覧いただき、活版印刷の風合いやかわいいデザインをじっくりご覧ください。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

昨日の「夜の古白で福笑い」は大盛況! [奈良のこと]

DSC01838mcm.jpg
昨日は17時に閉店させていただき、旅宿古白さんでのイベント「夜の古白で福笑い」に出店&お手伝いに行ってまいりました。
事前にお知らせしたとおり、イベントはお陰さまで満員御礼。
お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました!
本日はその記録も兼ねてイベントの様子をご紹介します。

DSC01769.jpg
今回の開催場所は、ゲストハウス「旅宿古白」さんです。
普段は喫茶として営業されているスペースが特別に口演場所になります。
ご観覧のお客様は下はなんと2歳のお子様から上は60代くらい?の方まで、幅広い年齢層の方にご参加いただきました。

DSC01715m.jpg
そして今回は1月末に突然閉店された「扇湯」さんのパネル展もありましたので、そちらも開演前や終了後にお楽しみいただきました。
DSC01726m.JPG
パネル展だけでなく、扇湯さんで実際に使われていた洗面器などもお借りして、在りし日の扇湯を感じていただけるような展示も充実。

DSC01731m.jpg
さらに扇湯さんからは、参加者の方全員にプレゼントとして「石鹸」のご提供まで頂きました!
石鹸にはサトリデザインさんお手製のカード(永谷園のお茶漬けカード風)も付いていて、思いがけないプレゼントに、参加者の方にも喜んでいただけたのではないでしょうか。

DSC01750m.jpg
また、今回のお食事は古白さんが誇る滋味「ゆうちゃん」と、ACART提供の久保田農園さんの美味しいほうじ茶。
ゆうちゃんとはなんぞや?の質問には「ゆうちゃんです」としか答えられない、スパイスカレーとも違う、スパイシーな料理です。ちなみに、材料は発酵玄米と鶏肉、卵、その他いろいろ。
実はサトリデザインさんの計らいで、ACARTもゆうちゃんを食したのですが、とってもおいしかったです!
普段も古白さんの喫茶で提供されていますので、気になる方はぜひ召し上がってみてください。
とはいえかなり辛いので、ご提供したお茶が少なかったかも?とちょっと反省・・・。

お食事や扇湯さんの話ばかりになってしまいましたが、肝心の浪曲について。
浪曲(浪花節とも言う)とは、明治時代初期から始まった演芸で、三味線を伴奏にして一つの物語を節(ふし)と啖呵(たんか)で演じます。節は歌う部分で、啖呵は登場人物を演じて台詞を話すこと、だそうです。
DSC01871m.jpg
また台本は存在するけれど譜面はなく、浪曲師(玉川太福さん)と三味線の演奏を担当する曲師(沢村さくらさん)の呼吸の合ったやり取りは、ジャズのセッションのようだともたとえられます。
そんな浪曲、日本三大話芸(落語・講談・浪花節)の一つなのですが、落語などに比べるとマイナー感は否めません・・・。
ACARTも昨年初めて聞くまで知らなかったのですが、非常にわかりやすくて面白かったので、今回も率先してお手伝いを買って出た、というわけです。

そんなこんなで昨日の浪曲。
今回も玉川太福さん、めっちゃ良かったです。 相変わらずの声量とパワーに、初めての方(特に前列の方)は驚いたのではないでしょうか?
DSC01823.jpg
口演は、銭湯のお話が2席と、自転車のお話が1席。
どちらもとても庶民的というか、身近な題材です。
内容も普段私たちが経験している(?)ようなことなので、物語の世界に入りやすく理解やもしやすい!
ちなみに銭湯のお話の2席目は、昨年聴いたものの続きとも言える内容で、なんだか懐かしく嬉しく思いました。

浪曲ってなかなか「聴きに行こう!」ってならないかもしれませんが、本当に面白いですし、現場で体験するのはやはり素敵です。
主催のサトリデザインさんも「ぜひまた開催したい!」とのことでしたので、今回お越しいただけなかった方も、また次回、ご参加いただければ思います。
今回の反省点も踏まえて、次はもっと良い会にできたら、と思っております!

DSC01777m.jpg
そして開演前と休憩時間にこっそり開店していた「出張ミニミニアカート」も、お陰様でたくさんの方にご購入いただけました。
DSC01771m.jpg
今回ご用意したのは、お茶や阿修羅ワッペン、蚊帳ふきん、ぽいぶみなどの奈良土産。
太福さんグッズも大人気でした!

DSC01711m.jpg
最後になりましたが、この素晴らしい機会を作ってくださったサトリデザインさん、ASUNARAさん、出演くださった玉川太福さん、沢村さくらさん、場所とゆうちゃんを提供くださった旅宿古白さん、協賛くださった扇湯さんに、心よりお礼申し上げます。

DSC01878mc.jpg
そして明日は土曜日。猫スタッフは長女が出勤いたします!


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

本日の営業は17時まで。サンキューカードもまた変わりました [お知らせ]

DSC01689m.JPG
3/28(木)です。
実は数日前までの天気予報では、今日は雨の可能性があり心配していたのですが、どうやら大丈夫そうですね。

cc190328.JPG
というのも、何度もお知らせしているとおり本日はイベント「夜の古白で福笑い」開催日なのです。
その関係で、店舗の営業は勝手ながら17時までとさせていただきます。
お急ぎのお客様いらっしゃいましたら、恐れ入りますが17時までにご来店いただけますよう、お願い申し上げます。
明日以降の営業時間は通常通り11時~19時ですので、ご来店をお待ちしております。

DSC01407m.jpg
ちなみに、本日古白さんでの出張ミニミニアカートですが、ご観覧のお客様に少しでもメリットを感じていただくため(と、お釣りの関係上)、当店の商品はいつもより少しだけお求めやすい価格での販売となります。阿修羅わっぺんやほうじ茶、そして本日会場ではじめて登場する予定の新商品まで、今夜限りのお得なプライス!これはまとめ買いのチャンスです!
本日ご参加のお客様、ぜひご利用ください。

さて、そんなわけで本日の営業時間は残りわずかとなってしまいましたが(気が早いですね)、もう一つちょっとしたお知らせがございます。
もはや集めている人がいるのかいないのかわかりませんが、しつこく展開している「サンキューカード」(ありがとうカード)が、また新しくなっています。
DSC01691m.JPG
先日までお配りしていたのは末っ子の渋いカードだったのですが、今度は次女の懐かしい場所での懐かしいカット。
DSC00523.JPG
ACART旧店舗があった場所のすぐそば、南市えびす通りの一風さん、くんくんさん、ぼたんさん、キャラメルさん、ならやま茶館さん、の並ぶ通りにスタッと立つ次女。
なかなか風情がある一枚ですね。

DSC05652m.JPG
このように旧店舗では道路に出てのんきに写真を撮るなどできていたのも、良い思い出です。
ちなみにこの写真は1~2年前にとあるインスタ企画に参加した時のもの。ちょっとだけ次女も若いように思います。

DSC01703m.JPG
しばらく、おそらくゴールデンウィーク前まではこのカードをお配りしております。
集めている方はぜひご来店ください。
「いい加減種明かしを!」という声の多いサンキューカードですが、もうそろそろ集めた方への特典についてもお知らせできるかと思います。
今しばらくお待ちください。

DSC02004m.JPG
あ、あんまり関係ないですが、こちらの後ろ姿は長女です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

明日3/28は福笑いのため17時まで/阿修羅も到着 [お知らせ]

DSC01384m.jpg
3/27日はサクラの日だそうですね。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開[さくらはじめてひらく]」が重なる時期であることから、日本さくらの会が1992(平成4)年に制定したんだそうです。
全然知りませんでしたが、そんな「日」があるんですね。
っていうか・・・そんな「会」あるんですね。

DSC01514m.jpg
残念ながら奈良の桜の開花宣言はまだのようですが、先日お伝えしたように氷室神社の枝垂れ桜は咲き始め、月曜日に訪れた安倍文殊院の桜も1~2輪咲いておりました。
このまま暖かい日が続けば、もう少しで奈良の桜も見ごろになるでしょうか。
また開花状況については、今後随時ご報告できればと思います。

さて、突然ですがお知らせです。
fukuw-190328.jpg
明日はACARTも微力ながらお手伝いしている浪曲イベント「夜の古白で福笑い」の開催日です。

当店のお客様にも何名かお申込みを頂いており、お陰様でお席は満員御礼となりました!
観覧予定のお客様、ありがとうございます!ぜひ、大いに笑ってください!
そんなわけでイベントは今のところキャンセル待ちの状況となっておりますが、「やっぱり観たい!聴きたい!」という方は一度ご連絡いただければと思います。
そしてこのイベントに「出張ミニミニアカート」として出店させていただく都合上、明日3/28(木)は実店舗の営業を17時までとさせていただきます。
夕方にご来店予定だった方には大変申し訳ないのですが、何卒ご了承ください。
もちろん3/29(金)は通常通り営業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

そんな出張ミニミニアカート、古白さんのストイックで美しい空間に一体何を持って行って売るのか・・・。
お客様は浪曲を聴きに来られるのであって、ACARTを見に来るわけではないし・・・。
DSC011513m.JPG
なるべく多くの方に楽しんでいただける商品ってなんだ?と考えた結果、やはりACARTと言えば、「阿修羅ワッペン」ですよね。
asyura6.jpg
実はつい先日、遅れていた阿修羅さんたちが一気に納品され、全色そろったのです!
しばらくの間ホワイトとオリジナルだけという寂しい売場だったのが、一気に華やかになりました。
阿修羅わっぺん ピンク[シール/アイロン両用タイプ] ¥756(税込)
阿修羅わっぺん ブルー[シール/アイロン両用タイプ] ¥756(税込)
阿修羅わっぺん イエロー[シール/アイロン両用タイプ] ¥756(税込)
阿修羅わっぺん グリーン[シール/アイロン両用タイプ] ¥756(税込)
阿修羅わっぺん ホワイト[シール/アイロン両用タイプ] ¥756(税込)
阿修羅わっぺん オリジナル[シール/アイロン両用タイプ] ¥756(税込)

DSC00040.JPG
お客様からも「ピンクは?」「黄色ないの?」など多くお問い合わせを頂いておりましたが、これで一安心。

明日の「夜の古白で福笑い」になんとか間に合いましたので、こちらは会場にお持ちします!
普段あまりACARTとご縁の無い方にも、ぜひお手に取っていただき、この機会に名前だけでも覚えて帰っていただけたら幸いです。

DSC00290m.jpg
また他にも、当日のお食事「ゆうちゃん」と一緒に提供されるお茶は当店で販売している久保田農園さんのものを特別に協賛として提供させていただきました。
DSC00270mm.jpg
ほうじ茶もミニミニアカートで販売いたしますので、ぜひ会場で召し上がっていただき、お土産にお買い上げいただけたらと思います。

DSC01083m.jpg
阿修羅ワッペンとお茶以外にも、明日はじめて販売する商品(!)や太福さんのDVD、会場限定の太福さん手ぬぐいございますので、お時間ある方は「出張ミニミニアカート」と「さよなら扇湯展」だけでもご覧ください。

明日、17時までは実店舗で、18時頃からは会場でお待ちしています!


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

安倍文殊院で文殊お会式に参拝してみた。 [奈良のこと]

DSC01504m.JPG
昨日もすこし寒いものの、比較的過ごしやすい春の一日でした。
年度末の月曜日、世の中的には気忙しい日?かもしれません。ACARTも家の掃除、庭の草刈り、仕事、などなど、色々とやることがある・・・のはあるんですが、現実逃避というかせいぜいほったらかして、昼過ぎから出掛けておりました。

向かったのは、桜井市の安倍文殊院。
DSC01547m.JPG
大化の改新(645年)に創建された日本最古に属する寺院で格式も高く、御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」の格言で有名な文殊菩薩さま。日本最大(7m)・快慶作の国宝です。

DSC01511m.JPG
自宅から小一時間のこのお寺へ、何をしに来たかと言いますと。
3/25と26は文殊お会式。
ご本尊文殊菩薩を奉賛する1年で最大の法要なのです。
DSC01644m.JPG
この日にお詣りをすると、本堂の前で「お加持祈祷」(僧侶が文殊さまの智恵袋を頭に当てて智恵を頂く祈祷)が参加者全員受けられます。
また両日共、16時半からは智恵のお餅まきが行われる、ということなので、何やら面白そう!と行ってきたわけです。

まずは駐車場チェック。
DSC01653m.JPG
ACARTが停めたのは安倍文殊院境内のすぐ横にある「境内駐車場」一回500円(収容台数約35台)。実はお寺のもっと手前に第1とか第2とかの駐車場もあるのですが、大体はこの「境内駐車場」に停められそう。というのも、こんな大きな法要がある日にも関わらず、ACARTが到着した15時頃でも、まだ半分くらいしか埋まっていなかったからです(平日、ということもありますが)。

DSC01523m.JPG
そう、お餅まきの時間は16時半からなので、けっこうゆっくりめに到着しましたが、それでも人はまばら。
「お加持祈祷」もかなり魅力的なのでもっと人が沢山かと思いましたが、平日だったせいか心配するほどではありませんでした。

さて境内に入り、お目当ての「お加持祈祷」。
DSC01499m.jpg
場所は本堂の前、お賽銭箱などがあるところの横にお坊様が座っていらして、そこにある真鍮でできたものに手を乗せ、知恵が詰まってそうな袋を頭に置いて「むにゃむにゃむにゃむにゃ・・・えい!」ってやってもらいます。
おお!これで良い頭になれたかな?

先ほども書きましたが、平日だからか空いていたので並ぶこともなく、あっさりやっていただけました。しかもお坊さま結構やさしい。ちなみに、学生さんの場合はそれっぽい文言を唱えてくださいます。


さてお加持も終わったので、次の目的は金閣浮御堂での七まいり。
DSC01569m.JPG
安倍仲麻呂公や安倍晴明公など安倍一族をお祭りするため、昭和六十年に完成。総金色仕上げの堂内には仲麻呂公像、晴明公像、をはじめご本尊に開運弁才天、厄除け守護の九曜星の神々、方位災難除けの十二天御尊軸が安置されているのです。
こちらの手前にある案内所で、七まいり(おさめ札・お守り付き)を申し込み、700円を納めます。
で、七まいりとは?
金閣浮御堂の周りを、「◯◯しませんように」など逃れたい災厄を唱えながら7回ぐるぐる周回するお勤めのこと。毎回違うお願いでも良いし、同じお願いでも良く、1回まわって正面に戻ってくる度に、最初にもらったおさめ札を1枚切り離して、箱におさめます。
これを7回繰り返す、という厄除け。
DSC01526.JPG
金色のおさめ札、とてもキレイなので切り離して納めてくるのがちょっと残念な気もしますが、仕方ありません。

そんなことを思いながらぐるぐる・・・金閣浮御堂の外周は、かなり狭いところもあります。
DSC01533m.JPG
くれぐれも池に落ちないようお気をつけください!


さて、二つ目の目的も果たせたので、次はいよいよお餅まき。

DSC01591m.JPG
いつの間にか近所の小学生など人が沢山集まっていて、警察も出動。本堂の前はピリピリとした?ムードです。
定刻の16時半。「譲り合いましょう」というアナウンスとともにお餅まきが始まります!
DSC01603m.JPG
人々の勢いや小学生のパワーがなかなか凄いので、ACARTは少々遠慮して遠くから眺めていたのですが、あまりお餅は飛んで来ません。

DSC01625m.JPG
このまま手ぶらで帰る訳にはいかない!と、意を決して少し前へ。
DSC01635m.JPG
お年寄りやお子様と譲り合いながら、結果お餅は4個ゲット!
かなりの量が用意されていたので、もっと前にいれば取れそうだったのですが、怪我をしそうなのであくまでも冷静に、欲張らず。
でも何十年か振りに参加したお餅まき、楽しかったです!

このお餅まきと「お加持祈祷」は本日も行われます。
ぜひ、行ける方は足を運んでみてください。平日は空いてるのでおすすめです。

DSC01515m.JPG
また本日が難しくても、安倍文殊院は見所が満載。
石室の美しい西古墳や、不動堂、白山堂、合格門、晴明堂、干支のイノシシを表す花の広場や、稲荷神社などなど。
境内にはこれから咲きそうな桜の木もたくさんありましたし、ゆっくりお花見もできそうです。
ぜひぜひ、お参りください。

安倍文殊院
奈良県桜井市安倍645
http://www.abemonjuin.or.jp/
受付時間:午前9時~午後17時迄(年中無休)


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ねぎだく、葱まみれ、ネギ大盛り! [商品紹介]

DSC01311mc.jpg

日曜日になりました。
本日も引き続き肌寒い朝になりましたが、お昼ごろには昨日のようなお散歩日和になるといいですね。
DSC01383m.jpg
こちらは昨日朝の氷室神社の枝垂れ桜。
枝ぶりが寂しくなったのは、樹木医さんの治療により、枯れてしまった枝を取り去った結果だったようです。
また何年かかけて雄大な姿を取り戻してくれるといいですね。

そんな本日の猫スタッフは木曜の祝日にも出勤していた次女と末っ子です。
たくさんの方にお会いできた春分の日でしたが、今日はどうでしょうか。
DSC01254mc.jpg
次女は先日に引き続きやる気があるらしいのですが・・・なんか目以外は寝る体制に見えますよね。
DSC01248mc.jpg
うん、末っ子が言うとおり、やっぱりちょっと変だ。奴はきっと寝る。
というわけで眠ってしまう前に、ぜひ遊びに来てやってください。

さて本日も京都烏丸六七堂さんの新製品をご紹介します。

cc190324-2.jpg
昨日は京野菜のはがきをご紹介しましたが、早速お客様にはご好評いただいております。
特にかわいらしいという声が多いのが、賀茂なす、聖護院かぶら、などの「丸い」系統でしょうか。
なすのキレイな紫や、かぶらのキュートな形が、わかりやすくて目にとまりやすいようです。

もちろんそれ以外も楽しくご覧いただいているのですが、やはりいちばん皆様の笑いを誘う・・・、いや、誉めていただけるのが、「九条ねぎ」の商品。
DSC01273mmc.JPG
ちなみに九条ねぎとは、「京都では葱と言うと、白葱ではなくこの九条葱。名前の通り京都・九条辺りで栽培されていて、一年中流通していますが、霜に当たって旨味を蓄え〝ぬめり〟が出てくる冬が一番美味」というもの。 京野菜とはいうものの、関西ではかなりメジャーな存在で、「大好き!」という人も多いのではないでしょうか。

そんな九条ねぎ、はがき以外にもおすすめ商品がございます。

DSC01332m.jpg
それがインパクト抜群の「鉛筆」です。
鉛筆(5本セット) 九条ねぎ ¥869(税込)

鉛筆のラインナップは、形状とデザインの都合上「九条ねぎ」のみ。
その潔さがACART的に大好きなポイントでもありますが、お客様にも「ねぎの鉛筆て!」と、大きな反響を頂いております。
DSC01330m.jpg
野菜テープをイメージした和紙で、5本ずつまとめられた形のパッケージもなかなか素敵で、まさに「九条ねぎ」。

さらにご好評いただいているのがこの鉛筆のディスプレイ。
DSC01321m.jpg
先日の京都での展示会で、京都烏丸六七堂さんがブースで使用されていた展示什器をお借りしています。
ねぎがにょきにょきと生えている様子がなんだか楽しげですね。
売り場に九条ねぎが実ったようで嬉しいです。

また、本来の販売スタイルとしては「5本セット:896円(税込)」なのですが、当店では特別に「1本:179円(税込)」でも販売しています。※店頭のみ
鉛筆はどれも同じではなく、柄が3種類ありますので、お好きなものをお選びください。硬さは2B、もちろん日本製です。


なんだかねぎの話ばかりしてしまいましたが、もう一つの新作。
cc190324.jpg
「学習帳」が登場しました。
越前和紙がベースの表紙に、色鮮やかな和紙で貼り絵をしたB5サイズのノート。ノート面には5mmのマス目が入っています。※表紙が光って見えるのはPP袋に入っているからです。袋から出すと、はがきと同じ質感の和紙になります。
DSC01347m.jpg

DSC01348m.jpg
表紙はすべて越前和紙。貼り絵は絵柄によって(つまり色によって)越前和紙か阿波和紙が貼られています。

ラインナップは、7種類あった「はがき」から、厳選の5種類。各972円(税込)です。
学習帳(B5ノート) 九条ねぎ ¥972(税込)
学習帳(B5ノート) 京竹の子 ¥972(税込)
学習帳(B5ノート) 賀茂なす ¥972(税込)
学習帳(B5ノート) 鹿ヶ谷かぼちゃ ¥972(税込)
学習帳(B5ノート) 聖護院かぶら ¥972(税込)

DSC01335m.jpg
やはり九条ねぎがツボだ、というお客様も多いのですが、ぜひ他の種類も収穫してあげてください。
入園や入学、進学のお祝いにも、いかがでしょうか?


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

新鮮な京野菜(のハガキ)が届きました。 [商品紹介]

DSC01350.JPG
3/23(土)です。
暖かくなったり寒くなったり忙しいここ最近。
列島各地から桜の開花も聞かれますが、お花見にはちょっと寒いでしょうか。

今月のイベント情報でお知らせしたとおり、今日と明日は全国各地の名店が集うかき氷のイベント「ひむろしらゆき祭」が春日野国際フォーラム甍別館で開かれます。
かき氷を食べるには事前にチケットを購入する必要があり、大変人気だと聞いていますが、氷室神社から会場まで氷を運ぶ「純氷道中」などは見学も自由にできます。
DSC01379m.jpg
こちらがその氷室神社。今朝の写真です。
奈良で一番に咲き始めるといわれる枝垂れ桜は・・・あれっ、散髪した?というくらい枝がお手入れされていましたが、そろそろ開花という感じです。
神社の近くを通られましたら、ぜひこちらの桜もごらんください。

熱気あふれるであろうかき氷会場とは打って変わって、寒いACART店内ではありますが、本日は猫スタッフ長女が出勤しています。
DSC01044mc.jpg
先日、3/21の春分の日には妹たちが大活躍しましたので、長女もやる気十分・・・あっ、もう寝てる!?

DSC00140mc.jpg
ぜったい寝てないそうです。なんか表情がひきつってますが。
とにかく猫好きの方、長女に優しくしてくださる方、ご来店をお待ちしております。


さて、続々届く新商品の中から、本日も京都烏丸六七堂の新作をご紹介します。
先日は蛙とオタマジャクシの紙風船をご紹介しましたが、思った以上に「蛙好き」という方が多くて驚いています。
DSC01185m-001.jpg
本物の蛙は別として、蛙のモチーフと言うのはやはりかなり市民権を得て親しまれているようですね。ちょっと情けない感じの蛙の紙風船、まだまだ店頭にございますので、ぜひお手に取ってごらんください(ぺちゃんこにすると可哀そうなので、優しく触ってあげてくださいね)。

DSC01299m.jpg
そして本日も皆さんが大好きなものがモチーフになった新作をご紹介します。
京野菜のハガキです。

野菜の種類は、次のとおりです。
DSC01286.jpg
はがき 九条ねぎ ¥324(税込)

DSC01285.jpg
はがき 京竹の子 ¥324(税込)

DSC01284.jpg
はがき 賀茂なす ¥324(税込)

DSC01283.jpg
はがき 鹿ヶ谷かぼちゃ ¥324(税込)

DSC01282.jpg
はがき 聖護院かぶら ¥324(税込)

DSC01281.jpg
はがき 丹波黒枝豆 ¥324(税込)

DSC01280.jpg
はがき 京てまり ¥324(税込)

もちろん、これまでのハガキと同じように印刷だけでなく、一部に貼り絵が施された、とても手の込んだ一枚になっています。
DSC01287m.jpg
デザインがかわいいので、ハガキとして送るのはもちろん、一枚の絵のように飾っても素敵です。

美味しい旬の野菜を食べて、春の到来を喜ぶ・・・なんて子どもの頃はあまり興味なかったのですが、「春野菜」などと聞くとワクワクするのは大人になった証拠でしょうか。
美味しそうでかわいい京野菜、普段あまり食べる機会のない方にも送ってあげると喜ばれるかもしれませんね。
春のご挨拶に、いかがでしょうか。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

春仕様?水出しコーヒーにカフェオレベースなどが入荷しました [商品紹介]

DSC00948mc.jpg
昨日は春分の日で祝日だったので、沢山の方にご来店いただきました。
お越しいただいたお客様、初めての方も何度めかの方も、お久しぶりの方も本当にありがとうございます!
猫スタッフの次女と末っ子もイレギュラーな週半ばでの出勤だったにもかかわらず、比較的よく頑張ってくれました。実は昨日は猫と遊んで行かれる方が多く、猫を初めて触るというような猫にあまり馴染みの無い方にも楽しんでいただけたので良かったなー、としみじみ思います。

さて、猫と言えばもう当店ではお馴染み過ぎるプシプシーナ珈琲さんの商品が入荷しています。
DSC00662mm3.JPG

ここ数日少し暖かくなってきたので、水出しコーヒーを久しぶりに店頭に復活させてみました。
DSC03826m.JPG
冬の間はお休みしていたので、その間お問い合わせもちょこちょこ頂いたのですが、お探しだったお客様、お待たせしました。
やっと水出しの季節も到来です。

DSC01073.JPG
そしてもう一点、通年の商品ではありますが暖かい時期によく売れるカフェオレベースも再入荷しています。
こちらも青と白がベースの涼しげなパッケージですので、冬よりは春~秋に注目され安い商品。
DSC03493m.JPG
このカフェオレベースと牛乳を1:1でグラスに入れてかき混ぜるだけで、美味しいカフェオレが作れるとっても素晴らしい商品です!
ちょっとビターなチョコレートのようなお味なので、コーヒーが苦手な方にも抵抗なく召し上がっていただけそうです。

DSC09451m.jpg
もちろん、いつも人気のショウガトウや1カップコーヒーパック、コーヒー豆なども入荷しております。
また、店頭にあるものの在庫僅少なのがウォールマグデミタ。
DSC08799m.jpg
今の所全色ございますが、特に当店ではブルーが少なめ、それ以外も少々減ってきています。
ちなみにプシプシーナさんの方でも色によっては完売・在庫僅少のようですので、お探しの方はぜひお早めにご購入いただければと思います。

DSC09586mc.JPG
最後に、明日は土曜日ですので、また猫スタッフが出勤します。
次は長女。「来てくれる人がいるから」頑張るそうです。どうぞよろしくお願いいたします。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

新作紙風船。ついに蛙とアレが登場! [商品紹介]

DSC06141mc.jpg

本日は「春分の日」で祝日です。昼と夜の長さが同じになる日、として有名ですね。
この日から少しずつ昼の方がが長くなっていくそうですので、やっと冬も終わったか!と嬉しくなります。先ほど東京と福岡で桜の開花が発表されたようなので、奈良ももうすぐですね。

祝日、ということで、当店には猫スタッフが出勤しています。
本日の当番は週末でもないのに連れてこられた次女と末っ子。
DSC00114mc.jpg
木曜日でもお店に到着するとしっかりお仕事モード。次女も今日はやる気あるみたいですね。

DSC00989mc.jpg
負けじと末っ子もやる気!?
鋭い視線で皆様をお待ちしています。
普段「土日は来られない」という方、祝日ですので土日と同じくお仕事に行かれている方も多いかと思いますが、もしたまたまお時間ありましたら、ぜひお越しください。

さて突然ですが、「蛙」ってみなさまお好きですか?
俳句だと春の季語で、もう少ししたら池や沼、田んぼなどで見ることになりますね。
また、季節を表す七十二候では5/5~5/9頃を「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」というのもあります。
さらに「蛙の子は蛙」、「井の中の蛙大海を知らず」、「蛇に睨まれた蛙」・・・などなど、ことわざや慣用句としてもお馴染みの蛙。
他にもアニメになったりキャラクターになったり、意外と出番が多いというか、私たちの生活に馴染み深い両生類、それが蛙です。


急に何かと言いますと、本日ご紹介する京都烏丸六七堂の中でも、蛙の人気は結構高いのです。
DSC01215mc.jpg
柳の下で池に飛び込む姿を貼り絵で表現したはがきやぽち袋の「柳に蛙」。そしてその後ラインナップに加わったにおみくじ入りの張り子「蛙」。
どちらも人気の商品です。
・・・あ、背景に余計なものが写り込んでますね。

バレたら仕方がない。
すでにお気づきかと思いますが、このたび人気の紙風船のラインナップに、とうとう蛙が加わったのです!

DSC01186m.jpg
こちらが春夏の新作、「紙風船 蛙」です。
本体はもちろん緑。
そして目と手足がびよ~んと飛び出していて、蛙らしさは抜群です。
やはりこれはちょっと吊るして楽しみたいですね。
吊るすと足がベロっと垂れてユーモアがあり、情けない感じがかわいらしいです。

DSC01179mm.jpg
吊るすのが面倒な方は、あお向けでびろ~んと置いてみてもかわいいです。
空気が抜けちゃうと轢かれたみたいになるので、こまめに息を吹き込んであげてください。


そして実は、仲間もやってきたのです。蛙の子は蛙、ではなくておたまじゃくし!
DSC01234m.jpg
濃い紫色の本体は少々地味ですが、驚いたような表情が愛嬌たっぷり。
こちらは親子シリーズとでもいいましょうか、「にわとり」と「ひよこ」、「いのしし」と「うり坊」に引き続き3作目の親子。
蛙の子、ですので大きさはレギュラーの紙風船よりひと回り小さく、ちょうど「ひよこ」や「うり坊」と同じ9cmです。

DSC01203m.jpg
パーツは紙風船史上最少の「しっぽ」だけ。でもその大きなしっぽがたまらなくキュートです。

紙風船とはいえ、まさかおたまじゃくしを販売することになるとは・・・。人生ってわからないものですね。こちらは「いのししとうり坊」のようにセットではなく別売りですが、ぜひ親子セットで遊んであげてください。
DSC01221m.jpg
紙風船 蛙 ¥572(税込)
紙風船 おたまじゃくし ¥432(税込)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

インテリア雑貨店ACART LIFESTYLE/アカートライフスタイルのオフィシャルブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。